2018年4月30日でキャッシュバックポータル経由してのgiftcardmall.comのキャッシュバックはつかなくなります=この裏技が消滅します
バックグラウンド
これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。
ここ最近Redbirdを最後に、簡単に以前と同じようにMSをすることはできなくなりました。しかし、一度は消滅したと思われていたMSがまだ可能です。
この裏技を使えば10セント(約10円)の手数料で1000マイルまたは1000ホテルポイントを貯めることが可能です!
裏技の概要
なぜ10セント(約10円)の手数料で1000マイルまたは1000ホテルポイントを貯めることが可能なのかを詳細に説明する前に、一歩下がり、この裏技の仕組みを説明したいと思います。
裏技の流れ・・・
- キャッシュバックポータル経由でクレジットカードを使いgiftcardmall.comでギフトカードを購入
- 購入したギフトカードをウォールマートでマネーオーダー購入に使う
- 購入したマネーオーダーを銀行口座に入金し、それを使い①で使用したクレジットカードの支払いをする
実際に店に行かないといけないのは②のマネーオーダーを購入する時のみです。①と③はインターネットがあればいつでもどこでもできます。
最大のポイントは①でキャッシュバックポータル経由でキャッシュバックをもらうということです。Topcashbackがキャッシュバック率もよくお勧めです。
一度過去にギフトカード購入ではキャッシュバックがもらえない時期が続きましたが、今はそのルールが解除されてキャッシュバックももらえるようになっています。Topcashback経由でギフトカード購入のキャッシュバックがもらえるサイトは限られています。それをきちんと理解して使うことがこの裏技のキーです。
①で購入したギフトカードは全てmeta bank発行のvisaギフトカードであり、meta bank発行のvisaギフトカードだとウォールマートでマネーオーダーを購入することができます。
Topcashback経由でキャッシュバック
giftcardmall.comとgiftcards.comのギフトカード購入はTopcashback経由だと1.0%~1.25%キャッシュバックがもらえます。Topcashbackがプロモーションをやっている場合は1.5%ほどになります。
例えば、500ドルのギフトカード購入の場合1.25%の6.25ドルがキャッシュバックとしてもらえます。1000ドルの場合1.25%の12.50ドルがキャッシュバックとしてもらえます。
giftcardmall.comでギフトカード購入
リミット:一日15000ドルまで
手数料:5.95ドル
送料:2000ドル以下であれば無料
送料が無料になる金額をTopcashback経由で購入するのがコツです。1つのギフトカードの金額リミットは500ドルです。つまり、1000ドル購入したいのであれば500ドルのギフトカードを2枚、2000ドル購入したいのであれば500ドルのギフトカードを4枚購入しないといけません。
例1、500ドルのギフトカードを購入する場合は手数料5.95ドルがかかります。送料はかからないため合計金額=505.95ドル
Topcashback経由でもらえるキャッシュバックはギフトカードの金額の1.25%=6.25ドル
すると実際の500ドルギフトカードは499.70ドル(505.95-6.25)で購入できます。
そう!500ドル入っているギフトカードが500ドル以下の499.70ドル!
例2、1000ドルのギフトカードを購入する場合は500ドルギフトカードを2枚購入するので、手数料5.95ドルx2=11.90ドルがかかります。送料はかからないため合計金額=1011.90ドル
Topcashback経由でもらえるキャッシュバックはギフトカードの金額の1.25%=12.50ドル
すると実際の1000ドルギフトカードは999.40ドル(1011.90-12.50)で購入できます。
giftcards.comでギフトカード購入
リミット:一日5000ドルまで
手数料:6.95ドル
送料:ギフトカード1枚につき1.50ドル
先ほどと同じ用に、1つのギフトカードの金額リミットは500ドルです。
例1、500ドルのギフトカードを購入する場合は手数料6.95ドルがかかります。送料1.50ドルなので、合計金額=508.45ドル(500+6.95+1.50)
Topcashback経由でもらえるキャッシュバックはギフトカードの金額の1.25%=6.25ドル
すると実際の500ドルギフトカードは502.20ドル(508.45-6.25)で購入できます。
例2、1000ドルのギフトカードを購入する場合は500ドルギフトカードを2枚購入する必要があります。手数料6.95ドルx2=13.90ドルがかかります。送料1.50ドルx2=3.00ドルなので、合計金額=1016.90ドル(1000+13.90+3.00)
Topcashback経由でもらえるキャッシュバックはギフトカードの金額の1.25%=12.50ドル
すると実際の1000ドルギフトカードは1004.40ドル(1016.90-12.50)で購入できます。
ご覧の通りgiftcardmall.comでギフトカードを購入する方がgiftcards.com経由で購入するよりも得です。しかし大切なことは2つ方法があるということです。
万が一2つのうち1つ方法が使えなくなっても片方は大丈夫な可能性があるというのが今までのMSのパターンとは違うところです。
ウォールマートでマネーオーダー購入
ウォールマートでマネーオーダー購入する際には手数料がかかります。1つのマネーオーダーにつき0.70ドル。
500ドル分購入しても、1000ドル購入しても手数料は0.70ドルです。1つのマネーオーダーの上限金額は1000ドル。つまりマネーオーダーを購入するなら1000ドル分を購入するほうがお得という意味です。
計算を簡単にするために1000ドルのギフトカードを使ってマネーオーダーを買うというシナリオで最終的にいくらかかるのかを計算したいと思います。
giftcardmall.comの場合
上記で計算した1000ドルの価値のギフトカードが999.40ドルで購入できるので、ここにマネーオーダーの手数料0.70ドルを足して、合計金額1000.10ドルで1000ドルのマネーオーダーが購入できます。
0.10ドル(0.01%)で1000マイル貯めることができるという計算ですね!どうです?すごいでしょ?
SPGクレジットカードを使いMSしたら、日本往復には50000ANAマイル=40000SPGポイントで特典航空券が購入できるので、
この裏技を駆使すれば、4.00ドルの手数料で1二分のアメリカ⇔日本往復ANAエコノミーチケットが購入できます!
giftcards.comの場合
上記で計算した1000ドルの価値のギフトカードが1004.40ドルで購入できるので、ここにマネーオーダーの手数料0.70ドルを足して、合計金額1005.10ドルで1000ドルのマネーオーダーが購入できます。
5.10ドル(0.51%)で1000マイル貯めることができるという計算ですね!
結論
今現在あるMSの中でこの方法が一番手数料少なくできる方法です。マネーオーダーの手数料も安いことと、Topcashback経由でキャッシュバックがもらえることがこのMSのコストを最小限に抑えられる理由です。
先月、私も実際にgiftcardmall.com経由でギフトカードを買い、マネーオーダーをウォールマートで購入してみました。問題なくTopcashbackのキャッシュバックもトラックされていますし、マネーオーダーも購入できました。
私のお勧めキャッシュバックポータルTopcashbackとebatesですが、この裏技の場合Topcashbackのほうがキャッシュバック率は高いようです。もしまだTopcashbackアカウントを作っていない人は是非こちらから登録してください。
過去に同じようにMS(アメックスギフトカードを購入していた時代)をし、Topcashbackで貯まったキャッシュバックの金額は約2500ドル。今回も同じようにできたらいいな~と思っています!
この記事で紹介した裏技は、新しいクレジットカードを作ってそのminimum spendをクリアするのにも有効な方法です。上手く利用することで、たくさんクレジットカードを同時に作ってもminimum spendを簡単にクリアでき、入会ボーナスをたくさんもらうことが可能になります。
おそらくこの裏技が使える日は長く続かないでしょう。とても安くマイルを貯めることが可能なので、有名なマイル&ポイント系ブログで紹介されれば消滅してしまうと思います。興味がある方は是非早めに行動しましょう。
注意:Flyertalkで報告されていますが、一部の地域の特定のウォールマートでマネーオーダーを購入する際、ギフトカード1回しか使わせてくれないという場合もあるようです。
初めてギフトカードを購入する時は、小さい金額から始めましょう。今まで買ったことがないのに、いきなり2000ドルとかをオーダーすると場合によってはアカウントがクローズされるようです。
お勧めは500ドルから始めてみること。全て上手くいったら、1000、2000などと徐々に金額を上げていってもいいと思います。くれぐれもギフトカードのインベントリーをかかえるのはやめましょう!
GiftcardmallでVisaカードを購入しようと思いますが、全てMetabank発行のものなのでしょうか。Q&Aのところに、
4267 31 issued by Sunrise Banks, N.A., Member FDIC
4358 80 issued by MetaBank, Member FDIC
と書かれていました。sunrise bank発行のものもあるようなのですが、買う時にどのデザインを選べば良いのでしょうか。
いちごさん
コメントありがとうございます!
全てのVISAギフトカードがMetabank発行のものです。
Visa Gift Cards may be used wherever Visa debit cards are accepted. Visa Gift Cards are issued pursuant to a license from Visa U.S.A. Inc. by MetaBank®, Member FDIC.
この様にサイトの下に書かれてあります。
今までここから購入したVISAギフトカードはMetabankのものでした(4月1日に使った時は普通にマネーオーダー購入できました)
Sunrise BanksとMetabankのVISAギフトカードは同様に使うことができるので問題ないはずですよ。
そうなんですね〜〜。ということはどのデザインを何ドルかっても大丈夫ということですね。早速買ってみまーす。返信ありがとうございました。
陸さん教えてください。
購入したギフトカードが使えなかったことありますか?
当方先日giftcards.comにてMetaBank発行のVisaGiftCardをまずは500ドル購入し、
Walmart(2箇所)に持っていったのですが、いずれもPIN入力後にDeclineされてしまいました。
(Activate済、またPINを間違えたという可能性は極めて低いと思っています)
加えて基本的な質問で恐縮ですが、Walmartで500ドルのMoney Orderを買うと500.70ドルですよね?
ギフトカードが500ドルとすると残りの70セント、つまり手数料分はどのように払っていますか?
もしかして購入500.70に対し500ドルしかないから却下されているのでしょうか。
先に70セント分を決済してから、カードを通すのか?
いや、そんなことないよなぁと思っていますが・・・。
Yusukeさん
もしかして購入500.70に対し500ドルしかないから却下されているのでしょうか。
先に70セント分を決済してから、カードを通すのか?
先日他の人からも同じような質問がありました。
レジで合計金額が500.70ドルで何も伝えないとレジは1回で500.70ドルをチャージしようとします。
もちろん500ドルのギフトカードなので500.70ドルは支払えません。
なので方法としては2つ
1.レジの人にこのデビットカードで500ドル支払いたいと伝えレジに500ドルと入力してもらい。70セントは他のカードで支払う。
2.500ドルから70セントを差し引いた499.30ドルのマネーオーダーを購入したいと伝える。すると合計金額500ドルなので1回で支払いできます。
私は2の方法を使います。理由は支払いを2つのカードでやりたいと伝えると怪しまれるから。
2は変な数字だから逆に怪しまれると思われるかもしれませんが、手数料入れて500ドルぴったりのマネーオーダーが欲しいんだ!と伝えれば全く問題ありません。
まさかのそういうことだったんですね。
PINを変えたり、場所を変えたりして
トライしたものの使えないわけだ・・・。
本当にありがとうございます。
なお当方はgiftcadmall.comは過去一度も買った事がないのに
決済が通らず、何度かTryしてBANされました・・・。
その後数日置いて別のカードと発送先を会社にして
注文完了したものの2時間後に勝手にCancelされてました。
一度も利用なくしてBlackList入りした模様です。
Yusukeさん
500ドルでシャットダウンされてしまうんですね。。
おそらく、短期間に「何度かTry」したのが理由かもしれません。
シャットダウンされる理由は「いきなり」「短期間に」「たくさん」というアクティビティーがあるとされるようですが、はっきり何をしたらシャットダウンされるというのは明らかにされていません。
*補足
ちなみにその時の購入金額はUSD500でした。
続けざまに質問をすみません。
ギフトカード2枚でMoneyOrderのMaxである1,000ドルを購入したい場合はどうされていますか?
999.30ドルのMoneyOrderを注文した後に、500ドルと500ドルに分けて決済する旨を伝えるのでしょうか。
なおGiftcars.comは1枚あたり手数料は同額でしたが、送料は1枚1.99ドルとなっていました。
(同時注文同じ配送先なんだから1回にしろよと言いたいところですが・・・)
あと記事内のTopCashBackのBack率が1.25%と記載されていますが、
私は1%の適用となっていました。
(ただし手数料込みの1%なので506.95ドルに対して5.07ドルのBackでした)
ご参考まで。
Yusukeさん
999.30ドルのMoneyOrderを注文した後に、500ドルと500ドルに分けて決済する旨を伝えるのでしょうか。
その通りです!
あと記事内のTopCashBackのBack率が1.25%と記載されていますが、
私は1%の適用となっていました。
この記事を書いた時は1.25%で、実際に記事をアップロードする時には1.0%になっていました。定期的に変わるようですね。
(ただし手数料込みの1%なので506.95ドルに対して5.07ドルのBackでした)
ご参考まで。
データポイントありがとうございます!
どうもありがとうございます!
GiftcardmallでVisaカードを購入しようと思いますが、1枚あたり250ドルしか選択できません。
よって、250ドルに対し手数料5.95ドルがかかることになってしまいます。
上限金額が変更されてしまったのでしょうか? 教えてください!!!
Kenさん
コメントありがとうございます!
ここ2週間ぐらいで上限が$250に設定されてしまったようです。
しかし、Create your ownを選択すると$500まで選べます(1週間前までは購入しませんでしたが$500選択できました)
是非試してみてください。
陸さん
ご回答ありがとうございます。
Create your own を選択したら$500まで選べました。早速申込みしてApproveされました。
ところが本日 GifecardmailからCancel されたというメールが来ました。クレジットカードを確認したら返金されていましたので損はしていません。 初めての購入でいきなり$500だったからでしょうか? $250で再トライしてみます!
Kenさん
一度アプルーブされてからキャンセルされてしまう人もいるようですね。
Giftcardmallから結構な金額を購入する人もいるようなので、Giftcardmallも敏感になってきているのかもしれません。
人によっては500ドル購入問題なくできる人もいるようですし、だめな場合もあるようです。はっきりとした理由はわかりませんが、運も関係あるのかもしれません。
陸さん
いつも記事を拝見させていただいております。
一つ、質問をさせてください。
> ①で購入したギフトカードは全てmeta bank発行のvisaギフトカードであり、meta bank発行のvisaギフ
> トカードだとウォールマートでマネーオーダーを購入することができます。
質問なのですが、ギフトカードはすべてこのmeta bank発行のVisaギフトカードとは限らないということでしょうか?
最近、新しく陸さんが書かれたほかの記事ではChase FreedomやDicoverやCiti DividendでMSをする際にもギフトカードの話題が出てきていますし
Office Max,Office Depotでのギフトカード購入の話題について、触れられています。
仮に、お店によって、売っているギフトカードの違いがあり(もちろん存在していると思っていますが)、見分け方としては
たとえば、お店の人に聞く、もしくはギフトカード自体の記載を確認するなどになるのでしょうか?
Takaさん
コメントありがとうございます。
基本的にMeta bank発行のギフトカードを打っている店、それ以外のギフトカード(US corp)を売っている店とギフトカードを購入する場所によって取り扱っているギフトカードの種類が違います。
もちろんCVSでもカリフォルニアとニューヨークでは取り扱っているギフトカードが違う可能性があります。
一番確実なのは、ギフトカードのパッケージの裏を読むこと。必ずissued by○○と書かれています.それを基準に判断すれば間違ってマネーオーダーが買えないギフトカードを買ってしまった…ということは防げます.
店の人に聞いたとしても正確な答えは返ってこないと思うのでやめたほうがいいです.
陸さん
ありがとうございます。
やはり、カード自体を確認するのが一番ということですね。
お店の人のいうこと自体が、信憑性が無いと思ったほうが良い点についても今更ではありますが
改めて再認識いたしました。
つつけざまの質問で、申し訳ないのですが、Meta Bankのギフトカードのみがマネーオーダーが買えるギフトカードということでしょうか?
先日、Meta BankのギフトカードをあるWalmartで使用したら、Rejectされ、その後、店の人に、カードをチェックされ、Gift cardであることがわかると、それが原因だといわれました。
ところが、別の店舗で同じカードを使用したところ、問題なく使用できました。
これは特殊なケースなのかもしれませんが、カードに依存するというよりも、各店舗の機会の設定などで変わってくるということもありえるのでしょうか?
Takaさん
店舗によって機械の新しさが違う可能性はありますが、基本的に同じシステムなので大差はないかと思います。
使えるギフトカードについてはこちらの記事を参考にしてください。
陸さん
色々と情報をいただき、ありがとうございました!!
Takaさん
どういたしまして!質問などあれば、いつでもコメント残してください。
りくさん、いつもブログ拝見しています。ギフトカードモールでVisaカードを買おうとしたら、250ドルしか、一度で購入できないようです。もう代わってしまったのでしょうかね。
250ドルに対して手数料が5.95って高いなと思いました。だんだんとMSはできなくなっているのでしょうか。もっと早く気がつけばよかった。。。
さちさん
コメントありがとうございます。
そうですね250ドル単位でしか購入できません(普通は)。
ですが自分でデザインをカスタムするギフトカードだと500ドル選べるはずです。
ありがとうございます。他の方も同様の質問をしていらっしゃったのですね。大変失礼しました。
早速500ドル購入いたしました。しかし、その後キャンセルになる可能性もあるとのことですので、カードが実際来るまで様子を見てみます。今度キーウェストに行くのですが、SPGのカードでためたポイントでホテルを取りたいので、たくさんポイントを稼げると助かります。
いつもありがとうございます。
さちさん
無事に購入できたようでよかったです。
ただ人によっては購入したはずのオーダーがキャンセルされたりもする場合があるので注意が必要です。
逆にキャンセルされなかった人はその後一度に大量買いさえしなければキャンセルされることはないようです。
キーウエストいいですね~!7マイルブリッジ、キーライムパイ(アイスクリーム)、ぜひ旅行の感想をお聞かせください。
陸さん、
無事に500ドルのギフトカードを購入後、Walmartにてマネーオーダーを購入できました。
先ほどさらに500ドルのカードを二枚購入しました。ありがとうございます。
月に何枚ぐらい買うと怪しまれるとかいう制限はあるのでしょうか。
さちさん
無事にマネーオーダーも購入できたようでよかったですね。
どれぐらい購入すると怪しまれるか。。。という質問はとても難しいです。
一気に購入する金額を増やしたり、今まで購入していた頻度を2倍にしてみたり、急に今までやっていたことを変えると怪しまれると思います。
逆に考えると、おそらく同じようにギフトカードを購入することは難しくなる一方だろうから今購入できるうちに購入しまくるという方法もあります。
私個人的には月2000ドルほどに抑えると思います。
今月末でGiftcards.com、giftcardmallの両サイト共に
Topcashbackなどのポータルサイト経由でのキャッシュバックが無くなるみたいですね。
唯一たまに使用していたMSだけにとても残念です。
最後に2,000ドル程買おうかと思っています笑
Yusukeさん
コメントありがとうございます!
ついにこの方法にも終わりが来ましたね。。。いつかは来るとわかってはいましたが残念です。
今晩記事をアップデートしておきます。ご指摘ありがとうございました。