• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

貯金なし兄弟の将来を心配すべきか?

October 2, 2023 By rikumiley 2 Comments

サッカーのユニフォームを着た男性

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 ポスト分析
  • 3 大多数がHelpを反対派
  • 4 一部の人はHelpを賛成派
  • 5 文化的なものも影響ある?
  • 6 まとめ

バックグラウンド

アーリーリタイア関連の記事です

RedditのChubbyFIREのポストでコメントがたくさんついていて盛り上がっていたトピックが面白かったので取り上げて考えてみたいと思います。

ずばり、自分はFIREに向けて必死に節約して投資してるけど、自分と妻の兄弟は収入のほとんどを使っていて貯金はほぼなし。もし将来兄弟の誰かが経済的なHelpが必要な場合どうしたらいいのか?

というポストです。ポストした人はもし助けが必要なら助けたいと考えているようですが、その場合のことも考えてFIREのNumberを考えた方がいいのでしょうか?そして果たしてコメントしている人の意見はどうなのでしょう?

RedditのChubbyFIREのポスト

ポスト分析

コーヒーカップの絵

最初にこのポストを見てみましょう。

“I am 40, and on the way to retiring with plenty of money. My sister, 37, and my wifes brother 43, are both married (to other people) and i believe both of them have next to nothing saved.”

自分は40歳でChubbyFIRE(2-5M)目指していて順調に行っている。自分の妹が37歳で妻の兄?弟が43歳でお互い結婚しているけど、貯金はほとんどしていない様子。

貯金がほとんどないであろうと思っている理由がこちら↓

“my sister takes vacations like she is on a doctors income, and wifes brother just bought an expensive house, that i believe my wifes mom is helping to pay for.”

彼の妹はDoctorの収入があるかのようにバケーションも豪華にして、妻の兄/弟は高い家を買った。この高額の家は恐らく妻の母が支払いを手伝っているだろう。

“I foresee either 1 or both of them needing financial help. If this happens i will have seen them, what I would consider squandering money, and a basic refusal to save, for their entire lives. How does one approach these scenarios if they come up?”

今のままだと彼らのどちらかが将来経済的にサポートが必要になる気がする。もしそうなったらHelpしたいと思っているけど、このような状況に出くわしたらどうアプローチするのがベストなのか?

というポストです。

 

大多数がHelpを反対派

海でサーフボードを持っている手

Redditのコメントをコピペしました。反対派の意見は自分たちがFIREのために今節約して我慢している。それは将来のREのため。

今使っている人は今を楽しんでいる。後のこと(=RE)は後回し。

結局やっている順番が違うだけでそのChoiceを選択したのはその人たち。だから結果は自分たちで受け入れるべき。

という感じが多いです。

“What happens is a cheap or extremely frugal retirement or no retirement at all. My grandpa worked part time into his 80s. That’s one scenario among many others.  Don’t get involved in any of it”

“I have friends who are all worried about this, and they themselves don’t even have anything saved. My take is that if the siblings aren’t worried about their future, why should you be?”

“My father had his own company in his 40s and early 50s, making great money. He blew it all on Armani suits, expensive dinners, and strippers. I emplored him to save for retirement, and at one point, he had $500k saved. That was quickly spent after his business failed, and he played golf instead of working.

He is now 75, living on the smallest social security payments (claimed at 62) and working a commissioned sales job. It is sad, but this is the path he chose.

I am not helping him. This is the life he chose, and it has nothing to do with me. He has had his fun when he was young, and I am deferring some fun until I’m older. Different choices, different outcomes.”

 

一部の人はHelpを賛成派

賛成する人の意見は少なかったです。恐らくみんな助けられるなら助けたいけど、自分たち以外のことを考えていたら自分たちはいつまで経ってもFIREできない。というのが大きな理由かと思われます。

“The difference is my parents did not have the same opportunities I did; if anything their sacrifices are where I am today. My (hypothetical) adult children were my responsibility up to a certain age. It’s a reflection on me and my if they fail.  So parents and children I have no issue with stepping in.”

 

文化的なものも影響ある?

夕日を背景に白い雲緑の木々茶色の建物

ここRedditで書き込みしている人はアメリカで働いている人がほとんどでしょう。ということはアメリカ人が割合的にみて多いはずです。

アメリカ人って大人になると親の家から出ていき一緒に住まない人が多い。3世帯で同じ家に住むというのはなかなか聞かないですよね。だからこそ上記のようにそれぞれの家は別々、Financeも別々と捉える人が多いのかもしれませんね。自分のリタイアは自分で解決しないといけない文化があります。

一方、日本は一昔前までは3世帯で一緒に住んで親の面倒を見るというのが普通だったと思います。なので同じ質問を日本人に向けてしたらもっと賛成の意見が多くなるかもしれません(もしアメリカ人の収入をもらっていると仮定したら)

 

まとめ

最初Redditのポストを読んだ時はHelpしない派の意見が多く、というかむしろ何でそんなことを考えるんだ!と少し怒り気味な感じのコメントを見たので少しびっくりしました。

でもそれはFIREに向けて頑張っている人たちは今を犠牲にしているということの証拠なのかもしれません。今犠牲にして頑張っているのに、自分のためじゃなく家族のためにさらに犠牲になっていたら死ぬまで犠牲になる人生で終わってしまう。

仕事、会社、社会のシステムの犠牲者から早く抜け出したいからFIREを目指しているので納得いくコメントと言えばそうですが何かモヤモヤするものがあることは確かです。

しかしながら自分のことと自分のChoiceで作った子供の世話は自分たちでみんなができればこのような質問も生まれないんでは?と少し思ったりもします。だからこそみんな自分たちのリタイアをもう少し真面目に考えが方がいい気もする。

Filed Under: Uncategorized

Reader Interactions

Comments

  1. sandy says

    October 4, 2023 at 2:41 pm

    私も同じようなことに直面しています。夫は兄、弟、妹のアメリカ人4兄弟。義母は80歳、月$8Kの老人ホームに入居。他の兄弟がどうしても豪華老人ホームに義母を入居させたいと譲らず、妹は援助できるだけの経済力がないので免除。義母のSSを差し引き後、兄弟3人で諸経費も入れると一家族月$2K近い出費です。こういう事態は想像していませんでした。義母の後は義妹の援助。FIREどころではなく、定年延長して働くことになりそうです。

    Reply
    • rikumiley says

      October 5, 2023 at 1:22 am

      Sandyさん

      実体験をもとにしたコメントありがとうございます。
      なるほど、自分たちの兄弟だけではなく親に必要な費用でこのように出費が増える可能性もあるんですね。人生予測不可とはこのことかもしれませんね。どう計画しても十分じゃない可能性があると切ないです。
      人間は仕事をして会社に使われるために生まれてきたわけではないはずなので最近この社会のシステムっておかしいんじゃないか?と思うようになりました。
      かと言ってどうすれば解決するのかはわかりません。自分で自給自足すれば費用最小限で済みますがかなりな労力です。
      結局文明の快適さを少しでも恩恵受けている時点でお金が財布から出ていくので、それを補うために働く。その繰り返しになってしまいます。そんな社会だから今結婚率が下がり出生率も下がってることにつながってるんじゃないのかなーなんて思います。FIREを目指すようになり知識を身に着けたら今まで考えたことなかったことについて深く考えるようになりました。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on 2025年3月期間限定クレジットカードオファー

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
  • なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
  • 2025年5月期間限定クレジットカードオファー
  • 【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行!
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。