• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

飛行機&ホテルの良し悪しは最終的に予測できない

July 15, 2025 By rikumiley Leave a Comment

机の上に鏡があるバスルーム

目次

  • 1 バックグランド
  • 2 ハードプロダクト
  • 3 ソフトプロダクト
  • 4 個人のバイアスが必ず存在する
  • 5 まとめ

バックグランド

マイル&ポイントを使いできるだけいいホテル、どうせならエコノミーでもサービスがいいと言われている日系、そしてビジネスやファーストクラスに乗るのが楽しい!と解説しているのが当ブログです。

良い、悪い、というのをレビュー形式でブログでもYouTubeでも発信してきました。

レビュー記事、動画を作る理由は同じホテル、同じエアラインに乗る人に少しでも参考になれば嬉しいなーという思いでやっています。しかし、散々レビューをしてきて最近ある考えに辿り着きました。この記事ではその「考え」について詳しく書いていきたいと思います。

ハードプロダクト

ホテルが高級になればなるほどホテル内の内装が豪華になり、プールがあったり、サウナやスパがあったり、ジムが充実していたり、ラウンジがあったり、朝食が豪華になったり、バトラーがついたりとホテルのベネフィットが増えていきます。

建物の中にあるプール

言い方を変えると、ホテルのグレードが上がれば上がるほどホテル内で過ごす時間がより快適になる。だからホテルの外にあえて出なくてもいい。むしろホテルの外から出たくない気持ちにさせてくれるホテルこそがいいホテル。

夕日が沈む海

エアラインだと、エコノミークラスは単なる移動手段。サービスがいい日系やアジア系は米系に比べると理不尽な扱いはされないし機内食が美味しい。

ビジネスクラスになると空港ではラウンジが使え、シートがLie Flatになり横になれるので到着後まで機内で休むことができ、到着してから動ける体力が残っている。

レストランのテーブルと椅子

ファーストクラスになるとさらにビジネスクラスよりも快適になり、ラウンジもよりExclusiveで豪華に。エアラインによってはスパでマッサージが受けれたり、機内ではエアラインによってはシャワーも浴びれたり、超高級シャンパンが飲めたり、キャビアが食べれたりしますよね。上のキャビンになればなるほどホテルと同様に快適でいい体験ができます。

皿の上に看板がついている

ここら辺は一般的にハードプロダクトと呼ばれる部分です。同じ時期に泊まれば&乗れば誰もが同じ体験をできる。ハードプロダクトなので物理的にあるプロダクト(シート、ラウンジ、部屋、ジム、ラウンジなどなど)。みんな平等に受けられるベネフィットです。

マイル&ポイントで旅行していると、最初の頃はこのハードプロダクトで感動してしまって全てがいい!となるのですが、少し慣れてくるともっと大きな視野で物事を判断できるようになると思います。

 

ソフトプロダクト

ハードプロダクトが世の中ではフォーカスされがちですが、私は最終的にはソフトプロダクトなしに素晴らしいサービスはあり得ないと思ってます。ハードプロダクトがフォーカスされる理由は、メディアが取り上げるには簡単だからです。どこどこホテルは日本で唯一〇〇がホテルにある!とか、レストランでミシュラン取得したホテルが〇〇ホテルにはある!

唯一無二のサービスとラグジュアリーが提供されるシンガポール航空のスイート。機内でシャワーが浴びれるエティハドのFirst class apartmentとEmiratesのFirst。機内に唯一機能的で立派なバーがあり、それにアクセスできるのはEmiratesのビジネスクラス以上またはQatarのA380のビジネスクラス以上。などなど例をあげるときりがありませんが、そのプロダクトがなくならない限り泊まれば、または乗れば体験できるもの、それがハードプロダクト

テーブルの上に置かれている部屋

なぜ最終的にソフトプロダクトが一番大切なのか?という結論に行きついたのは散々ファーストクラスに乗って、いいホテルに泊まって経験値を積んで色々みてきたことが理由です。ソフトプロダクトは要するにスタッフからの対応(サービス)のこと全般を言います。

ただし、ソフトプロダクトのレビューはほぼ意味がない。それか非常に難しい。だからそれを伝えることは変な期待値を設定してしまう可能性もあるのである意味危険。

例えば、同じホテルで同じ時期に同じステータスを使って同じ部屋を予約して泊まったとしましょう。全く同じスタッフが働いている可能性は結構低い。万が一全く同じスタッフが働いていたとしても、稼働率も同じではない可能性が大。ということは忙しさも違うでしょう。

さらに全く同じスタッフが働いていたとしても、1人1人の気分が同じということはあり得ないでしょう。Happyなスタッフもいれば、疲れているスタッフもいる。週末プライベートで嫌なことがあり落ち込んでいるスタッフだっているはずです。人間ですもの。

Happyで元気なスタッフだとよりいいサービスを提供してくれやすい傾向があります。これはホテルスタッフもエアラインスタッフも同じです。ここはどんなに自分が頑張ったってコントロールすることは不可能です。だからこそソフトプロダクトが安定して素晴らしいエアライン&ホテルはすごいのです。少なくともいい時と悪い時のふり幅を少なく保てる企業というのはものすごいと思います。

どんなに高級な物が部屋にあっても、どんな高級なシャンパンを提供されてもスタッフの態度が微妙だと感想としてはいい印象は受けません。いい印象がないとレビュー自体も微妙になる。

逆にハードプロダクトはまーまーでもソフトプロダクトが素晴らしい場合はとても印象に残ると思います。皆さんもそんな経験1回や2回経験ないでしょうか?

だからこそ大切なのはハードプロダクト<ソフトプロダクト

だと思うのです。

しかし、何度も繰り返し書いていますが、ソフトプロダクトは自分にはコントロールできません。レビュー記事&動画ではこの一番大切なソフトプロダクトにフォーカスしたレビューができない(=コンテンツになりにくい)のです。

 

個人のバイアスが必ず存在する

消火栓から水が流れている

ソフトプロダクトがどれだけ大切でホテル&エアラインの印象を左右するかここまで読んでくれた方は少しは理解して頂けたかと思います。

体験とはハードとソフトだけではなく、さらに個人(=自分)の好みのバイアスがかかり最終的に良かったのか、悪かったのかが決まります。だからこそ以前ブログ記事で書いた感性が合う人と出会い情報交換することの大切さを説明しました。

人によってはスタッフは若い子がいいという人もいれば、知識と経験があるベテランがいいという人もいるでしょう。容姿が良くても冷たい人よりも、少し容姿が劣っていても気が利く人がいい!という人もいるでしょう。あと、何となく自分の波長に合っているのだか、合わせてくれているのだかそんなスタッフだと容姿がどうとかサービスがどうとかよりも単純に楽しいですよね(これは滅多にいません)

ファーストクラスに乗ってる時はそっと機内食やシートを一人で満喫する時間が欲しいと感じる人もいれば、ファーストクラスの醍醐味はクルーと話す機会があるということと会話をしたい人もいるでしょう。

また、自分が元から好きな地域、または好きになった地域にあるホテルの方があまり所縁のない地域にあるホテルに泊まるよりも楽しいし、また来たいと思う人もいるでしょう。

人によってはあのホテルのマネージャーは〇〇さんだからそのホテルが好き!だからまた泊まりたい!という人もいると思います。

ということで、ソフトプロダクトが全く同じになることはほぼないと上記で説明しましたが、万が一全く同じだと仮定します。しかしですね、そこに個人のバイアス(好き嫌い)が入ってくるので、全く同じだったとしてもドンピシャの人もいればちょっと外れる人もいるわけです。

こうなってくると、ある人にとっては最高のファーストクラススタッフだった!となるけど、全く同じスタッフで同じサービスが提供できたとしても、ちょっとうざかった。となりえるわけです。

 

個人のバイアスについて追加です。日本でよく「推し活」という言葉を目にしました。要するに自分が好きな人&グループ&チーム&企業&エアライン&ホテルなどを応援することだと思うのですが、この「推し」があるとだいぶ感想も変わってきます。逆に「推し」がないと少し微妙なことがあると満足できません。

例えば、私ならホテルはHyattグループが一番好きです。トップステータスのグローバリストへの対応もいいし、ホテル自体ハイセンスなホテルが多い。そしてスタッフも他社に比べると対応が丁寧な人が多いというのが理由。あとはポイントを使って他社よりもよりお得に泊まれるからなおさら楽しいというのがあります。Hyattに泊まっていて微妙に感じることもあります。でもHyattは私にとって「推し」のホテルグループなので多少は許せます。

でもエアラインに関しては私は「推し」のエアラインはありません。日系には頑張ってほしいですが、ANAが特にいい!とかJALが特にいい!という感じではない。なので若干微妙な点が目に入ってしまうと、あら、ファーストクラスなのに微妙だね。と思ってしまいます。もし私に「推し」エアラインがあって同じことが起きたら、Hyattのように少しは寛大になれたのかもしれません。

 

まとめ

ホテルが高級か、そうでないか

エコノミーかビジネスかファーストクラスか

それ以前に自分の好み(バイアス)を理解することが一番最初で、それを理解してから自分に合いそうなホテルなりエアラインを選ぶとより満足度が高くなるんじゃないかと思います。

何でこんな記事を書こうと思ったかというのは、実はJALのファーストクラスに合計5回乗って、この記事で書いたことをやっと気づいたからです。

もちろん個人差はあるし、全てマイルで乗っているのでえらいことは言えませんが、JALファーストクラスに5回乗ってやっと気づいたので、もしまだこのことに気づけていない人の参考に少しでもなればと思って書きました。少し上から目線ですみません。でもこれは自分の中でもとても衝撃的な気づきだったのでブログ記事にしました。

極論すると、泊まる場所は自分に必要なソフトプロダクト(家族&友達または一人)が揃えばキャンプでもどこでもいいんだと思います。飛行機もクルーのサービスが普通であれば家族&友達と一緒、または一人でもエコノミーだとしても満喫できると思います。大切なのは自分が楽しいと思えることを理解できるようになることなのかなと思います。

最後に一言。世の中にはSNSも含め色んなレビューがあります。その情報を元に期待値を上げてしまうとがっかりすることが多くなります。事前にリサーチすることは大切ですが、こんなこともできるんだ(できないかもしれない)とそれが確実に自分も体験できるものではないと理解して体験する方がより楽しめると思います。

Filed Under: マイル&ポイント, 旅行記, 日々のこと, 注目の

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 飛行機&ホテルの良し悪しは最終的に予測できない
  • LyftギフトカードとChaseクレジットカードのベネフィットでついてくる10ドルクレジットは併用できない
  • 【限定ポッドキャスト】陸の夏休み!イベント盛りだくさんの日本旅行!
  • Hyattの無料宿泊券期限リスト
  • コンフォートホテル名古屋名駅南(Comfort Hotel Nagoya Meieki Minami)レビュー
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。