目次
バックグラウンド
先日(2018年3月8日)、日経新聞電子版に当ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」が紹介されました!
まさか自分が世の中に名の知れた新聞に紹介されるなんて夢にも思ってもいませんでした。こちらが実際に掲載された記事です↓(有料会員でないと記事全てを読めないとのことです)
(2018年3月9日付 日本経済新聞電子版)
この記事ではどのようにして取材依頼が来たのか?どのようなタイムラインでどんな質問をされたのか?を皆さんとシェアしたいと思います。
始まりはメールから
3月1日に日経新聞の担当者さんからブログに設置してある問い合わせページ経由でメールが来ました。届いたメールはこんな感じ↓
とても丁寧な文章だったのでスパムメールだとは思いませんでした。それにメールに氏名、会社名、会社のウェブサイト、電話番号なども記載されていました。
念のためグーグルで担当者さんが本当に存在する人なのかを調べたところ、普通に記者の1人として名前がでてきたので「これは本当に日経新聞さんからの取材依頼なんだ!」と確信しました。
私の取材依頼に対する返信
取材を受けるか受けないか・・・
受けることでのメリットまたはデメリットは何か?
メリット:
- ブログをより多くの人に知ってもらえるいいチャンス
- ブログのネタになる
- 新聞に(しかも日経新聞さん)自分のことが載るという経験
デメリット:
- 本名または年齢がばれてしまう可能性がある
- 本名が知られた場合にはクレジットカード会社から今後クレジットカードを作れなくなる可能性がある!?かも
今の世の中ネットがあるので個人情報はあってもある意味ないようなものだと理解しているので、自分の中ではデメリットよりメリットの方が大きいと考え取材をお受けすることに決めました。
新聞に載ることで情報を新聞経由で取り入れる人が当ブログを見てくれる可能性があるという点がとても魅力的に感じました。
皆さんのほとんどはクレジットカードやマイルにちょっと興味があって、グーグルしたら当ブログにたどり着いたという人がほとんどだと思います。つまり当ブログは新聞を普段から読んでいる人にはアピールできていない可能性が高いと思います。
そこで今回の機会を頂いて日経新聞さんに紹介してもらえれば、より多くの人にクレジットカードの魅力を伝えられると考えました。
次に考えたことはブログのネタになるということです。
マイル、クレジットカード、旅行記、日本酒レビューなどは誰でも書くことができますが、世の中たくさんいるブロガー(アメリカ在住の日本人で)で取材依頼をもらえる人は比較的少ないと思うのでユニークな記事が書けるかも!と思いました。
また今後取材依頼を受ける他のブロガーにとって参考にもなるかもしれないと思いました。取材を受けることでブログへのアクセス数がどうなるか?など1つのデータポイントとして提供できるのかなと思っています。
あとは自分のことが新聞に載るということで、親に社会に貢献してます!と言えることでしょうか(笑)
日経新聞さんに紹介されたということで当ブログの信頼性も高まるのではないかとも考えています。少なくとも日経新聞さんに紹介されたことでクレジットカードを作りほぼ無料で旅行に行くことができるという嘘みたいないい話が事実であるとブログを読んでくれた人に伝わる気がします。
というわけでこちらが私の返信↓
取材は電話でもメールでも都合のいい方法でとのことだったのですが、電話だとされた質問にすぐに答えられない可能性があったのでメールでの取材を希望しました。
取材で聞かれた質問とその回答
私は今まで取材を受けたことがないので、どんな感じで取材が進んでいくのか全くわかりませんでした。取材というんだから結構質問されるかもな~と思っていました。
しかし質問されたことは一番最初のメールにあった3つの質問のみでした。質問にはできるだけ簡潔に答えるように心掛けました。私の質問に対する回答が気になる方はこちらをクリックしてみてください。ちなみに最初のメールをもらってから1日後(3月2日)にこの回答を送りました。
記事で紹介するコメントが送られてきた
月曜日(3月5日)に担当者さんから記事の原稿が届きました。間違いがあるかの確認と年齢を聞かれました。仮名でも大丈夫のようです。そのメールがこちら↓
この文章を読んで気づいたことがありました!ブログ名もブログへのリンクもないということに!
新聞を読んでいる人がこの記事に興味を持ち当ブログを探したいと思ったらブログ名もリンクもなければ探すのが難しいのではないか?それでは情報を発信する新聞の役目が果たせていないのではないか?と思ったので聞いてみました。
すると、基本的にブログ名は新聞記事に載せないのだそうです。理由は文字数を節約するためと宣伝と捉えられる可能性があるためとのことです。担当者さんは私の希望通りブログ名を記事に入れてくれましたが、編集する段階で省略される可能性があると伝えられました。
記事が出版されたのが最初にメールをもらってから7日後
とてもスピーディーですね。まさかこんなに早く全てが完結してしまうなんて予想していませんでした。
以上が日経新聞さんに取材され記事が実際に紹介されるまでの流れです。
掲載日のブログアクセス数
こちらが実際のブログアクセス数↓
記事が公開された日と前日を比べると2%だけアクセス数が増えていました。
ユーザー数は前日と比べると28%増えていました。
今回の日経新聞で掲載されたお蔭で多少はアクセス数もユーザー数も増えましたが、意外と思ったほどではないようです。日経新聞の記事を読む人が少ないのかそれともアメリカのクレジットカードの記事に興味がある人が少ないのか、どっちなのかはわかりません。
それでも普段当ブログを知らなかった人からのアクセスがあったのは確かで、それ自体でもとてもうれしいです。
5月21日アップデート
日経新聞さんに掲載された直後はブログへのアクセス数がそれほど上がりませんでしたが、次の月ぐらいから徐々にアクセス数が多くなってきました。
掲載前は1500PV前後でしたが掲載後からは1900PVほどになっています。さすが日本メディアの代表日経新聞さんの威力です。感謝感謝☆
日経新聞を読んだ他の企業からの問い合わせ
さすが日経新聞さんですね。記事が公開された次の日からマイル&ポイント関連の企業からいくつか問い合わせメールをもらいました。
メールの内容は「うちのポイントサイトを陸さんのブログで紹介してくれませんか?」というもの。
日本のポイントサイト(日本では有名なポイントサイトのようです)って私は実際に使ったことがないので丁重にお断りしておきました(笑)
だって自分で使ったこともないし、アメリカ在住の日本人にとってそれほどのベネフィットがないと判断したためです。
私が当ブログで皆さんに紹介するものは「実際に自分でやってみたことや、リサーチを重ねて絶対にやる価値がある!と判断したものだけ」という私なりのこだわりがありますので。
結論
今回、日経新聞さんに取材されるというなかなかレアな体験をしました。全てのことが初めてでしたがいい経験となりました。
あ、皆さんひょっとして気になってますか?取材を受けたことでもらえる報酬について。
報酬は全くもらっていません。というか提示もされていないのでもらわないのが普通なんだと思います。逆に報酬頂けますか?って聞いたらどうなっていたか記事にした方が面白かったかもしれませんね(笑)
ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓
ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!
陸様、記事掲載、おめでとうございます!
いつも有用な情報を惜しみなく発信して下さり、
ご自分だけでなく、一人でも多くの方に知ってもらいたい、
というお気持ちがとても強くていらっしゃって、
その情熱が素晴らしいなあと思っています!
YYさん
いつもコメントありがとうございます。
自分の知識をみんなとシェアすることでより多くの人に感謝されるので嬉しいだけですよ。
人生で第三者に自分の知っている内容を話すだけでこんなにも感謝されたことは今までにありません(笑)
YYさんをはじめ当ブログを読んでくれている方に感謝です☆