目次
バックグラウンド
以前の記事で、出張の期間にHyattのプロモが重なりHyatt Olive 8からHyatt Regency Seattleにすれば上手にプロモでポイント貯まるから滞在先をHyatt Regencyにすることにより、「自分はマーケティングに影響されている」と書きました。
記事の結論として、プロモ(マーケティング)に支配されているような人生はダメなんじゃないか?という自分自身への問いかけも含めた記事でした。
さて、今回早速そのいわくつきの滞在を終えてみた感想を書いてみようかと思います。
Hyatt Olive 8の好きなところ
ホテルにプールとサウナがあること。
部屋もGlobalistだとアップグレードしてくれやすいこと。
レストランが美味しいこと。
が理由です。
色々と居心地の良さを感じるホテルがHyatt Olive 8です。
でも出張で朝から夜までスケジュールが組まれているとプール行ってサウナを使う体力が残っていないことに気が付きました。そして夏だとシアトルは晴れてランニングをするのに最高なのでプールで泳ぐよりも外で走る方が楽しいのです。こんな素晴らしい景色をみながら走れました↓
でもレストランは泊まってないと食べれないじゃん?と思うのですが、シアトルのHyatt RegencyとOlive 8、そしてGrand Hyattはオーナーが同じなのです。特にHyatt RegencyとOlive 8のどっちに泊まっていてもレストランは行き来が可能。
ということは、Hyatt Regencyに泊まりながらOlive 8のレストランで朝食または夕食を食べることも可能!なのです。これなら満足度も増します。
Hyatt Regency Seattleのいいところ
部屋が新しく、高層階から海を眺められる
ラウンジがあり、食べ物は置いていないけど、水、コーヒー、紅茶、ソーダ系はいつでも取り放題
ランニングしたり、歩いて会社に行ったりする私にとってはこのラウンジが便利に感じました。ホテルのスタッフにお願いすることなくドリンクを好きなタイミングで好きな物を取れる。
プロモのおかげで両方の良さを体験できた
出張なので部屋は普通でいい。けど景色がいい部屋に泊まれた(Hyatt Regency)
水はラウンジで好きな時に好きなだけ取り放題(Hyatt Regency)
朝食は美味しいOlive 8のレストランで(Hyatt Olive 8)
プロモでポイントが貯まった(Hyatt Regency)
ただし、チェックアウトする時にOlive 8の朝食は自動的には消えないのでスタッフに言って引いてもらわないといけません。それだけがちょっと面倒な点。
冬もこのパターンでいいのか?
今回の夏の出張はHyatt Regencyに泊まって朝食とディナーはOlive 8で食べました。とても快適で美味しく文句なしでした。
でも冬に出張となると、外でランニングができなくなる。ジムで走るかプールで泳ぎたくなる。プールで泳ぐならついでにサウナに入りたい。
そう考えると冬に限ってはOlive 8が便利なのかなーなんて思っています。
まとめ
今回プロモにつられて予定していたHyatt Olive 8からHyatt Regencyに変更しました。プロモごときで泊まるホテル変えるなんて薄っぺらい人生だなーなんて思いながら前の記事を書いたことを覚えています。
でも実際やってみて、両方のレストランが使える環境ならHyatt Regencyに滞在するのは快適だったと学びました。
プロモがあったおかげで2つのホテルの良さを再確認できました。プロモから学ぶこともある。そしてプロモに左右されても楽しめればそれでいいのかも!と思ったのでこの記事を書いています。
Leave a Reply