以前どれぐらい前に特典航空券を購入した方がいいかという記事を書きました。
今回の記事はその例外です。
直前でも空席見つかりやすいケースが結構あります。
注意:
この方法で必ずしも確実に空席が見つかるという保証はありません。
この方法は1、2人での旅行の場合。
目的地に行けなかったとしても被害がない人。
エコノミーではなくビジネスクラスの席をマイルで購入しても構わないと思っている人に最適です。
これは私が実際経験したこと(アメリカン+JAL+ユナイテッド+ANAの空席)と、このブログを読んでくれているNYに住む方、マイル&ポイントの世界では有名なOne mile at a timeのBenの記事からの情報を元に書いています。
ここで言う「出発直前」はエアラインとキャビンによって定義が変わってきます。
3パターンほどあるかと思われます。
1. 出発2-3日前
2. 出発1-2週間前
3. 出発1か月前
傾向としてはファースト>ビジネス>エコノミーの順で出発が近くなってくると空席がリリースされる可能性が高くなってきます。
つまり、1,2,3で各キャビンの空席リリースの割合を比べるとファーストクラスの空席が一番リリースされやすい傾向にあるということです。
続いてビジネス、そしてエコノミー。
ここで言う空席リリースの割合=空席数ではありません。
例、JAL777-300ER
席数
ファースト:8
ビジネス:50
エコノミー:200
直前になるとファーストが2席とかリリースされるケースもあります。
これは8席のうち2席=25%リリース率です。
逆に同じフライトでもビジネスは4席リリースされたとします。
席数はビジネスの4席の方がファーストの2席よりも多いですがリリース率は違います。
ビジネスは50席中の4席なので、8%のリリース率。
ですので上記のファースト>ビジネス>エコノミーという関係が生まれます。
この直前まで待つという方法はピーク時にも有効です(リスクはありますが)
年末年始もANAやJALでビジネスやファーストが直前(2の出発1-2週間前ぐらい)になってリリースられているのを確認しました。
特に国際線に多くみられる現象な気がします。
アメリカ国内線は直前まで待っても空席がリリースされないケースが結構あります(特に田舎の空港は・・・OMAとかいい例です)
直前にビジネスやファーストの特典航空券を購入するというアプローチをone mile at a timeのBenもよく使ているようです。
2日後にドイツに行く予定だけど、まだフライトを予約していない!なんて日常茶飯事らしいです(そのような記事を読んだ覚えはありますが、見つかりませんでした)。
一回購入したら変更するのに料金がかかるのでは?
と思いますよね?
アメリカンは出発地と目的地が変わらなければ変更可能です。
ユナイテッドは難しいですが、スケジュール変更などがあればそれをうまく利用して無料で変更可能です。
よく早め早めに予約しろ!!と言われる特典航空券ですが、実は直前でも空席は見つかります。
ルートによっては逆に中途半端に3か月前に予約するよりは見つかりやすいかもしれません。
しかし、最悪飛行機が満席で空席がリリースされないという可能性もありますのでお気をつけて。
こんにちは。
私はここ数年の特典航空券は直前予約で希望の日時が取れています。(夏と冬)今冬は何年かぶりの日本一時帰国でUAマイルを使っての予約でした。往路はUA(EWR-NRT)エコノミーで予約時でプラスにアップグレード。復路はANA(NRT-JFK)ビジネス。一人ならばこの方法はかなりの有効な方法ですね。今回は直前でANAがどっと出てきました。UAは24時間以内は変更無料なので、第2希望くらいでの日時が取れたら、その後24時間はまめにチェックしていて、第1希望が出ればすぐに変更ですね。復路のANA便はその方法でばっちり。座席指定は日本のANAに電話して指定しました。
ANAビジネスはとてもいいですね。3回目の利用でしたが、UAビジネスとは比べ物にならないです。個室感がとてもいいです。おすすめシートは通路に座席が面していない席ですね。
njさん
ANAのビジネスクラス凄く羨ましいです!近いうちに乗りたいと思っていてもなかなかマイルが貯まらず乗れないという状況です。
さて、ご指摘の通り、1人でしかもビジネスクラス分のマイルを支払える人。
さらにまめに空席チェックできる人であればかなりな確率で直前でも空席見つかると思います。
その条件をピッタリ満たした素晴らしいお手本がnjさんですね。
いつかANAのビジネスクラスでお会いしたいです(笑)