目次
バックグラウンド
マイル&ポイントを貯め始めた理由が、家族で日本に帰るチケットをできる限り節約するためです。お陰様でコロナの時期を除いてほぼ毎年日本にマイルで帰れています。
坊ちゃんが多少大きくなり昔みたいに親がずっと見ていないといけないという年ごろではなくなったのですが、だからこそ最近の悩みがあります。それをシェアしたいと思います。
親(私とマイ)は友達と遊びに行きたい、でも坊ちゃんは?
子供が生まれる前も日本ではお互いの友達と会って飲みに行くのが楽しみでした。私は田舎育ちですが、仲のいい友達はみんな東京です。なので東京でいつも会います。
マイは東京&神奈川育ちなのでやはりその周辺に友達がいます。なので友達と遊ぶ時は東京か町田周辺。
坊ちゃんが小さい頃はおむつも替えないといけないし、ご飯もあげないといけないのでお互い友達に会うのを我慢していた時期がずっとありました。その結果、会いたかった友達と会えないなど何年かありました。
今はおむつも必要ないし、食事だって自分で電子レンジ使えます。留守番もできるようになりました。親にとってはある意味ちょっと自由になった感があります。今までが色々制限されていてできなかったからちょっと自由になった今だからこそ思う存分友達に会いたい。そう思うわけです。お互いね。
週末しか時間ない友達
日本の友達は平日働いているので、やはり時間があるのは平日ではなく週末です。なのでマイも私も友達に会う時はほとんどが週末。重なります。
何でこれが不便かと言うと、私もマイも友達と昼、夜出かけると坊ちゃんは一人になるわけです。家族の事情で東京&神奈川にいる間に坊ちゃんを見てくれる人はいません。
となると、どちらかが犠牲になります。今週は私が見てるから友達と遊んできていいよと。こうすると1回の週末でできるはずのことが週末2回使うことになってしまいます。リモートで働けるとは言っても日本にいれる時間は限りがあるので1回1回の週末が貴重な時間です。
さらに1回の週末で会いたい人みんなに会えるわけでもありません。どうしても都合がつかない人がいたら諦めるか、違う週末にするかになります。
会いたい人が多い
高校の友達、NY時代のルームメイト、Run仲間、Alexさん(日本にいれば)、コミュニティメンバーなどなど会いたい人が多いことは嬉しいことですが、日本での時間、特に週末の時間が限られている私にとっては小さな悩みでもあります。
一気にみんなと同じ日に会えて楽しめれば楽なんですが、そういうわけにもいきません。そして数人で会う場合(例、コミュニティメンバーなどなど)と個別に会いたい人もいます(幼馴染などなど)
上記でリストアップしたのは友達だけです。妹夫婦も東京にいるし、親戚も神奈川にいます。私が会いたい人全てに会うには最低でも丸3-4日(金、土、日)は必要です。となると恐らく1回分の週末とどこか違う週で1日ほどまた週末使って会いに行く感じになります。
私の実家は東京ではない
これをさらに面倒な話にするのが、私の実家は東京や神奈川じゃないという点です。マイの実家で2人リモートで働くというのがちょっとスペース&間取り的に厳しいので、マイの実家にずっといながらリモートで働くというのが厳しいのです。
ということは私は実家に帰ることになりますが、実家から羽田または成田への直行便はないし、新幹線など使っても4時間ぐらいかかります。
平日は実家で仕事して週末東京に遊びに行けば問題解決といえば解決なのですが、上記でも説明した通り週末2回ぐらい東京にいたい。つまり2往復は最低必要となります。
新幹線使うとこれが地味に高いんですよね。往復2.3万円ぐらいなので4.6万円は新幹線代に消えます。なので今年はやたら滅多ら飛行機移動しました。
【夏休みの飛行機24区間目】
東京(羽田)に行きたいんですがー・・節約のために飛行機✈️に乗ります (=飛行機はタダと思ってる人✋😂)ちなみにある実験したのですが、結果は実験失敗🧪💣️ コミュニティでシェアしましたhttps://t.co/FyMn7J9Cxo
(飛行機チケットは全てマイル&ポイント使ってます) pic.twitter.com/W3D6sHP6fl— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) July 26, 2023
リモートで働きながら坊ちゃんの世話
アメリカにいて毎日していることですが、日本でリモートで働いたとしても同じように坊ちゃんの世話をしないといけません。赤ちゃんじゃないけど、一人で全部できる大人じゃない微妙な時期なので非常に難しい。
実家の親が食事作ってくれて洗濯してくれるならかなり楽です。でも実家の親が忙しく家事は自分でしないといけないとなると話は別です。お互いの実家で2人でリモートで2022年に働いてみて非常に不便だったので、2023年は別々に働きました。
ということは常に坊ちゃんは片親だったわけです。親一人で家事もしてリモートで働く場合、非常に大変です。なので、実家の親が家事してくれる方に坊ちゃんを預けたい。と自然と考えます。
赤ちゃんでも大人でもない微妙な時期だからからなのか、自我が強すぎるからなのか、よりによって家事をやってくれる実家の方の両親と馬が合わなくなってきた💦それを見ていると自分の実家だとしても居心地が悪くなります。
かと言って家事は自分でやらないといけない実家に行くと親1人で時差考慮してのリモートで働きながらだと体力的に厳しい。という何とも難しい状況。ちなみに平日にスケジュールのあう友達と会えばいいじゃないか?と考えたのですが、リモートで働いている時は朝3時から仕事なのでディナーは17時ぐらいからじゃないと厳しいのです。。。ランチなら毎日会えますが、平日のランチって働いている友達からしたらそんなに時間余裕ないし、しかもランチ時って混んでるので現実難しいです。
まとめ
恐らく同じような問題をかかえている人は我が家以外にもいるかと思います。お互いの実家が東京周辺で両方の親が孫のことを見てくれればこんなにも悩まなくてもいいのかもしれません。
そもそも親だけではなく友達にも会える時間が作れる状況が幸せなので、あまり文句ばかり言いたくはありません。でもリモートで働けるから余裕じゃん!と一見思われがちですが、実は色んな苦労もあるんだよーという記事でした。
Leave a Reply