これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください
バックグラウンド
前回クレジットカード申請結果とホテル予約について皆さんとシェアしました。
クレジットカード申請した時はハワイ旅行の予定だったのでSouthwestクレジットカードを作り、コンパニオンパスを使い家族4人でハワイに!
という予定でしたが、Conrad Bora Boraがポイントで奇跡的に2部屋予約できたので、どうにかボラボラに行けないか今考えています。
今私の頭の中でどう考えているのか?をこの記事でシェアしたいと思います。
タヒチ行き特典航空券 vs 有償チケット
以前の記事で説明した通り、ボラボラ行きのフライトをマイルで予約するのは選択肢が少なく、必要マイル数も多く簡単ではないのです。
マイルで予約できるアメリカ本土⇔ボラボラのルートは
LAX-PPT
SFO-PPT
の2つのみ!
そして上記のルートを就航しているエアラインが
LAX-PPT
エールフランス
エアタヒチヌイ
SFO-PPT
ユナイテッド
French Bee
LCCのFrenchBee以外はマイルで予約が可能です。ただしユナイテッドのSaver awardがないため片道80,000マイル。
エールフランスは片道66,000マイルほど(FlyingBlueポイントを使ってのみ予約可能。デルタマイルでは不可)
エアタヒチヌイは40,000アメリカンマイル
FlyingBlueポイントはフレキシブルポイントからトランスファーできますが、両家族人数分のエアタヒチヌイを片道分すらカバーするアメリカンマイルはありません。
ですのでURポイントをFlyingBlueにトランスファーしてエールフランスのフライトを予約するか、URポイントをURトラベルポータル経由でチケット購入するかのどちらかです。
FlyingBlueにトランスファーする場合、1人分の往復で約130,000ポイント必要です。我が家は3人家族なので390,000ポイント、友達家族は4人なので520,000ポイント・・・
そんなにフレキシブルポイントはありませんので、今回はマイルを使っての特典航空券を予約するのはちょっと???な雰囲気。
ちなみにLAX-PPTのコノミークラス往復が1人1,000ドルぐらい↓
Sapphire Reserveを使えば1人分67,000URポイント、3人なら201,000URポイント。4人なら268,000URポイント。断然ポイントを現金のように使ってチケット購入してしまった方がお得です。
LCCのFrenchBeeは往復900ドルぐらいです。LCCなのでURトラベルポータルにはでてきません。つまりFrenchBeeのチケットを購入するならURポイントを現金にして購入しないといけない。ということで1人90,000URポイント必要になってしまうわけです。
FrenchBeeに値段をマッチするかのようにSFO発だと往復900ドルのエールフランスがでてきます↓
オースティン発にすると値段が1,400ドルに跳ね上がります。これに必要なのは94,000URポイント。3人で282,000URポイント。4人で376,000URポイント
我が家は今130,000URポイントほどで来月にInk Unlimitedのボーナス50,000ポイントが入り180,000URポイントになる予定です(それでも100,000ポイント足りない。。やばい)
友達家族はすでに300,000URポイントあります。あと1枚作ればほぼカバーできます(オースティンではありませんが、最寄り空港からは同じ様な値段です)
いつもは特典航空券ですが、今回はポイントを使ってチケットを購入することになる予定です。
ハワイ旅行の場合
念の為ハワイに行くならどれぐらいマイル数が必要なのか調べてみました。
デルタ↓
アメリカン↓
ユナイテッド↓
チケットの値段↓
特典航空券の必要マイル数は多いですが、ボラボラ旅行には使い物にならないデルタマイルがハワイ旅行では使えます。またSaver awardではありませんがユナイテッドマイルは片道45,000マイルで特典航空券が予約できます。
URポイントを使いチケットを購入する場合はボラボラの約半分で予約可能です。また、友達家族はSouthwestポイントとコンパニオンパスが使えます。
まとめると、どうやらハワイ行きチケットはボラボラの半分以下のポイント数で済みそう!ということ。
判断基準
一緒に行けて少ないマイル数でハワイに行けるならハワイの方がいいんじゃないの?
大体年末にハワイ旅行行けること自体贅沢だし!
仰るとおりです。ではなぜ即決でハワイにできないのか?
大きな理由は、また来年とかクリスマスー年末の時期にConrad Bora Boraをポイントで2部屋とれる保証がないことです。そして今後Conrad Bora Boraでの必要ポイント数が増える可能性もあります。
マイル&ポイントは使って初めて価値が生まれます。貯めている段階は価値はほぼなし。
「できるうちにする!」
ハワイはお互い全くポイントがなくなったとしても、現金で支払おうと思えば支払える金額。ただしボラボラ旅行はマイル&ポイントなしに支払える!と言える自信は私にはありません。
マイル&ポイントを使って普段できない贅沢を経験するのも魅力の1つ。
まとめ
クレジットカードを作り、入会ボーナスを貯め、検索して予約する。作業自体は実にシンプルですが、旅行の計画をしている段階でたくさんのことを考えます。
どうすればより少ないポイント数で旅行できるのか?
自分にとって今行きたい旅行先はどこなのか?
マイルを使うか?それともポイント使って有償チケットか?
往路と復路違うエアラインの方がYouTubeでレビュー動画として出せるんじゃないか?そのためにはどのマイル&ポイントを使えばいいのか?
まるでゲームをしているかのような感覚です。これを人によっては「面倒」と呼ぶ人もいますが、私はこの過程が好きです。考えて計画立ててほぼ無料で行くからさらに楽しい!達成感が生まれます。
ゲーム感覚というのめちゃくちゃ分かります!宝探しゲームみたいな感覚です。楽しくなってくるんですよね。あと、旅行記事や旅番組で行ってみたい!と思った国や地域はとりあえず必要ポイントやマイルを確認する癖がつきました。ここに行くんだったらこのホテルとこの飛行機だなぁとか笑 全然マイル持ってなかったり貯まる予定なくても持ってる体で計画ゲームするのも楽しいです。
DDさん
ゲーム感覚に感じることができるということは、中級〜上級者ということなんだと思います。
マイル&ポイントを貯める前は、休みがあるからどこか行きたい、今回の旅行は○○○○ドル使える。○○○○ドル以内で行けるところどこだろう?
という感じでした。今はボラボラでも、モルディブでも、ハワイでも、日本でも、ヨーロッパでもオーストラリアでもマイル&ポイントがあるのでどこでも行ける気がします。
世界が以前に比べると小さくなったというか、身軽になりました。