皆さま、ごきげんよう!アメリカ駐在員のしろくまです。
毎月隔週で投稿させて頂いております。
自分のTwitter、ブログもやってますので、ぜひ遊びに来て下さい!
今週は大谷選手オールスターで二刀流の話題で持ちきりでしたね。
ホームランダービーの盛り上がりはすごかったですね!来年もぜひ期待したいです!
さて今日はアメリカのビール事情についてです。みなさんはどのビールがお好きですか?
味が薄い?
アメリカに来て思ったのは、アメリカのビールって味が薄いのでは?と言う感想でした。
濃いビールもあるようなんですが。あまり冒険する気にもなれず。。
と言うことで私はいつもBUDLIGHT(バドライト)を飲んでいます。
慣れればこれはこれでアリだなーなんて思っちゃいます。
皆さんはお気に入りをリピートする派ですか?それとも色々お試し派ですか?
もしおすすめの銘柄があればぜひ教えてください!
お値段安い?
あとアメリカでビールを買って思ったのは、日本のビールに比べて随分と安いなと言うことです。
確か1本あたり100円しないくらいだと思います。
日本は税金に次ぐ税金で発泡酒だとか第3のビールだとかもう訳わからない状態です。
アメリカは気軽にビールが飲めてGoodです。
その分、日本に帰った時のビール事情はどうなることやら。。。
気軽に毎日ビールを飲めるなんてことは無くなってしまいそうです。ぴえん。
アメリカはお酒に厳しい
アメリカはお酒に関しては厳しい印象があります。
基本外でお酒を飲めないですし、お酒を買うときも毎回必ず免許証などの身分証明を求められます。
一部の州、エリアでは公共の場での飲酒も認められているようですが、基本はNGですよね。
ニューオリンズに旅行に行った時に外でお酒が飲める!とテンション上がったことを今でも覚えています。
日本のビール
アメリカでも日本のビールが買えるスーパーはちらほらあります。
見かけるのはSAPPOROとKIRINとASAHIです。(全部やないか)
MITUSWAなんかに行った時には田舎もんの私は大量に日本のビールを買いだめしがち。
あると思います。
やっぱり日本のビールを飲むと、日本のビールが最高にうまいなーと思います。
日本銘柄のビールもアメリカ製だったりするのですが、やっぱりアメリカのビールとは違う日本のビールの味を感じます。
慣れ親しんだ味というか親近感というか安心感というか。
やっぱ日本の飲食が懐かしいなーといつも思います。
まとめ
お酒を飲まない方にはなんのこっちゃ?かとは思いますがビールの日米の違いについて今日は書いてみました。
お酒の好みは人それぞれなので一概には言えないところですが、個人的にはやっぱ日本のビール最高、でもアメリカの軽く飲める感じのビールも好き!という感じですかね。
結局お酒が飲めればなんでも良い!ということなのかもしれません。
そういえば以前酒屋で漢字の名前の入った日本酒を買ったことがあります。ただこの日本酒が大外れで(苦笑)我が家の料理酒として使われたことは内緒です。
夏真っ盛りで皆さん旅行に行かれたりしていますでしょうか?夏と言えばビール!海!プール!
アメリカではコロナはもう過去のものになっている(している)気配もありますが、十分気をつけながら夏をEnjoyしたいですね!
それではまた次の記事でお会いしましょう。ご機嫌よう、さようならーー!!
私もアメリカのビール、味薄っ!!!って思います。 でもBudweiser museum には行って、すごーく楽しんで来ました😅
アメリカって地方のローカルビールの種類が豊富でないですか? 私は基本的にローカルビール(ラガー系)飲んでます! で、たまに日本のビール飲むと「味薄っ」ってなりますけど、やっぱり美味しいですねー
外でお酒を飲めないのは、個人的には好きです!
Kenさん バドワイザーMuseumですか!それは興味深いですね!機会があればぜひ行ってみたいと思います!
確かにローカルビールがたくさんありますよね。ラガー系になれると日本のビールでも味薄に感じますよね。笑
アメリカでいろんなビールに挑戦するのも楽しくて良きですね!!