• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

リタイア前に物価が高い旅行先に行くか?それともアメリカに近い旅行先から攻めていくべきか?

September 19, 2022 By rikumiley 1 Comment

アイコン

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 行きたい旅行先
  • 3 リタイア前に物価が高い旅行先に行く
  • 4 アメリカに近く日本から遠い旅行先
  • 5 ステータス最大利用できる旅行先から攻める
  • 6 まとめ

バックグラウンド

以前私がマイル&ポイントで行ってみたい旅行先をリストアップしてシェアしました。毎年1回大きな旅行に行くと仮定して色んな要素を考えた時に、自分が元気で旅行行けるのは恐らくあと20-25回ほどという結論になりました。

だからこそ旅行先はちゃんと自分が行ってみたい場所に行きたい。リストアップはしてみたのですが、実際どの順番で行くかなどは全く計画ない状態でした。

この記事ではどの順番で旅行するのがいいのかを真剣に考えてみたいと思います。

行きたい旅行先

以前のリストはこちら↓

  • タイ(高級ホテル満喫&物価安い国で豪遊したい)
  • インドネシア(タイと同じ)
  • トルコ(ヨーロッパとアジアの境目で食べ物もおいしい気になる国)
  • Turks and Caicos(カリビアンの中では海が抜群に綺麗らしい)
  • アルゼンチン(肉&ワインを楽しみながらPark Hyattに泊まりたい)
  • ペルー(マチュピチュに行きたい)
  • フランス(妻の希望)
  • イタリア(妻の希望)
  • ドイツ(妻がお城巡りしたいらしい)
  • ギリシャ(子供なしでSantoriniの青と白を体験したい)
  • セーシェル(ボラボラ&モルディブ体験したのでセーシェルも気になる)
  • モーリシャス(セーシェルと同じ)
  • モロッコ(モロッコ料理おいしいしアフリカで唯一訪れてみたい国)
  • ポルトガル(私がヨーロッパで一番行きたい国)
  • アイスランド(多くの人がおすすめする素晴らしい自然を体験したい)
  • モルディブ(温暖化で海に沈む前、そしてマイル&ポイントが使えるうちに何度でも行きたい)
  • スペイン(おいしい、安い、綺麗でもう1回行きたい)
  • メキシコ(Tacos食べ巡りたい+妻はアカプルコに行きたい)

この中でも物価が高い旅行先と、物価が安い旅行先があります。物価が高い、または高めなのは

  • Turks and Caicos(カリビアンの中では海が抜群に綺麗らしい)
  • フランス(妻の希望)
  • イタリア(妻の希望)
  • ドイツ(妻がお城巡りしたいらしい)
  • ギリシャ(子供なしでSantoriniの青と白を体験したい)
  • セーシェル(ボラボラ&モルディブ体験したのでセーシェルも気になる)
  • モーリシャス(セーシェルと同じ)
  • アイスランド(多くの人がおすすめする素晴らしい自然を体験したい)
  • モルディブ(温暖化で海に沈む前、そしてマイル&ポイントが使えるうちに何度でも行きたい)

物価が安めなのが

  • タイ(高級ホテル満喫&物価安い国で豪遊したい)
  • インドネシア(タイと同じ)
  • トルコ(ヨーロッパとアジアの境目で食べ物もおいしい気になる国)
  • アルゼンチン(肉&ワインを楽しみながらPark Hyattに泊まりたい)
  • ペルー(マチュピチュに行きたい)
  • モロッコ(モロッコ料理おいしいしアフリカで唯一訪れてみたい国)
  • ポルトガル(私がヨーロッパで一番行きたい国)
  • スペイン(おいしい、安い、綺麗でもう1回行きたい)
  • メキシコ(Tacos食べ巡りたい+妻はアカプルコに行きたい)

我が家はアメリカで働いて、日本でリタイアしたいと考えています。そう考えた時に、働いていて収入がある今、アメリカから近い、遠い関係なく物価の高い旅行先を攻めた方がいいのか?

それとも日本から近いアジア圏以外を先に旅行した方がいいのか?つまり、アメリカに近い旅行先から攻めていくべきか?

悩んでいます。

 

リタイア前に物価が高い旅行先に行く

机の上に置かれたカメラと本

ちゃんと仕事して収入があるうちに物価の高めの旅行先に行った方が楽しめるという理論です。確かに当然と言えば当然ですよね。リタイアしてしまったら投資から入る金額も多くはならないし、自分たちがリタイアしている頃にはもっと物価が高くなって手出しできなくなっているかもしれませんし。

物価の高い旅行先は

  • Turks and Caicos(カリビアンの中では海が抜群に綺麗らしい)
  • フランス(妻の希望)
  • イタリア(妻の希望)
  • ドイツ(妻がお城巡りしたいらしい)
  • ギリシャ(子供なしでSantoriniの青と白を体験したい)
  • セーシェル(ボラボラ&モルディブ体験したのでセーシェルも気になる)
  • モーリシャス(セーシェルと同じ)
  • アイスランド(多くの人がおすすめする素晴らしい自然を体験したい)

モルディブは今年2022年の年末に行くのでとりあえずリストから外しました。このようにしてみると、モーリシャスとセーシェルはちょっとアメリカから遠いですが、その他はヨーロッパです(Turks and Caicosはカリビアン)。ヨーロッパならアメリカからも遠くないので理にかなっている気がします。

その反面、収入がある時だからこそ物価の安い旅行先で気分良くぱ〜っと豪遊したいという気持ちもないとは言えません。タイとかインドネシアなどは今は安いけど日本に比べたら物価高騰スピード早いですしね。

 

アメリカに近く日本から遠い旅行先

リスト内でアメリカに近く日本から遠い国がこちら↓

  • Turks and Caicos(カリビアンの中では海が抜群に綺麗らしい)
  • アルゼンチン(肉&ワインを楽しみながらPark Hyattに泊まりたい)
  • ペルー(マチュピチュに行きたい)
  • セーシェル(ボラボラ&モルディブ体験したのでセーシェルも気になる)
  • モーリシャス(セーシェルと同じ)
  • モロッコ(モロッコ料理おいしいしアフリカで唯一訪れてみたい国)
  • アイスランド(多くの人がおすすめする素晴らしい自然を体験したい)
  • メキシコ(Tacos食べ巡りたい+妻はアカプルコに行きたい)

ヨーロッパは確かに東海岸からなら日本から行くよりは近いですが、我が家は中西部なので日本から行くのとほぼ変わりないかなーと思ってリストから外しました。アフリカ大陸に近いモーリシャスとセーシェルは日本とアメリカどちらからも同じぐらい時間かかるかもしれません。ちなみに上記の物価の高い国としてもでてきた国は

  • Turks and Caicos(カリビアンの中では海が抜群に綺麗らしい)
  • セーシェル(ボラボラ&モルディブ体験したのでセーシェルも気になる)
  • モーリシャス(セーシェルと同じ)
  • アイスランド(多くの人がおすすめする素晴らしい自然を体験したい)

の4か国です。この4か国を最初に行った方が無難な気もします。

川の上にあるプール

 

ステータス最大利用できる旅行先から攻める

3つ目に変化球として「ステータス最大利用できる旅行先から攻める」というのを考えてみたいと思います。特にHyattのグローバリストがあるうちにPark HyattやAlilaなどの高級ホテルに泊まりたい。

そう考えた時に出てくる旅行先が

  • インドネシア(タイと同じ)
  • アルゼンチン(肉&ワインを楽しみながらPark Hyattに泊まりたい)
  • フランス(妻の希望)
  • イタリア(妻の希望)
  • モロッコ(モロッコ料理おいしいしアフリカで唯一訪れてみたい国)

インドネシアにはPH JakartaとAlilaがたくさんあります。

アルゼンチンとフランスとイタリアにもPHあります。

モロッコは2022-2023年にPHがオープンします。

川のアパート

グローバリストがあるうちに上記の旅行先から先に行った方が得策じゃないか?とも考えてます。その中でも特に気になるのはアルゼンチンとモロッコ。

アルゼンチンのPHは新しくないのですが、南米に一度は行ってみたいという夢があります。どうせ南米行くならPHに泊まってみたいという考えです。

モロッコが気になる理由は、マイと夫婦でモロッコ料理が好きなこと、そして新しいPHがあることが理由。それにアフリカ大陸なので我が家にとってはまだ未知数ということでさらに気になる。

 

まとめ

恐らくどれでも正解なのかもしれませんが、旅行先の選択は色々あるなーと感じました。駐在で来ている人たちは日本から行きにくいカリビアンや南米、東海岸で駐在ならヨーロッパを狙って旅行している人も多くいるのを知っています。

アメリカでUSD$を稼いでるうちに物価の高い旅行先を攻めるのも賢い方法だと思います。

旅行、特にホテルの滞在ってステータスあるかないかで印象変わってしまうので、ステータスがあるうちに最大限利用できるようなホテルがある旅行先を先に狙うのもありなのかもしれません。

最近2023年はどこに行こうかなーと考え始めて考えた内容がこの記事↑でした。

Filed Under: マイル&ポイント, 注目の

Reader Interactions

Comments

  1. TAD says

    September 19, 2022 at 8:08 am

    今ユーロ圏はお得かもしれません。ドルーユーロが今はほぼ1対1なので以前にくらべてとても安く感じます。以前は今の円ードルみたいな感覚でしたので。アメリカよりレベルの高い食事をコースで食べてもこの値段かと思います。

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on 2025年3月期間限定クレジットカードオファー

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
  • なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
  • 2025年5月期間限定クレジットカードオファー
  • 【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行!
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。