• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

November 1, 2017 By rikumiley 26 Comments

電話をしている女性

 

 

 

 

 

この記事を読む前にマイル&ポイントChecklist(2ページ)をダウンロード(もちろん無料!)して、自分はアメリカでマイル&ポイントを貯めれれるのか?そして、よくあるマイル&ポイントの質問とその答えを確認してから、この記事を読み進んでいってください。この記事を理解するのがより簡単になると思います。無料ダウンロードはこちらから↓

目次

  • 1 アメリカ陸マイラーチェックリスト無料ダウンロード
  • 2 バックグラウンド
  • 3 マイル&ポイントを貯める目的
  • 4 アメリカでたくさんマイル&ポイントを貯める裏技
  • 5 マイル&ポイント関連の単語集
  • 6 よくある質問
  • 7 クレジットスコア
  • 8 ミニマムスペンド
  • 9 お勧めクレジットカード
  • 10 パーソナライズアドバイス
  • 11 クレジットカードレビュー
  • 12 クレジットカード&マイル&ポイントの管理はこの1つのエクセルシートで完璧!
  • 13 効果絶大!解約時の会話例
  • 14 特典航空券
  • 15 私がマイルを貯め始めた最初の頃
  • 16 マイル&ポイントでした旅行
  • 17 まだ信じられない?
  • 18 結論

アメリカ陸マイラーチェックリスト無料ダウンロード

砂浜のパラソル

アメリカ陸マイラーチェックリスト無料ダウンロード

* indicates required



 

バックグラウンド

 

2020年2月13日にこの記事はアップデートされました

私がマイル&ポイントを貯め始めた頃ネット上にあったビギナー用の情報は1つのウェブサイトでは全てカバーできていない状態でした。

なのである特定のトピックについて書かれているブログを見つけて読み、さらに分からないことがあればまた検索して次のブログに移動し記事を読み・・・ということを繰り返していました。

自分が知りたい情報を探すのにも時間がかかりましたし、違うブログを読んで理解するのにも時間がかかりました。1人1人ブロガーによってスタイルが違いますから同じトピックが書かれているブログをいくつも読んでやっと1つのトピックが理解できるという感じでした。

 

同じ苦労をしなくてもいいように、私のブログでは「ビギナーガイド」というカテゴリーを設置し、ビギナーに最初に理解して欲しいトピックを記事にして書いてきました。

ビギナー用の記事を書くこと数年・・・たくさんのビギナー向け記事が用意できました。全て読んでもらえれば一通り基礎知識は身につくと思いますが、1つ1つの記事間の関係がどのようなものかちょっとわかりにくくなってきました。

 

そこで今回ビギナー用の記事をできるだけ1つの記事にまとめ、1つの記事をメインにそこからリンクされている記事を読むことでマイル&ポイントの基礎知識を身につけられるようにこの記事を用意することに決めました。

目標はこの記事1つをメインに使うことで、他のブログに行き情報収集をするという手間を割くことです。

では始めましょう!

 

マイル&ポイントを貯める目的

 

 

ネットで検索してこの記事にたどり着いた人は、エアラインマイルまたはホテルポイントを貯めたいと思い、どのようにしたら貯めれるのかを理解したいという人がほとんどだと思います。

では質問です。

 

あなたは何故マイル&ポイントを貯めたいのですか?

旅行したいから?

では、マイル&ポイントを使ってどの時期にどこに旅行行きたいのですか?

 

ここまで答えられるようにマイル&ポイントを使ってしたいことの目標を定めることだ大切です(詳しくはこちらの記事)。

何事にも目標を定めることが大切でマイル&ポイントも例外ではありません。

具体的に目標が定まれば定まるほど目標に向けてマイル&ポイントを貯めやすくなります。

我が家がマイルポイントを貯め始めた理由はアメリカ⇔日本のチケット代を浮かせることでした(詳しくはこちらの記事)。

 

 

アメリカでたくさんマイル&ポイントを貯める裏技

目を閉じている女性

 

 

 

 

 

 

裏技は至って簡単です。最大のポイントはクレジットスコアを下げることを最小限にとどめ、できるだけたくさんのクレジットカード入会ボーナスをもらうことです(詳しくはこちらの記事)。

こちら↓が大まかな流れ

  1. 同じ日に数枚クレジットカードを作り、後に入会ボーナスをもらう。
  2. 前回クレジットカードを作ってから90日以降にまた①を繰り返す
  3. ①と②を繰り返すことでたくさんマイル&ポイントを貯めることができる

 

なぜ1~3を繰り返すことでたくさんのマイル&ポイントを貯めることができ、ほぼ無料で旅行が大切なのか?

以前マイルの貯め方を3パターンにわけで説明しました。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

ここで大切なことは、たくさんマイル&ポイントを貯めるには入会ボーナスを狙う!ということです。

 

クレジットカード1枚から始めたいと思っている人はぜひこちらの記事を読んでください!

格安に旅行するには同時にたくさんクレジットカードを作らなくてもできます!まずはこの記事↑で紹介されているSapphire Preferred(Chaseクレジットカードを持っていない人はFreedom)から始めてみてください。とても簡単にポイントが貯まり、とても簡単にポイントを使うことができます。

アメリカ駐在員向けにアメリカのマイル&ポイントを説明した記事をこちらみまとめました。またアメリカ駐在員の本帰国が決定してから作るべきクレジットカード&貯めるべきマイルについてはこちらの記事を参考にしてください。

 

 

マイル&ポイント関連の単語集

 

 

当ブログで登場するマイル&ポイント関連の特有の単語をリストアップしました。

「この単語の意味はなんだろう??」

と思ったら是非こちらの記事を読んでみてください。

 

 

よくある質問

 

cgで描かれた人の顔

 

 

 

 

 

こんなことが本当に可能なのか?

→可能です。実際私がやってブログで紹介しています&たくさんのブログ読者さんもやっています(みなさんからたくさんの成功メールをもらいます=実際にできる証拠)。

確かに「クレジットカード作って旅行たくさんできて、しかもほぼ無料!」と聞くと胡散臭いですが、たくさんの人が当ブログで情報収集をし旅行を楽しんでおられます。やってみていい思いをするか指をくわえ見ているかはあなた次第です!

 

これは違法か?

→違法なことはしません。。ルールを守りながらベネフィットを最大限に利用しているだけです。逮捕されることはありません!ポイントはただベネフィットを利用するだけではなく最大限に利用することです。

 

誰にでもできるのか?

→SSNがありクレジットスコアがある人であれば可能。

 

何でこんなにすごい情報を無料で見知らぬ人に提供しているのですか?(何か怪しくない?)

→ブログを始めた理由は自分の趣味で他の人の役に立つことができたらちょっとは自分の人生豊かになるんじゃないかなーと勝手に思ったからです(笑)ある意味自己満足です。

 

駐在員でも可能か?

→たくさんの駐在員の方がこの裏技を利用してマイル&ポイントを貯め旅行しております(駐在員専用のガイドはこちらの記事)。最近の問い合わせメールのほとんどは日本から駐在で来られた方からもらっています。

 

専業主婦で収入ないけどできるの?

→SSNとクレジットスコアがあれば収入がなくてもできます(詳しくはこちらの記事)。

 

こんなにクレジットカード作らなきゃいけないってことは結構な収入が必要ってこと?

→今している買い物を全てクレジットカードで支払うだけで簡単にマイル&ポイントを貯めることができるので収入は今のままでも大丈夫!収入が少ない人でもクレジットカードたくさん作ることが可能です。実際に私は学生の収入でクレジットカード20枚ほど作れました。

 

クレジットカード作り過ぎで銀行のブラックリストに載らない?

→クレジットカードを作り過ぎという理由だけでブラックリストには載りません。システムの乱用(1ヶ月に100000ドルのギフトカードを購入を続けるなど)をするとブラックリストに載ります。

 

クレジットカード作り過ぎてすぐに作れるクレジットカードがなくなっちゃうんじゃない?

→アメリカはクレジットカード大国なのでたくさんの種類のクレジットカードが存在します。それに毎年新しいクレジットカードが発行されています。作れるクレジットカードがなくなるということはありません。

 

クレジットカード解約したらマイルとポイントが没収されちゃうんじゃないの?

→エアラインマイルとホテルポイントはクレジットカードを解約しても没収されません。クレジットカード会社に電話して確認するとマイル&ポイントは没収される!と脅されますがエアラインマイルとホテルポイントは絶対になくなりません。没収されるポイントはクレジットカードを使って貯まる銀行のポイントのみです!

 

マイルって現金で購入できる?

→購入できますが1年間で購入できるマイル数を制限しているエアラインがほとんどです。

 

自分のエアラインマイルと自分以外の人のエアラインマイルを合算できる?

→基本的にできませんがANAとBA(British Airways))はファミリーアカウントがあるので家族であればマイルを合算することができます。

 

自分のエアラインマイルを他の人にあげれるの?

→JALとBAの場合は家族以外に自分のマイルをあげる場合は手数料がかかります。そのほかのエアラインマイルも自分以外の人にあげることは可能ですが手数料がかかります。

 

アメリカンマイルを使ってJALの特典航空券を予約できるってどういうこと?

→世界のエアラインは3つのアライアンスに分かれています(スターアライアンス、ワンワールド、スカイチーム)。同じアライアンスであれば1つの特典航空券でどこのエアラインを使ってもいいんです。アメリカンとJALはワンワールドなのでアメリカンマイルを使ってJALに乗ることができます。逆にJALマイルを使ってアメリカンに乗ることもできます。

 

特典航空券の予約っていつからできるの?

→エアラインによってルールが違いますが基本的に11か月先から予約できます。例えば、今が2018年1月1日だと仮定すると2018年12月1日ぐらいまでの特典航空券の予約ができます。

 

特典航空券ってキャンセルできるの?

→サウスウエスト航空以外は手数料を支払えばキャンセルできます。キャンセル料の平均は1枚につき150~200ドル程度。

 

特典航空券って自分以外の人のチケットも予約できるの?

→もちろん!

 

特典航空券でビジネスクラスやファーストクラスにも乗れる?

→もちろん!我が家は特典航空券でJALファーストクラス、JALビジネス、ルフトハンザビジネス、ユナイテッドビジネス、アメリカンビジネスにのりましたよ!

 

特典航空券ってオンラインで予約できるの?

→場合によっては電話をかけないといけない時もありますが、ほとんどの場合オンラインで特典航空券を予約できます。

 

マイルって有効期限ある?

→デルタ以外はほぼ全て有効期限があります。有効期限は18か月~36か月の間で設定されていることが多く、マイルを使ったり貯めたりしていれば失効しないマイル(米系マイル)もあれば、マイルを使っても貯めてもある一定期間内に失効するマイル(ANA、JAL、シンガポール)もあります。

 

マイルを使っての特典航空券の予約って限られた日にちしかできないんじゃないの?

→特典航空券が使えない日にちを指定しているエアラインもありますが、ほぼ90%のエアラインは特典航空券が使えない日にちは設定していません。

 

ホテルポイントって現金で購入できる?

→購入できますが1年間で購入できるホテルポイント数を制限しているホテルがほとんどです。

 

ホテルポイントって自分以外の人にあげれる?

→手数料支払わなくてもポイントを移行(トランスファー)できるホテルポイントはヒルトン、ハイアット。1年間で他の人に上げれるポイント数を制限しているホテルもあります(マリオット)。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

 

特典宿泊ってオンラインで予約できるの?

→特典航空券とは違ってホテルの特典宿泊は99%オンラインで予約します。

 

 

クレジットスコア

 

ロゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカで暮らしていくにはクレジットスコアがとても大切です。クレジットスコアが悪いとどんな影響があるか?

例えば、車買えない、家買えない、アパートが借りにくくなる、クレジットカードが作れない、などなど日々の生活に影響が及びます。

 

クレジットスコアがどのように計算されているかを理解し、何故マイル&ポイントを貯める裏技が通用するのかを理解することでクレジットスコアに関しての不安がなくなります(詳しくはこちらの記事)。

きちんとルールに従わないとクレジットスコアが下がりますので注意が必要です。

 

 

クレジットスコアが下がらない証拠

 

 

私は過去5年間で30枚ほどのクレジットカードを作りましたが、去年問題なく住宅ローンを組むことかできました。もちろんいいレートで!(詳しくはこちらの記事)

つまり、きちんとルールを守ってクレジットカードを作り、クレジットスコアへの影響を理解しながらであればクレジットカードをたくさん作っても全く問題ないという証拠であります。

グラフ, 折れ線グラフ

これ↑私のクレジットスコアです。この趣味を始めた頃は735ぐらいでした。スコアは下がるどころか上がっています。

 

クレジットスコアが短期間で上がる裏技はこちらの記事を参考にしてください。

 

 

ミニマムスペンド

 

 

クレジットカードの入会ボーナスをもらうには銀行が条件を提示してきます、

例えば最初の3ヶ月で3000ドル使ったら入会ボーナスあげます!という感じで。

この金額をミニマムスペンド(Minimum spend)と言います。ミニマムスペンドをクリアしないと入会ボーナスはもらえません(詳しくはこちらの記事)。

 

裏技は一度に数枚のクレジットカードを作るのがコツです。つまりミニマムスペンドもその分増えてしまいます。

どのようにしてミニマムスペンドを簡単にクリアするか?

たくさん方法がありますが、私が実際に使っている方法はこちらの記事を参考にしてください。

 

余計な費用をかけなくても普通の家庭が数枚のクレジットカードのミニマムスペンドをクリアすることは十分に可能です。

ミニマムスペンドをクリアする方法にManufactured spend(MS)と呼ばれるものがあります(詳しくはこちらの記事)。簡単に説明すると、少しの費用を支払いお金をクレジットカードと銀行の間でサイクルさせることでクレジットカードで使う金額を多くすることを可能にする方法です。

この方法を身につければ、さらにたくさんのクレジットカードを作ることができます。しかし、ビギナーの方は最初からMSをしないことをお勧めします。慣れてきて余裕が出てきたら挑戦してみてください!

 

 

ミニマムスぺンドの額によって決めるクレジットカード枚数

 

 

マイル&ポイントを効率よく貯めるには1日複数枚(2枚以上)のクレジットカードを作り、ミニマムスぺンドをクリアして入会ボーナスをもらうのがお勧め!と説明しました(もちろん最初は1枚から始めましょう)

では実際自分は何枚のクレジットカードを同時に作っても大丈夫なのか?どのようにすればそれがわかるのか?

 

全ては3か月以内にクレジットカードを使い支払う予定の金額によるのです。なので普段から自分はおよそどれぐらいの金額をクレジット決済しているのかを把握する必要があります。

例えば、

月々1000ドルしかクレジットカードを使わない人の場合、3か月で普段通りにしてて使える金額は3000ドルですよね?

ほとんどのクレジットカードのミニマムスぺンドは3か月で3000ドルなので、この場合は1枚しかクレジットカードを作れないということになります。

でも、ミニマムスぺンドがほぼないクレジットカードだったら何枚作っても大丈夫とも理解することもできます。BarclaysまたはBank of Americaのクレジットカードのミニマムスぺンドは他の銀行よりも少ない傾向があるので、これらの銀行が発行するクレジットカードであれば2枚以上作ることは可能です。

アラスカクレジットカード(パーソナル&ビジネス)のミニマムスぺンドは1000ドルです。Aviator Redのミニマムスぺンドは1セントでも使うことです。

つまりアラスカクレジットカードをパーソナルとビジネス両方作りAviator Redを作っても(合計3枚)ミニマムスぺンドは合計で2000ドル+1セントです。

使う金額は全く同じだけど、ミニマムスぺンドの金額によって作れるクレジットカードの枚数が変わってきます。

 

1つ注意:クレジットカードをたくさん作って入会ボーナスをもらいたいから普段よりも余計にクレジットカードを使い買い物する!というスタイルはやめましょう!

目標は普段と同じ買い物をしながら賢くクレジットカードを利用すること(入会ボーナス)で無料で旅行する!

余計な出費を増やしてはいけません!

 

 

お勧めクレジットカード

 

 

ではどのクレジットカードを作れば自分の目標を達成できるのか?

みんな気になりますよね!?

 

このクレジットカードはアメリカ国内旅行したい人向け

このクレジットカードはANAで日本行きチケットを購入したい人向け

このクレジットカードはJALで日本行きチケットを購入したい人向け

ハワイに行きたいならこのクレジットカード(記事1&記事2)

カリビアンに旅行したいならこのマイル

 

という感じでそれぞれの用途に応じたお勧めクレジットカードを紹介しました。これらの記事はアドバイスというよりもガイド的な感じです。

なのでこれからマイル&ポイントを貯めたいと思っている人にとって、これから自分がどんな種類のクレジットカードを作っていけばいいのかという道しるべとなると思います。

 

 

パーソナライズアドバイス

 

 

この記事の冒頭でも説明した通り、マイル&ポイントを使ってしたい目標を立てることが大切です。この目標は1人1人異なったものである場合がほとんどです。

今所持しているマイル残高、住んでいる地域、行きたい場所、旅行人数、み~んな違いますよね。つまり1人1人作るべきクレジットカードが違うという意味です。

ジムでトレーニングするのでもオンラインにある万人向けメニューをこなすよりも、パーソナルトレイナーをつけてトレーニングした方が短期間で目標に近づけますよね?

当ブログでは色んな人のニーズに答え、できる限り簡単にマイル&ポイントの知識を身に着けてもらえるようなサービスも提供しています。提供しているサービスはこちら↓

 

お勧めクレジットカードアドバイス:25ドル

マイル&ポイント2時間で学べるオンラインコース+クレジットカードアドバイス:147ドル

最初の特典旅行の予約までサポート:200ドル

 

オンラインコース受講者の生の声

kkさん
UKAさん
べいぽすさん

 

クレジットカードレビュー

 

 

クレジットカードを作りマイル&ポイントを実際に貯めて使っているという視点からみたクレジットカードレビューも書いています。

エアラインマイルやホテルポイントが貯まるクレジットカードだけではなく、キャッシュバッククレジットカードなどたくさんのクレジットカードをレビューしています。アメリカで発行されているクレジットカードの日本語レビューは確実に当ブログが一番多いです。

 

入会ボーナスだけではなく、ベネフィットも含め作る価値のあるクレジットカードを議論しています。

Chase

Amex

Citi

Bank of America

Barlcay

その他の銀行

 

クレジットカードを申請する際に参考にしてください。結構厳しくレビューしています。目標は使えないクレジットカードは作らないように!というメッセージを込めて書いています。

 

クレジットカードの入会ボーナスっていつも同じではないって知っていましたか?変動するんです。

例えば、アメックスデルタゴールドの入会ボーナスは普段40000マイルほどですが定期的に70000マイルになることもあります。できるだけ入会ボーナスが多い時にクレジットカードを申請することがとても大切です。

 

さらに、同じクレジットカードの入会ボーナスには色々なオファーがあるって知っていましたか?

例えば、マリオットクレジットカードの入会ボーナスは3パターンぐらいあります。

パターン1:初年度年会費無料+ボーナス60000ポイント

パターン2:初年度年会費無料+75000ポイント

パターン3:初年度年会費85ドル+120000ポイント

 

一番いい入会ボーナスの条件でクレジットカードを作ることがとても大切です。たくさん入会ボーナスがもらえる=早くマイル&ポイントが貯まる=たくさん旅行ができるからです。

どれが一番いい入会ボーナスなのか?さらにいつ申請するのが一番いいのか?を判断するにはある程度のクレジットカードの基礎知識が必要となってきます。

このようなことも考慮した上でパーソナライズクレジットカードアドバイスを提供していますので、是非ご利用ください。

 

また期間限定で入会ボーナスが多くなっているクレジットカードをチェックするにはブログの上の方にあるメニュー「期間限定オファー」をクリックしてください↓

グラフィカル ユーザー インターフェイス, Web サイト

 

 

気をつけるべきクレジットカードルール

 

 

Chaseの5/24ルールを初心者でも理解しておく必要があります(詳しくはこちらの記事)。最近Barclayも同じようなルールを使っています(詳しくはこちらの記事)。Bank of Americaも厳しくなってきています(詳しくはこちらの記事)。

次に各銀行の入会ボーナスに関してのルールも理解しておくとより効率的にマイル&ポイントを貯めることが可能です(詳しくはこちらの記事)。

例えば、アメックスは入会ボーナスは1つのクレジットカードにつき1回のみしかもらえなく、Chaseはボーナスをもらってから24ヶ月以降、Citiは申請日または解約日から24ヶ月、BarlcayやBank of Americaはキャンセルして何度でも入会ボーナスがもらえる。。などなど。

これらのことは目的地別のお勧めクレジットカードガイドには書いていないので、この点でもパーソナライズクレジットカードアドバイスを利用することでより早く簡単にマイル&ポイントを貯める(=よりたくさん旅行が可能)ことが可能になります。

 

 

ビジネスクレジットカード

 

 

クレジットカードには2種類あって、その2種類とはパーソナルとビジネス。

一般的にみんながクレジットカードと言っているのはパーソナルクレジットカードのことです。一方ビジネスクレジットカードは個人向けではなくビジネス向けのクレジットカードのことを意味します。

会社の部長とかって会社のクレジットカード持っているじゃないですか?あれがビジネスクレジットカードです。

 

ビジネスクレジットカードを作れるのは大きな企業や個人でビジネスがある人のみ!

と誰もが思いますが、実はこれは正解ではありません。一般人の私を含め皆さんもビジネスクレジットカードを作ることができるんです。

ビジネスクレジットカードを作るリスクは・・・なし!

ビジネスクレジットカードを作るメリットは・・・入会ボーナス!

つまり簡単に作り入会ボーナスをもらえるのに、クレジットカードに「ビジネス」という文字があるだけで躊躇して作らない人がものすごくたくさんいます!目の前にあるチャンス(マイル&ポイントの入会ボーナス)をあえて掴まない!という人ができるだけ減ればいいな~とビジネスクレジットカードについての記事を詳しく書きました。是非参考にしてください。

ビジネスクレジットカードを作ることでマイル&ポイントを貯めるスピードが約2倍になります!

 

 

クレジットカード&マイル&ポイントの管理はこの1つのエクセルシートで完璧!

 

 

マイル&ポイントを始めようとしている方の中には

「やり方はなんとなくわかったけど、実際どうやって始めていいかわからない」

「たくさんクレジットカードを作ってきちんと管理する自信がない」

 

などという理由からマイル&ポイントを貯めることに対して躊躇してしまう人が多いと知り合いから聞きました。

全て管理するのは実はとても簡単なのです!

マイル&ポイントを貯めるのに必要な全ての情報を1つのエクセルで管理する方法を詳しく説明した記事がありますのでそちらを参考にしてください。

私が5年間使っているエクセルシートを無料でダウンロードできるようになっています。シンプルかつ使いやすいを目標に作りました。必要最小限の情報を入力していくだけでクレジットカードの管理を簡単にできます。

 

 

クレジットカード関連の書類は全て保管すべき?

 

 

クレジットカード作るとたくさん書類が送られてきますよね?

クレジットカード申請時の詳細ルールとか、月々の明細とか、年度末のレポートとか・・・クレジットカード1枚につき郵送で送られてくる書類が多い!というか多すぎる!

クレジットカード1枚でもこんなにたくさんの書類が送られてくるのに、たくさんクレジットカード作ったら一体どうなるわけ?全部書類を保管しなきゃいけないの??

そんなに大量の書類を保管できないし、管理できなからやっぱりクレジットカード作るの止めようかな・・・

 

と思っている方!ちょっと待って!届いた書類全部保管しなくても大丈夫ですよ!

月々の明細を郵送してもらうオプションを選んでも、Paperlessのオプションを選んで郵送してもらわない場合でも保管しておく必要は全くありません!

理由は全てオンラインのアカウントに保管&管理されているから。

つまりわざわざ皆さんが1枚ずつ作ったクレジットカードのファイルを作り、送られてきた書類に穴をあけ管理する必要はないのです。

 

私が実際に保管するクレジットカード会社から送られてくる書類は・・・ありません!

月々の明細は間違いがないか確認しますが、それ以上はしません。郵送できた手紙は目を通しごみ箱行きです。

だって全ては自分のオンラインアカウントに行けばアクセスがあるのですから、わざわざファイルする必要はないのです。

 

ということでクレジットカード関連の書類は一切キープする必要ありません。キープするのは解約していないクレジットカードのみ!

ご安心ください!

 

 

効果絶大!解約時の会話例

 

 

クレジットカードを作ると年会費が2年目からかかるものだと解約する必要がでてきます。(解約メリット&デメリットを詳しく記事で書きました。年会費を支払ってもキープする価値のあるクレジットカードについてもシェアしました)

英語に多少慣れている人でも電話でのやり取りだと結構苦痛です。どのように会話をすれば解約しないで!という説得の負けずに簡単に解約できるのかをこちらの記事で詳しく説明しました。

自分でクレジットカードの年会費を支払う価値があるのかを判断して、価値がなければ上記↑の記事会話例を使って解約しましょう!

 

また解約するタイミングについて詳しくこちらの記事にまとめました。1年未満で解約する理由は全くゼロ!特別な理由がない限り数か月で解約するのはやめましょう!

 

 

特典航空券

 

 

最初の頃は貯めることに集中しすぎて、貯めたら使うということを忘れがちです。しかしマイルというのは実は貯めるよりも効率よく使う方が難しいのです。

マイルを使うには今持っているマイレージプログラムの特典チャートや特典ルールを理解する必要があります。

それぞれのマイレージプログラムには長所と短所が存在します。これを見極め使いこなすことが同じマイルを使ってもたくさん旅行ができるようになる秘訣です。

 

それぞれのマイレージに特典チャートと特典ルールが存在するように、特典航空券の空席の調べ方もいくつかパターンがあります(詳しくはこちらの記事)。

同じアライアンスでも空席を調べられないエアラインもあり、特別に違うウェブサイトを使わないといけない場合もあります(JALの空席検索についてはこちらの記事)。

 

詳しい特典チャート&ルールのガイドも書きましたので参考にしてください。

JAL

ANA

ユナイテッド

アメリカン

 

貯めたマイルは使わないと価値がありません。上手に使えるように特典チャート&ルールを把握しておきましょう。

空席が見つからなくヘルプが必要な方はこちらのオンラインコースもお考えください。私が過去8年間で学んだ特典航空券の検索方法を隠さず全て公開しています。

 

 

私がマイルを貯め始めた最初の頃

 

 

ここまでリンクも含め読んでくださった方、ありがとうございます。マイル&ポイントはまだまだ奥が深いですが、基礎的なことでも膨大な情報量です。

おそらくこの記事を読むだけで少しそれが体験できたのではないでしょうか?(笑)

もちろん私は最初からこの記事に書いてあること全て知っていたわけではありません。徐々に情報を吸収していっただけのことです。もちろん間違いだってしてしまいます。。。

マイル&ポイントを貯め始めたばかりの私はどんな感じだったかというのを覚えている限り書いてみました。この記事の目的は誰でもスタートする時は間違いをし、知識もない状態だ!ということを示すと同時に、誰でもできるようになるよ~というメッセージも込めて書きました(詳しくはこちらの記事)。

 

なかなか自分の予定通りにクレジットカードを作れない場合もあります。そこで大切なのは、諦めないこと!そして違う作戦を立てることです。

計画通りにクレジットカードが作れない時の解決法をこちらの記事で紹介しました。是非参考にしてください。

ビギナーが犯しやすい間違いをこちらの記事にまとめました。期間限定オファー=作るべき!ではありません。

 

 

マイル&ポイントでした旅行

 

海の上にあるプール

 

 

 

 

 

 

 

実際にクレジットカードを作りマイル&ポイントを貯めていくと、今までとは比べ物にならない頻度で旅行することが可能です(国内&海外問わず)。そして今までとは星のレベルが1つも2つも、もしかしたら3つも違うホテルにほぼ無料で宿泊もできでしまったり、夢にも思っていなかった国際線ファーストクラスやビジネスクラスを体験することもできます。

こちら我が家が実際にマイル&ポイントを使ってした旅行とその時に使ったマイル&ポイント数をリストアップしてみました↓

ロンドン&アムステルダム&ニューヨーク(138900マイル+270000ポイント)

インディアナ(21122マイル)

カルガリー&エドモントン(20000マイル)

コロラド(8930マイル)

サンアントニオ(37800マイル)

シアトル&ハワイ&日本往復ビジネスクラス(180000マイル+44000ポイント)

スペイン復路ビジネスクラス(300000マイル+107000ポイント)

バージニア(42302マイル+5000ポイント)

シアトル&ハワイ(108363マイル+84000ポイント)

ハワイ&日本(ブログを始める前に行きました。180000マイル+50000ポイント)

ポートランド&バンクーバー(25000マイル+15000ポイント)

オーランド1回目(69195マイル+35000ポイント)

オーランド2回目(37500マイル+96000ポイント)

ボストン(50000マイル+30000ポイント)

メンフィス(54000マイル+5000ポイント)

日本JALファースト&アメリカンビジネス(337500マイル+パークハイアット東京スイート宿泊)

日本復路JALビジネス(277500マイル)

カンクン1回目(99090マイル+75000ポイント)

カンクン2回目(トラベルクレジット+225000ポイント)

夢のボラボラで水上コテージ(240000マイル+180000ポイント+2800ドルキャッシュバック)

友達家族と年末年始一緒にモルディブ水上ヴィラ(500,000マイル+380,000ヒルトンポイント)

 

 

まだ信じられない?

 

こんなことが本当にマイルで可能なのか?ここまで読んで疑っている人もいるかと思います。

旅行記なんてネットから写真とって来れば誰にでも書けるし、飛行機の写真だってネット上にたくさんある!

百聞は一見に如かずと言うので証拠を皆さんとシェアします。

結論

 

 

マイル&ポイントを貯めて使うという大まかな流れがちょっとだけでもわかってもらえて、やってみよう!と思ってもらえたらこの記事大成功です。

マイル&ポイントのいいことだけを紹介するだけでなく、実際に貯めて使うということはどういうことなのかを紹介することでリスクも含め理解してから楽しんで欲しいというのも狙いです。

全てが楽しいわけでもありません。時間がかかることもあります。

それでもこれだけやっただけ見返りがもらえる事は、なかなか存在しないのではないか?と思えるぐらい楽しいものです。やればやるだけ成果がでます!

是非マイル&ポイントを貯め始めてください。貯め始め使えるようになると、今までの旅行に対する価値観が大きく変わると思います。

 

ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓

Follow @rikumiley

ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!

無効なリクエストエラーが発生しました。無効なリクエストエラーが発生しました。

Filed Under: ビギナーガイド, 初めての人へ

Reader Interactions

Comments

  1. DD says

    June 13, 2018 at 8:38 pm

    これまたどの記事で質問残すか分からなかったのでこちらに来ました。
    紹介ボーナスについて教えてください。
    リンクを知人に送った後、自分はそのクレジットカードを解約したとします。この後知人がアプルーブされた場合自分にボーナスは入りますか?
    クレジットカードは解約するもののポイントのアカウントは残っているものとします。

    Reply
    • rikumiley says

      June 13, 2018 at 8:50 pm

      DDさん

      とてもいい質問ですね。
      答えは・・・ボーナスポイントは入りません。
      ボーナスポイントが入る1日ぐらい前にクレジットカードを解約した場合は自分のアカウントに入るかもしれませんが、解約して時間がたってからリンクが使われてもボーナスポイントが入りません。

      Reply
      • DD says

        June 13, 2018 at 10:07 pm

        ありがとうございます。やはりそうでしたか…。先に作りたいChaseがあって、かつ紹介リンク使いたいカードがあるんですが、先にChaseを作っていると2年目が来てしまうので悩んでました。
        ここは紹介ボーナスを諦めるしかないですね〜

        Reply
  2. 地球の裏側 says

    January 26, 2019 at 3:55 am

    陸さん
    初めてコメントさせていただきます。「地球の裏側」です。
    日本では携帯乞食(ご存知ですか?)やってました。おかげさまで、米国に来ても楽しい趣味を見つけました。陸様のおかげです。
    MSは、流行り廃りが激しいようですね。この記事の技は、今でも使えるんでしょうか?
    多少の支出があったとしても、確実に(できれば簡単に)MSする方法って、今現在では何なんでしょうか?恐れ入りますが、教えてもらえませんか?

    Reply
    • rikumiley says

      January 26, 2019 at 3:43 pm

      地球の裏側さん

      コメントありがとうございます。
      携帯乞食ググりました。世の中には得ができる色んな方法があるんですね!

      MSについてですが、確実にできるという保証がある方法は今現在は存在しません。地域、店舗、店員によりできるかできないかが大きく左右されます。
      逆に言うと、できる場所と店員を見つければシステム上できなくなるまで比較的安心してMSすることができます。

      Reply
  3. 伊藤 says

    May 27, 2019 at 12:40 am

    お疲れ様です。
    一点お伺いしたいのですが、デルタのAmexカードでクレジットカードで「最初の3ヶ月にDelta Purchaseで50米ドルのstatement credit」というものがあるのですが、これはどういうものなのでしょうか?よろしくご教示頂けますと幸いです。

    Reply
    • rikumiley says

      May 27, 2019 at 6:05 am

      伊藤さん

      このDeltaクレジットはクレジットカードのチャージがDeltaからされているのもが1セントでもあれば50ドルもらえる仕組みとなっています。
      なのでDeltaギフトカードを購入しても、チケットを購入しても、Deltaの機内でドリンクを購入してもクレジットがもらえます。

      Reply
  4. RF says

    November 28, 2019 at 9:42 pm

    はじめまして。
    このサイトを見て私もクレカサインアップボーナスを中心にポイントを貯めはじめました。

    質問なのですが、
    (1) Chase 2/30ルールは過去30日に発行したChase以外のものも含め全てのクレジットカードが当てはまりますよね?

    (2) 2/30ルールはパーソナルカードもビジネスカードも同様に扱われますか?
    過去 30日にパーソナルとビジネスと合わせて2枚発行していたら規制がかかるということでしょうか?
    ここのサイトでもビジネスカードは1/30ルール(?) とかまたは90日あけて申請したほうがいいとかいった
    記述もあるようなのですが、2/30との関連がどうなっているのか混乱しています。
    新規に開設したいChaseのビジネスカードが複数枚ある場合は、どのようなペースで申請をして行くのがいいでしょうか?

    よろしくお願いします。

    Reply
    • RF says

      November 28, 2019 at 9:44 pm

      (3) クレジットリミットをすでにたくさんもらっている場合、調整する(既存のリミットを下げる)と新規にアプルーブされやすくなる可能性があるとのことですが、パーソナルとビジネスとは合算でしょうか? 別枠でしょうか?

      新規のビジネスを申請する際に、パーソナルのクレジットラインを下げておくことは意味があるでしょうか?

      Reply
      • rikumiley says

        November 28, 2019 at 10:50 pm

        RFさん

        インスタントアプルーバルをもらいやすくするためにクレジットリミットを下げるという方法があります。ビジネスクレジットカードも同様です。下げることでのデメリットはリミットが下がるぐらいです👍

        Reply
    • rikumiley says

      November 28, 2019 at 10:48 pm

      RFさん

      ビジネスクレジットカードでもパーソナルでも扱いは同じですよ。なので90日以内または同日にビジネスクレジットカード申請できます!

      Reply
      • RF says

        November 29, 2019 at 4:06 pm

        陸さん

        35日ほど前にChase Ink Business PreferredとChase Sapphire Preferred を取得しました。

        これからChase Ink Business Unlimited, Chase Ink Business Cash, Chase United Explorer Business Cardの3枚プラス パーソナルのChase Freedom Unlimited、の計4枚を申請していきたいと思っています。
        どう言うペースで申請していくのが最速で4枚取れるでしょうか?
        クレジットスコアは790くらいあります。

        また、これらがアプルーブされやすくなるために何かしておいたほうがいいことはあるでしょうか?
        例えばすでに持っている他のChase パーソナルカード(FreedomやAmazonを持ってます)のクレジットリミットを下げておくことはビジネスカード審査において有利に働くのでしょうか?

        Reply
        • rikumiley says

          November 29, 2019 at 6:19 pm

          RFさん

          マイル&ポイントの基礎をすべてカバーしたオンラインコースも作りましたので、そちらにどのペースで作っていけばいいのか?アプルーブされやすい方法などありますので、もし興味があればチェックしてみてください。
          またクレジットカードアドバイスも提供しております。どうぞご利用ください。

          Reply
  5. YM says

    January 2, 2020 at 10:12 am

    はじめまして!現在、ハワイ在住、日本への里帰り(大人2人、子供3人)
    が目的です。どこのクレジットカードを作るのがベストか教えていただけるととても嬉しく思います。

    現在、First Hawaiian Bankのクレジットカードのみ利用しており
    マイルが何もついていません。

    どうぞよろしくお願い致します(^^)

    Reply
    • rikumiley says

      January 2, 2020 at 4:15 pm

      YMさん

      コメントありがとうございます!
      メール送りましたので、時間がある際にご確認お願いします。

      Reply
  6. RF says

    February 1, 2020 at 2:16 pm

    1. 同じ日に数枚クレジットカードを作り、後に入会ボーナスをもらう。
    2. 前回クレジットカードを作ってから90日以降にまた1を繰り返す

    とありますが、同じ日に作りたいクレカ3枚を優先順位の高い順にA, B, Cするとして、
    まずAに申し込んだ時に即日アプルーブとならずにpendingとなった場合に、B,Cにはいつ申し込むのが良策なのでしょうか?

    Aがpendingな状態でB,Cと申し込むとAがアプルーブされる確率を低くしてしまうでしょうか?
    低くしてしまうなら、B,Cを申し込むならAの申請の結果が出てからの方が良いケースも(優先順位の度合いによっては)ありますよね。
    一方、Aの申請審査があくまでAを申請した時点での状態が考慮されるのであってすぐ後にB,Cと申請してもAの申請にはなんの影響もないのでしょうか?

    Reply
    • rikumiley says

      February 1, 2020 at 9:27 pm

      RFさん

      答えは
      「Aの申請審査があくまでAを申請した時点での状態が考慮されるのであってすぐ後にB,Cと申請してもAの申請にはなんの影響」です。

      Reply
      • RF says

        February 1, 2020 at 10:46 pm

        了解です!
        いつもありがとうございます!

        Reply
  7. Madeline says

    February 16, 2021 at 11:31 pm

    はじめまして
    ビジネスクレジットカードについて調べると、H-1Bビザホルダーは(そしてL-1ビザホルダーも)副業ができないので、やらないほうがいいという意見を見たのですが、やはり永住権がないと難しいでしょうか?
    それともみなさん非移民ビザでビジネスクレジットカードを開いてらっしゃいますか?
    大丈夫という意見と、やめたほうがいいという意見を両方見て、でも実際にビジネスクレジットカードが原因でトラブルになったというのは見たことがないのですが、なにかご存じないでしょうか?

    https://www.reddit.com/r/churning/comments/3l4ibv/not_churning_can_h1b_visa_holder_legally_claim_to/
    https://www.flyertalk.com/forum/chase-ultimate-rewards/1465155-ink-bold-h1-visa.html

    Reply
    • rikumiley says

      February 18, 2021 at 4:05 am

      Madelineさん

      コメントありがとうございます😊
      駐在の方でもビジネスクレジットカード作ってる人たくさんいますし、H-1でも作ってる人知ってます。
      色んな人のデータを基にすると、全然問題ないですが最終的に行動してみるかはMadelineさん次第かと思います。

      Reply
  8. Yuna says

    September 13, 2023 at 10:35 pm

    初めまして。ブログやYOUTUBEを拝見してteachableのコースを受講しようかと思ったのですがThis school is not open for enrollmentと表示されてしまいます。今後、募集する可能性はありますか?それを待つのが得策なのか他に現在学ぶ方法があるのかわからず、コメントさせていただきました。ご教示いただけましたら嬉しいです。

    Reply
    • rikumiley says

      September 14, 2023 at 12:47 pm

      Yunaさん

      コメントありがとうございます。
      プラットフォームTeachableの値上げによりオンラインコースは一時中止しました。もし受講希望される場合はすぐにOpenできるので
      rikumiley@gmail.com
      までメール頂けると嬉しいです。詳細をメールでお伝えします。

      Reply
      • Yuna says

        September 14, 2023 at 8:41 pm

        返信いただきありがとうございます。詳細希望メールを送りましたのでご確認お願いいたします。

        Reply
  9. ポン says

    April 14, 2025 at 7:57 pm

    初めまして。
    当方昨年から米国に駐在しており、いつも記事を参考にさせていただいております。
    1点質問なのですが、妻のANAUSA家族カードをジョイントカードに変更した場合、私と妻それぞれの(Chaseルールでの)発行枚数はどのようにカウントされるのでしょうか?
    具体的には、
    ①ANAUSA
    ②ANA家族カード
    ③Amex Gold
    その後②をジョイントカードに変更
    の順で発行している場合、
    私:2枚(①,③)、妻:1枚(②のみ)という理解で正しいでしょうか?

    Reply
    • rikumiley says

      April 15, 2025 at 12:14 pm

      ポンさん

      コメントありがとうございます。
      Joint cardというのを私はやったことがないのではっきりとわかりませんが、家族カードと同じカード番号だと思うので

      私:2枚(①,③)、妻:1枚(②のみ)

      ↑で合っていると思います。
      もし違うカード番号で、申請プロセスがあった場合は奥様が2枚となります。

      Reply
      • ポン says

        April 21, 2025 at 9:35 pm

        遅くなりましたが回答ありがとうございます。
        家族カード(Authorized User)分も私のカウントに含まれるという記事を見た気がしたので、
        Authorized UserからJoint Userに切り替えてカウントが変わるのか、が気になっていました。
        Chaseが発行枚数を何枚と認識しているか公式で示してくれたら明確なのにと思います…

        Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on 2025年3月期間限定クレジットカードオファー

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
  • なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
  • 2025年5月期間限定クレジットカードオファー
  • 【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行!
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。