• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

通勤時間をProductiveに!耳から学ぶポッドキャストが便利

January 2, 2020 By rikumiley 2 Comments

マイクの前に置かれている

 

 

 

 

 

 

これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください

 

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 マイル&ポイント系ポッドキャスト
  • 3 ポッドキャストの魅力
  • 4 気づいたこと

バックグラウンド

 

ネブラスカの田舎暮らしからオースティンの都会暮らしとなり、今まで全く興味がなかったことに興味を持つようになりました(都会で刺激を受けるっていいですね~)

その1つがポッドキャストです。簡単に説明すると。。。。ラジオです!

 

ただし、多くの人が「ラジオ」と聞いて思い浮かべることは音楽が流れているものだと思います。たま~に音楽と音楽の間にラジオキャストの会話などが入るものが多いですね。

音楽以外だとニュースをひたすら流しているラジオもあります。

私が聞いているのはこのタイプのポッドキャストではなく、マイル&ポイント系のポッドキャストです。

この記事ではマイル&ポイント系のポッドキャストを皆さんに紹介したいと思います。

マイル&ポイント系ポッドキャスト

 

マイル&ポイント系のポッドキャストは今年(2019年)ぐらいから出現してきた情報発信媒体です。

ですのでまだ数は多くません。これから徐々に多くなっていくのかなーという感じはします。こちらがマイル&ポイント系のポッドキャストです↓(私のオススメはMiles To Go)

 

Miles To Go

Observation Deck

TPG 

Travel is Free

Memories To Miles

 

クレジットカードの話、最近発表があったマイル&ポイント関係のニュース、旅行の話などがメインです。

聞きながらがっつり学ぶ!というわけではなく聞き流して常にマイル&ポイント系の最新情報を取り入れるという感じです。

今の所やはりブログやツイッターなどのSNSでニュースや改悪などのを学ぶのが一番情報が早く手に入ります。それに加えて通勤時や時間がある時にポッドキャストも聞けばよりマイル&ポイント関係の知識を身に着けやすいと思います。

 

ポッドキャストの魅力

黒い服を着ている男性

 

 

 

 

 

 

ポッドキャストはアメリカで流行っています。理由はおそらく2つ。

理由1:スマホを持っていれば誰でも、どこでも、繰り返し無料で聞ける

理由2:年々アメリカでは通勤にかかる時間が長時間化しているので、スキマ時間を有効活用しようとしている人が多い

 

インターネット&スマホの普及で毎日たくさんの情報で溢れています。

情報が溢れているので今の時代は簡単に自分の好みに合ったブログやポッドキャストをさがすことも可能です。書いている人、話している人のスタイルにが自分に合う&合わないありますしね。

情報量が多くなっているので、人々は以前にも増して自分の趣味に合った情報を発信しているSNSやブログ、ポッドキャストに時間を費やすようになってきているんじゃないかなーと思います。

 

ポッドキャストはブログやYouTube動画と違って早送りをして飛ばしてもなんとな~く内容がわかるものではありません。

音声だけで情報を伝えるのでちょっと飛ばすと内容がフォローできません。

となるとリスナーは最初から最後まで聞くことが多くなります(←Retentionがいい)

 

近年、企業はポッドキャストのリスナーRetentionがいいという点に注目しているようです。ということで企業もポッドキャストの広告に大金を投資しています。企業がポッドキャストに使った広告費がこちら↓

2017: 314ミリオンUSD

2018: 479ミリオンUSD

2021: 1ビリオンUSD予想

(情報源)

面白いデータですよね!

 

気づいたこと

コンピューターを使っている男性

 

 

 

 

 

 

今現在あるマイル&ポイント系のポッドキャストは全て英語。日本語のポッドキャストはありません(ご存知の方いたらコメント欄で教えて下さい)

アメリカのみで発行されているクレジットカードの話を日本語でするのではあまりにも聞く人口が少ないので需要が限られると思いますが、ホテル&エアラインのニュースや改悪などは世界共通なのでアメリカから発信しても日本に住んでいるホテル&エアライン好きに情報を届けることができます(このあたりブログと一緒ですね!)

 

私はブロガーとして記事を書いていますが、活字離れと5G導入が近づいているということでYouTubeは確実にこれからもっと大きくなると考えています。

そして、次に注目すべきなのはポッドキャストじゃないかなーと思います。

 

リスナーはキャストの声を聞くこととなるので、ブログを読むよりも親近感が湧きます。

「こんな声なんだ!」

「こんな話し方なんだ!」

などなど。ブログではわからないことがポッドキャストを一瞬聞くことでわかります。

 

波は最初に乗った方が後で乗るよりも簡単です。

マイル&ポイント系ポッドキャストをやってみたい!と思っていますが、私1人でやるよりもコンビを組んでやった方が聞いてて飽きにくいしいいのかなーなんて考えています。

もしマイル&ポイント系ポッドキャスト興味ある、けどなんとなく始めれない!という方いましたら是非協力してやってみませんか?

興味がある方はぜひメール(rikumileyアットgmail.com)ください

Filed Under: Uncategorized

Reader Interactions

Comments

  1. けんた says

    January 5, 2020 at 8:25 pm

    いつもブログ楽しく拝見させて頂いております。
    早速Podcast聞かせて頂きました。Miles to goは聞き取りもし易く、ちょうど英語のリスニングの練習にもなりとてもよさそうです!

    ポッドキャスト、興味はありますがまだまだマイラー勉強中にてお役には立てそうにありません・・・。

    Reply
    • rikumiley says

      January 5, 2020 at 9:38 pm

      けんささん

      確かに英語の勉強にもなりますね!自分の好きな分野だと100%理解できなくても、ある程度単語を拾えると意味も結構理解できますね!
      アメリカ人は通勤時間Podcast聞く人が多いので需要はあるようですが、日本人はどうなんでしょう?日本にいる人たちはひたすらゲームしているイメージがありますw

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on 2025年3月期間限定クレジットカードオファー

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
  • なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
  • 2025年5月期間限定クレジットカードオファー
  • 【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行!
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。