先日特典チケットを予約する際に知っておいたほうが便利な単語を説明しました(こちらの記事)
そこで説明したStopoverについてです。
このstopoverを使うと無料で目的地以外の場所に降り立つことができます。
しかも数日滞在も10ヶ月滞在もできます!(最長12ヶ月まで)
例えば、日本に帰る前にハワイに数日寄ってから日本に帰る!
なーんてことも可能です。
どうせ同じマイル数払うならどこかstopoverしてバケーションを楽しんだ方がお得ですよね!
ここで質問ですがどこの航空会社でもstopoverは使えるのでしょうか?
残念ながら答えはNOです。
stopoverが使える航空会社はこちら(ヨーロッパの航空会社を除く):
ANA
JAL
United
Alaska
上記の航空会社マイルを使って往復の特典チケットを購入するとstopoverが使えます(Alaskaは片道でもstopoverが可能)
ですので、上のリストにないamericanのマイルを使ってJALの特典チケットを予約してもstopoverが使えるわけではありません。
ご注意を!
往路:オマハ(OMA)-フェニックス(PHX)―シアトル(SEA)(一泊)
シアトル(SEA)―サンフランシスコ(SFO)-ホノルル(HNL)(三泊)
ホノルル(HNL)-成田(NRT)
このルートは、成田までかなり遠回りしているようなのですが、電話予約でとれるのですか?
いまいちルールが分からないので教えてください。
シアトルの一泊はストップオーバーですか?
JAL/ANAの海外発の場合、2回ストップオーバーができます。
JALは日本に往復1回づつ。
例:SFO-NRT-HKG-NRT-SFO
ANAは日本は一回までですが、もう一か国でできます。
つまり、一回の旅行で3か国の観光ができることになります。
例: NYC-NRT-SIN-HKG-NRT-NYC (往路か復路の日本、シンガポール、香港で24時間以上の滞在可能)
しかし、日系は燃料サーチャージが高いのでJALは使いませんが、ANAはFが取れるので利用しています。
回答ありがとうございます。
例:SFO-NRT-HKG-NRT-SFO
すいません。これを見てまだ理解ができないのですが
この場合、基本サンフランシスコ-成田往復チケットですよね。
NRT-HKG
はどういう扱いなのでしょうか?
それとも、SFO-HKG往復チケットで成田ストップオーバーということでしょうか?
NYCさん
私のコメントはNYCさんの回答ではなく、日系航空会社は2回ストップオーバーができる例を記載しました。
US Air、UAは1回のストップオーバーしかできません。Delta、Alaskaは知りませんが。
NYCさん
このルートは成田まで遠回りしてるように感じますが、実際東に行っているわけではない(成田と逆方向)ので「遠回り」にはならないと思います。
このルートはUSの特典チケットで取りました。
US airwaysはルートに関して結構他に比べて厳しくないので有名です。
全て自分で検索し、フライト番号を控えてから電話で予約をしたものです。
シアトルで一泊はしましたが、24時間以内(滞在時間は19時間ぐらい)なのでストップオーバーとして換算されません。ただのlayoverなのです。
グローバル・フライヤー さん
JAL&ANA情報ありがとうございます!
なかなかアメリカにいるとJAL&ANAはサーチャージが高いのであまり注目を浴びていませんが、
ストップオーバーが何回も出来るのは魅力ですね!
一回の特典チケットで数カ国もストップオーバーができるプログラムなんてANA&JALだけですね!
これでサーチャージが安ければいいのに。。。
> 回答ありがとうございます。
> 例:SFO-NRT-HKG-NRT-SFO
> すいません。これを見てまだ理解ができないのですが
> この場合、基本サンフランシスコ-成田往復チケットですよね。
> NRT-HKG
> はどういう扱いなのでしょうか?
> それとも、SFO-HKG往復チケットで成田ストップオーバーということでしょうか?
NYCさん
グローバル・フライヤー さんからも回答があった通り上記の例はJAL&ANAを使った場合で、
その場合にはストップオーバーが2回以上できるのでHKGやNRTでも滞在可能と言うことです。
上の例だとSFO-HKG往復で往路と復路にNRTでストップオーバーできる旅程だと理解しています。
なるほど。
UnitedマイレージでANAに乗り、NRTストップオーバーできるということですね。
NYCさん
グローバル・フライヤーがここで話しているのは日系のマイルを使った時の話です。
unitedのマイルを使ってANAに乗ってもANAのstopoverルールが適応されません。
ですのでstopoverは一回のみになります。
ですがANAマイルを使って全く同じルートで特典チケットを取ると3回までstopoverが使えるのです。
そうなんですね。
在米なので、日系マイルはためられそうにありません。
NYCさん
確かに日系マイルはアメリカ在住だとためにくいです。
しかし、不可能ではありません。
spgカードを持っていればJALとANAどちらにもポイントを移動できます。
さらにamex membership rewards ポイントはANAに移動できます。
それでもやっぱり米系航空マイルに比べたら貯めにくいというには同感です。