サマリー
Marriottポイントをエアラインパートナーに3:1でトランスファーできますが、60,000Marriottポイントをトランスファーすると、ボーナスとして5,000マイルもらえます。
つまり60,000Marriottポイント=25,000マイル
となるわけです。
私も今年Marriottポイントをエアラインにトランスファーしました↓
使わないMarriottポイントをUnitedマイルにしてとりあえず来年の日本🗾行きチケット予約
息子が北海道で寿司🍣食べたいと言うからまたCTS経由にしよ🤣 https://t.co/84lgsRGyte pic.twitter.com/8GW8ihDGS0
— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) July 31, 2022
この5,000マイル分のボーナスが下記3社には10月31日から適用されなくなります(OMAAT情報)
- American
- Avianca
- Delta
Deltaは正直どうでもいいですが、Americanは特に痛いです。理由はMRポイントもURポイントもAmericanにはトランスファーできないので、このMarriottポイントをトランスファーというのがクレジットカード作る以外にAAマイル貯める効率のいい方法の1つだからです。
残念です。SPG合併で一気に価値が下がったMarriottポイント、さらに使いにくくなって今後どうなるんでしょう。
日本在住の人たちはMarriottポイント貯めてエアラインにトランスファーして東南アジア路線に使うという人が多いので、今回のニュースは嫌だと思います。特にサーチャージが高い今、AmericanやAviancaマイルはサーチャージなしで特典航空券予約ができるのでとてもいいマイルなのです・・・
うわー、これは痛すぎる。
✅10/31より、60,000マリオットポイント移行ごとの5,000マイルボーナスが3社で廃止?
✅対象は、アメリカン航空、デルタ、アビアンカ。
他も追従しないと良いけど… https://t.co/41th2GDMRi
— のりさん (@ana_mile2016) October 17, 2022
Leave a Reply