• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

2年目もよろしくお願いします!

February 13, 2021 By Sherockma Leave a Comment

皆さま、こんにちは。アメリカ駐在員のしろくまです。こちらTwitter、こちらブログです。

 

最近は精力的にブログを更新しており、陸さん記事からの発展系というか体験型記事みたいなのも増えていますので、よかったら遊びに来てください!

 

さて今日ですが、いつものあるあるネタみたいな記事を書こうかとも思ったのですが、やはり2月は区切りのタイミングなので、2年目もよろしくお願いします!という内容と、あと最近自分のブログを更新する頻度が高くなってきたのですが、その背景について書かせていただきます。

 

目次

  • 1 ちょうど1年前に
  • 2 ブログ継続の肝?
  • 3 具体的に
  • 4 今後の展望

ちょうど1年前に

人の手

と聞いて「この道を通った夜」と思い浮かんでしまった方は同世代ですね。

 

はい、ちょうど1年前の20年2月からこちらのブログサポーターとして月に2回投稿させていただくことになりました。

 

事の発端は以前にも書かせて頂きました通り、陸さんのマイルポイントを使った特典旅行記事に何度か投稿させてもらっていた中で、陸さんから駐在員枠としてお声かけいただいたという事です。

 

1年間何とか続けられたのもいつも読んで頂いている読者の皆様と温かく見守って頂いている陸さんのおかげです。感謝しております!

 

改めてお礼を言わせて頂きます。いつもありがとうございます!

 

ブログ継続の肝?

赤い光の線

今でこそ自分のブログを頻度高めで更新するようになりましたが、もし去年陸さんのブログをやらせてもらっていなかったら、今頃しろくまブログは畳んでいた可能性が高いです。

 

この1年で月2回記事を更新すると言う「習慣」を付けさせてもらったので、ブログを更新するペース、ルーティンみたいなものをこの1年間で徐々に体得させてもらったと思います。

 

もともと興味本位で自分のブログを立ち上げて、最初は頑張って更新していたものの、一旦緩むとそのまま放置になりました。ブログは数年継続出来るだけで上位数%に残れますよ、みたいなことを聞いていましたが、確かにそうだなと。数年ブログを更新していくって思っていた以上に結構大変です!

 

私も御多分に洩れずその典型的な例でした。現にしろくまブログは昨年4月〜10月は空白、要は投稿記事ゼロだっったわけです!驚

 

そんな中でも陸さんのブログ記事だけは月に2回書くと言う習慣が毎月毎月積み重なっていったので、そのルーティンみたいなものが自然と身体に染み込んでいき、それが今の自分のブログ更新の基礎になったような気がしています。

 

人様のブログ更新で自分のブログの基礎を体得すると言うと、なんと失礼な話とも思ってしまうのですが、すみません正直なところはそうなんです!心から感謝!

 

具体的に

ノートパソコンを使っている男性

じゃあ具体的にブログの基礎ってなに?と言うと、いくつかあると思っていて自分の場合は

 

・内容

・スケジュール

・スピード

 

かなと思います。

 

内容

これはもう本当にそれでしょ!という事なんですが、読者の方がいかに興味を持ってくれる内容、要はネタが書けるかという事です。

 

それは時にはお役立ち情報だったり、時には読んでて面白いだったり、時にはうなづいてしまうあるあるネタだったり。。。

 

そう言った「次は何を書こう?」を考え続ける「ブログ脳」が必要だと感じました。

 

それが月に2回の記事更新があると、お陰様で自然とそう言った思考回路、「ブログ脳」になって行ったように思います。

 

今日はなにもネタが思い浮かびませんでしたー。さーせん。てへ。

 

なんて書ける訳もないので、お風呂に入っている時だったり、散歩している時だったりに、昔自分が困ったことや、やって良かったことなんかを思い出すような思考回路になりました。

 

これはブログを続ける上では必須なので、大変この回路が鍛えられたなーと思います。

 

スケジュール

 

月2回の投稿ということはある程度、その月の日程を自分の中で決める必要があります。

 

内容はいついつまでに決めないとな、そしてその後この辺で記事を書かないとな、みたいに自然と考えるようになります。

 

そう言ったスケジュール管理もブログ運営ではとっても大切なんだと改めて認識しました。

 

自分のブログは自堕落になりがちなところ、人様のブログに投稿させていただく、というのは緊張感が全然違いますので、そう言った緊張感を持ちながらやらせてもらえたのはええ加減な自分にとっては大変良い環境で1年やらせて頂いたんだなと感じます。

 

スピード

これはもう「量」によるとことが大きいんだと思います。最近特に実感します。「慣れ」とも言いますね。

 

最近記事数をある程度こなしたからか、1記事あたりにかかる時間というのが徐々に徐々に圧縮出来ていると感じます。

 

決して手を抜いているとか、簡素化しているということではなくて、手の進みが早くなると言うか、迷いなく書けるようになって来ていると言うか。

 

あと手順が自分の中で明確化されたと言うのも大きいと思います。

 

・内容を考える

・実際に書き始める

・まず目次をパンパンと書いてしまう

・全体をイメージしながら書き始める

・挿入画像を探してくる

 

例えば画像一つとっても、色々な画像提供サイトがある中で、いくつか試していくうちに「あー自分にとってはこのサイトが使いやすいな」みたいな相性みたいなものも出てくるわけで、そうするとそのサイトの使い方にもどんどん慣れていって、結果的にはスピードがアップしてきます。

 

記事の書き方もそうで、何となしに書き始めることは無くなってきて、むしろ書き始める前にあえて時間を取ってしっかり目次を考えて頭の中を整理して、そして自分の中でまとまってから目次をバスっと書いて、そっからよーいドン!みたいな感じです。

 

当たり前といえば当たり前ですが、こういった自分のペース、法則みたいなものが出来始めると自分の型みたいなものが出来て、良い意味でその型にはめる「作業」に落ちていくんだと思います。

 

 

あとは時間を意識して書くような訓練が効果的でした。時間を決めて書くと、今までこだわっていたけれど、トータルで見たら大したことがないことは「やらない!」と言う選択が出来ます。

 

訳の分からない自分の中だけの「こだわり」に固執してしまうと、時間は掛かるけど結局それって読者の人からしたらどうでも良いんじゃない?みたいなことに無駄に時間を使う羽目になります。ドツボにはまります。

 

時間を決めて書く訓練をすると、ここは目をつぶって他のことをやるぞ!みたいな優先順付けが出来るようになるので、これはオススメです。

 

ちなみに自分は最近1時間以内に記事執筆と画像整備までの一連の動作をまとめることを目指しています。それでも実際には1時間はなかなか難しくてから1時間半から2時間といったとところでしょうか。

 

ちなみに人間の集中力は90分が限界と言われていますね。書きたいことを時間意識せず没頭して書くまくる、と言うこともたまには必要なんでしょうけど、限られた時間の中でやるには、90分以内に終わることを目指すと言うのは理にかなっていることなのかもしれません。

 

 

今後の展望

道路を走る車

早いもので2年目になりました駐在員しろくま投稿記事。

 

2年目も読者の皆さんと交流しながら、月に2回更新させて頂ければなと思っています。

 

もともと文章を書くことが好きなので、大好きなクレカ・マイル・ポイントの領域において、今までの自分の経験と知識を交えながらお届け出来たらなと思っています。

 

時には失敗談も、時には笑いも取りつつ?、今日もブロブネタを探しながらシャワーを浴びるしろくまなのであった。笑

 

 

と言うことで今回は駐在員視点と言うよりはブロガー視点での記事になりましたが、一番お伝えしたかったのは1年間ありがとうございました、と言うお礼と2年もよろしくお願いしますと言うことでした!

 

それではまた2週間後、お目にかかります。ごきげんよう、さようならーー!!

 

 

Filed Under: Uncategorized

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】陸の夏休み!イベント盛りだくさんの日本旅行!
  • Hyattの無料宿泊券期限リスト
  • コンフォートホテル名古屋名駅南(Comfort Hotel Nagoya Meieki Minami)レビュー
  • Hyatt House/Place/Studios夏のプロモ(8泊で16,000ポイントBack)
  • 【限定ポッドキャスト】Chase激震!Chase Sapphire Reserveパーソナルのリニューアルとルールの変更について
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。