バックグランド
2022年に一時帰国する際に色々調べてクレジットカードを使ってどうにかSuicaやPasmoをチャージできないかまとめた記事があります。
それ以降結構変わってしまったようなので、2023年5月バージョンでApple Payで支払うという点にフォーカスしてこの記事をシェアしたいと思います。
前提としてiPhone 8以上+Apple Watchが必要
Apple Payを使ってモバイルSuicaとモバイルPasmoをチャージするので当然Appleプロダクトが必要です。iPhone 8以降であれば対応しています。
アメリカ発行クレジットカードを使ったApple Payチャージ
まとめるとこんな感じです↓
- US VISA: SuicaとPasmo両方使えない
- US Mastercard: Suicaには使えるけどPasmoには使えない(例外はCapital One)
- US Amex: SuicaとPasmo両方使える
つまり、最強なのはAmexで、使えもしないのがVISA
MastercardはモバイルSuicaチャージは可能だけどPasmoチャージはできない。PasmoとSuicaは似ているので、Mastercardを使ってのSuicaチャージが出来なくなる可能性も大なのでどうしてもクレジットカードを使ってチャージしたいならAmexをバックアップとしてApple Pay登録するのがおすすめです。
カテゴリ―が不安定なこともある
PasmoやSuicaは鉄道系なのでTravelカテゴリーとなるのが魅力です。というのもTravelカテゴリーで多くポイント貯まるクレジットカードは多いからです。
しかし、定期的にTravel扱いになったり、ならなかったりしています。いい例がAmex Personal Green
ずーっとx3でしたが、数か月間x1となっていた期間があります。この記事を書いている現在ではx3に戻ったようです。
また、明らかにTravel扱いになるはずだけどならない!という💳も存在します。それがBILTカードです。同じようにCiti PremierはTravelがx3ですが、なぜかTravel扱いにならないでx1ということです。Travel扱いにならないこと自体予想外ですが、それだけPasmoとSuicaのカテゴリ―が不安定という証拠だと思います。
以上のことを踏まえて、今ネット上で出ているデータを集めるとこんな感じです↓
- Chase IHG Premier – x5
- Citi Premier – x1
- Amex Personal Green – x3
- BILT – x1
まとめ
まだ日本人だからPasmoとかSuicaについて知っているので多少は知識ありますが、全く理解のない海外からの旅行客にとっては非常に厄介な現象だと思います。
だって電車に乗るのに専用のカードが必要(ここまではOK)
専用のカードにお金を入れるには駅でクレジットカード使えない。現金のみ(ありえない)
アプリでお金を入れるには世界中で発行数が多いVISAカードが使えない(ありえない)
2022年の時点ではApple payでVISAでもMasterでもAmexでも何でも使えてました。それが2023年はガラっと変わりました。事前にリサーチしないで日本へ一時帰国する人や旅行に行く人の中にはビックリする人も多いだろうし、困る人も多いんじゃないかなと思います。皆さん、気をつけましょう。
Leave a Reply