サマリー
2023年12月12日にいきなり改悪になりました。今までの特典チャートと新しい特典チャートをテーブルにまとめてみました。こちらがエコノミークラス
| Zone | 旧 | 新 | % | |
|---|---|---|---|---|
| 650マイル以下 | 1 | 7,500 | 8,250 | +10% |
| 651 - 1,151マイル | 2 | 9,000 | 11,000 | +22% |
| 1,152 - 2,000マイル | 3 | 11,000 | 14,500 | +32% |
| 2,001 - 3,000マイル | 4 | 15,000 | 16,000 | +23% |
そしてこちらがアメリカ国内線Domestic first
| 飛距離 | Zone | 旧 | 新 | % |
|---|---|---|---|---|
| 650マイル以下 | 1 | 12,500 | 16,500 | +32% |
| 651 - 1,151マイル | 2 | 16,500 | 20,500 | +24% |
| 1,152 - 2,000マイル | 3 | 22,000 | 29,000 | +32% |
| 2,000 - 3,000マイル | 4 | 36,750 | 42,000 | +8% |
これらは実際どういう意味なのか?例をいくつか使って説明します。
西海岸からハワイへのアラスカ便またはアメリカン便はAviosのSweet spotと呼ばれていました。LAX-HNLは飛距離がZone4なので今までは13,000 aviosだったのがこれから16,000 avios必要になります。他の西海岸からも同じだけAviosが必要です。ちなみに西海岸⇔東海岸も同じZone 4

テキサスからカリフォルニアだと飛距離がZone 3なので今までは11,000 aviosでしたが、これからは14,500 avios必要です。

フレキシブルポイントからよくトランスファーボーナスがあるAviosですが、20%ほどでやっと昔の特典チャートになる感覚ですね。マイル&ポイントは改善はほぼない。改悪との闘いなので仕方ないと言えば仕方ないのですが痛いです。

Leave a Reply