バックグラウンド
皆さんはどのように次の旅行先を決めますか?
雑誌で紹介されていた旅行先?
友達が最近行った旅行先?
セールなどがやっていた旅行先?
世界は広くたくさんの国があるので、次の旅行先の選択は時に難しいこともあります。この記事では1つアイデアとしてこんな方法で旅行先を選ぶと上手いこといくかもよ〜という提案です。
似た価値観を持つ人と出会うことは意外に難しい
当たり前なことを言いますが、自分の価値観、好みと似た人からのアドバイスが一番です。理由は明らかで、同じ目線で生きている人が楽しめたなら自分も同じような価値観を持っているから楽しめるはずなのです。至って理論的ですよね。
問題は一般的に出会う知り合い、友達、同僚は何かしら場所の縛りがあって知り合うことが多いので、必ずしも価値観があった人と出会えることは意外に少ないということです。
例えば、同じ会社の同僚やその家族。偶然同じ会社で働いているということで部署も違うだろうし、経歴も違うでしょう。共通点は同じ会社で働いているということだけになります。なかなかこのような状況下では自分の価値観と合う人と出会えること自体難しいと思います。
次のシナリオです。子供ができると日本語補習校に通う家庭が多いでしょう。補習校に通う家族は駐在員、現地採用の人がいます。子供に日本語と文化を教えたいということでその根本的な考えは一致しますが、趣味や分野も全然違うことがほとんど。年代は子供を持つ親なので似た感じにはなりますが、共通の話題は補習校とかだけになってしまいます。
さらに例を続けましょう。住んでいるご近所さんの場合はどうか?アメリカは学区によって大幅に家の値段が変わります。学区がいいエリアは家の値段が高い。ということは必然的に同じような収入の人たちが同じようなエリアに集まるようになります。
同じような収入だと学歴は似てくる傾向があります(大学院行ったのか?など)。収入が同じだと趣味も同じ系統なことが増えてきます。しかし、趣味に使えるお金があるのでものすごく趣味の幅が広がります。Hunting、ゴルフ、スポーツ観戦、車、Real estate investing、旅行、コンサート、仮想通貨、FIREなどなど。
もし自分自身の趣味が特殊な場合はどの職場、どの補習校、どのエリアに住んでも似た価値観を持った人に会うことはほとんどありません。似た価値観を持たない人たちが「すごくよかった!」という旅行先は必ずしも自分にとって「すごくいい!」わけではないのです。
同じ旅行先でも価値観、資金力などによって色んな意見が生じます。だからこそ、ホテルブランドは一定のターゲット層に焦点を絞ってドンピシャを狙い個性的なホテルブランドにしています。
みんなに好かれる人、ビジネスは存在しないんだと思います。万人受けするビジネスまたは人には猛烈ファンはつきにくい。逆に何かに特化しているビジネスまたは人は猛烈ファンがいる半面、アンチがある一定数いることがほとんどです。
SNS、ブログ、コミュニティ
SNSやブログ、オンラインコミュニティなどはすでに自分でFilterをかけて自分の好きな趣味で集まる人達の情報をフォローしています。
この人達はどんな分野でどんな経歴があるのか、出身地はどこか、今どこに住んでいるのか、そして子供の有無などは関係なく今の自分の価値観に似た人と交流する機会が誰にでもあります。これはオンラインが発達した素晴らしい点だと思います。
アナログな時代には不可能だったことを最大限に利用するという意味では、自分の趣味、価値観に似た人をSNSやブログなどで見つけて、その人の旅行先を参考にしたりするのは一番効率がいい方法だと思います。
もちろん、この人が自分と似た価値観がある人だと判断するにはしばらくフォローを続けたりDMやコメントなどでやり取りすると早く判断できると思います。似た価値観の人を見つけたら自分がまだ行ったことなくて、その人が行った場所で良かった旅行先を自分も予約すればかなり高い可能性で楽しめる可能性大。
その場がブログだったり、Xだったり、FacebookやInstaだったり、有料コミュニティーだったりします。場所はどこでもいい。自分の価値観と似た人を見つけると旅行先が簡単に決められるだけではなく、人生も充実すると思います。
クレジットカード
旅行先が簡単に決めれるようになるだけではなく、もしその人がマイル&ポイントを貯めて旅行する人ならどのマイル&ポイントを使ってその旅行をしたのか聞いて、参考にすればゼロから自分で考えスタースすることなく効率良く旅行を予約することができます。
「私、この人と旅行の感覚合うな~」
とその人を見つけられたらその後は本当にスムーズに行きます。1人だけじゃなく、複数に自分と価値観が似ている人を見つけてもいいし、むしろその方が視野も広がります。
例えば、Aさんと価値観は似てる感じだけど、Aさんはグルメで自分も旅行先ではグルメを満喫したい。
Bさんはリゾート地の好みがドンピシャ!
AさんとBさんの意見を参考にして旅行先を選んでしまえばいいわけです。貯めるクレジットカードもAさんとBさんが使ったマイル&ポイントを参考にすればOK
まとめ
むやみやたらに次の旅行先を決めるのは効率が悪いです。簡単なのは自分と似た価値観を持つ人が楽しんだ旅行先に行くこと。
至ってシンプルですが、あまりこのようなことは話題に上がらない気がしたのでブログ記事にしてみました。
旅行先がサクッと決まれば、次の旅行用のためにマイル&ポイントを「貯める」ことに集中できるのでさらに効率良く人生楽しめると思います。
マイル&ポイントで旅行するのが好きな人しか集まっていないオンラインコミュニティ、SPTを運営していますので気になる方はぜひ試しにJoinしてみてください。
Leave a Reply