• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

コロナ禍で海外旅行してみた感想

January 4, 2021 By rikumiley Leave a Comment

プラスチックのボトル

目次

  • 1 最初に
  • 2 旅行先
  • 3 空港
  • 4 飛行機
  • 5 ホテル
  • 6 コロナ禍で旅行はストレスか?それともリラックスできるか?
  • 7 おまけ(在宅勤務は楽であり苦でもある)
  • 8 まとめ

最初に

 

「コロナ禍での旅行はすべきか?それとも予約はキャンセルすべきか?」

という疑問は旅行好きな人なら2020年で1度は考えたことがあることだと思います。旅行先(検査必要か&感染者数)、自分の健康状態(年齢&持病ありなし)、考え方、千差万別なので正しい答えはないと思います。

情報収集をして自分が納得行く行動が旅行することであれば、それでOK。もしキャンセルことにしてもそれもOKと私は考えます。知り合いが〇〇してるから私も同じ様に・・・と周りに合わせて納得行かない行動をして他人を批判するのが一番自分にとって苦しいと思います。

 

という私は前回ブログで公開した通り、フレンチポリネシアに旅行してきました。1月以降初めての旅行です。

それまではずっと家。買い物は2週間に1回のみ。外出は週末のみ、公園で人の少ない時間帯を避けで散歩。レストランには一切行きませんでした。もちろんTake outもしてません。買い物はできる限りオンライン。友達の家に遊びに行ったりも一切してません。坊っちゃんも友達と外で1回だけ会ったぐらいです。家の外でマスクを取って家族以外と会話したことは1度たりともありません。

不要不急の外出を徹底的に排除しました。そして精神的にもちょっと凹んだ時期もあります。

 

ということで、両方(旅行する&不要不急の外出しない)の立場を経験してのブログ記事です。

旅行先

砂の上に置かれたボート

海外旅行となると行ける場所が限られています。そして国によってはPCR検査(自己負担)を72時間以内にしないと入国できないというルールもあります。私が行ったフレンチポリネシアもまさにその例です。

Rapid antigen test(PCR検査じゃないすぐに結果でる検査)で行ける所もあります。そして旅行先に到着してからさらに検査(多くの場合は無料)を要求してくる国もあります。

 

このように海外旅行はコロナ前に比べるといくつか追加でしないといけないことが増えました。

ちょっと面倒になったことは確かです。そしてPCR検査は1人150ドルー200ドルするので以前よりも費用がかかります。72時間以内に結果を出してくれるクリニックを探すのも簡単ではありません。

 

入国基準は状況に応じて変更される可能性もあるので、PCR検査いらなかったのに再来週から必要になった!となることもあります。

検査のことを考えたくないならアメリカ国内が無難です。ただしアメリカは感染者数が多い。

感染者数を比べるとアメリカ国内での旅行よりも、PCR検査の陰性証明しないと行けない国の方が数字を見る限り明らかに安全です。

 

空港

空港で駐車した飛行機

旅行している人数は減っていますが、空港の大きさは今までと同じ。

ということで空港は時間帯によってはガラガラです。ただし、搭乗ゲートは今まで通り混みます。私が利用したSFOではゲート前は混むけど、みんなSocial distanceを取ろうとして密集はしない感じでした。

空港にたくさん消毒スプレー(hand sanitizer)が設置されてるのかなーと思っていましたが、意外にそんなことはありませんでした。以前よりも設置はされているものの、たくさんはありません。

 

ラウンジは以前のようにバフェスタイルで取る感じではなく、スタッフが持ってきてくれたりするスタイルが主流です。ラウンジはキャパ50%ぐらいです。

SFOのセンチュリオンラウンジはこんな感じでした↓

キッチンで料理をしている人達 レストランの厨房

食べ物はスタッフに伝えて取ってもらうスタイル。ドリンクは今まで通りオーダーできます。スタッフはみんなマスクしていました。食品を扱う人はFace shieldもしていました。

 

空いてるラウンジはとても快適です。Social distanceをきっちり保てるようにイス&テーブルの配置がされているので、隣に他人が座るということはありません。

SFOのセンチュリオンラウンジは広いラウンジではありませんが、8か所ぐらいはHand sanitizer設置されていました。

 

飛行機

 

今回利用したのはUnited。搭乗する順番はSupportが必要な人、トップステータス保持者の後に、座席の一番後ろからのりこみます。結構スムーズだったので、コロナ後もこのままでいいんじゃないかなーと思うぐらいでした。

降りる時は逆に一番最初から10列ずつ降りる感じです。自分の座席の番号が呼ばれるまでは席を立たない。みんなルール守っていました。

 

機内に乗り込む時にWipe1つ

ドリンクサービスとスナックの時にWipe1つ

食事の時にWipe1つ

 

Wipe1つで結構拭けます。旅行中にWipeが足りなくなるのが不安だった我が家は2箱分大きなWipeを持っていきましたが、一切使うことありませんでした。それぐらいWipeもらえます。

機内食は今までと同じように提供されていました。ドリンクサービスも同じ。違うのはみんながマスクしていることと、Wipeがもらえることだけ。搭乗レビュー動画編集中です。

 

AUS-SFOのフライトは木曜日の朝でした。80%ぐらい埋まっていました。

SFO-PPTは木曜午後のフライト。これは50-60%ほどでした。

帰りのPPT-SFOは土曜日夜でクリスマス終わって帰る人が多かったので、80-90%ぐらいでした。

SFO-AUSが90-95%ほど。

 

SFO-PPTのフライトはPCR検査で陰性じゃないと乗れません。

PPT-SFOはPCR検査で陰性で入国した人たちが、滞在4日目に再度検査して陰性だった人が乗っています。

なので我が家は特にアメリカ国内線のAUS-SFOとSFO-AUSを気を付けました。友達家族からもらったN95装着しました。Wipeも使い、Air ventはMax。

特に怖い経験とかはありませんでした。

 

ホテル

木製フェンスの後ろに雪が積もっている建物

ホテルの部屋は大きな建物の1部屋なのか?それともVillaやBungalowのように部屋1つが孤立したものなのか?窓を開けることができ換気ができるのか?

レストランは室内か?それとも外か?

以上の項目をばっちりクリアできるのが今回のフレンチポリネシアでした。Intercontinental Tahitiは典型的なホテルの1部屋でしたが、チェックインデスクもレストランもドアがないので常に風通しがいい。ホテルにはバルコニーもついてきます。

モーレアとボラボラで泊まった部屋はBungalowスタイルなので、一軒家のような感覚です。

 

念には念を入れて(友達家族の旦那さんの提案)、空気を殺菌するオゾン発生器と小さな扇風機も持っていきました。ここまでやって感染したらいずれ普通に生活してても感染するだろう!ということでホテルの部屋も最初に殺菌。

我が家が持っていったオゾン発生器がこちら↓5-10分ほどつけるだけ。

 

そのあとに窓を開けて扇風機で10分ほど空気交換。扇風機がこちら↓

 

オゾンは元々は車のシートのついたタバコなどの匂い取としてもよく使われているようです。オゾンO3は不安定な分子なので、時間が経てば自然とO2になります。飲み水フィルターの最終仮定でオゾンで殺菌する企業もあります。オゾン特有のにおいがありますが(特に嫌な臭いじゃない)その匂いがなくなったかなーぐらい換気できれば問題なしです👍

 

タヒチ、モーレア、ボラボラでは例外なくホテルスタッフはマスク着用でした。タクシードライバーもマスク。宿泊客もマスク着用。

Hand sanitizerも何か触るようなところでは設置されていました。

レストランは外。宿泊客も多くなくSocial distanceを十分保てました。

 

Conrad Bora Boraに至っては貸し切りか??と思うぐらい人がいませんでした。

 

コロナ禍で旅行はストレスか?それともリラックスできるか?

 

PCR検査する時間&費用。マスク着用しなきゃいけないこと。

コロナ前まではしなくてよかったことをしなきゃいけなかった旅でした。フライトがキャンセルされる可能性があって心配したり、PCR検査で陰性がでなかったら・・と考えたりしたのはストレスでした。

 

それでも旅行先&滞在先を正しく選べばリラックスできること間違いなしです。

ホテルの部屋はできればVillaかBungalowタイプ、バルコニーがあれば◎。チェックイン&レストランやアクティビティが室内でないこと。

信頼できる従業員がいるホテル、宿泊客の質がいいホテル(4つ星以上)であれば安心してリラックスできると思います。

 

もしも2021年も今と同じような状況だったら、同じようにPCR検査受けて、5つ星ホテルに泊まるような旅行をしたいと思っています。

5つ星ホテルなんて現金では泊まれないので、こんな時にこそマイル&ポイントの凄さを実感できます。

 

おまけ(在宅勤務は楽であり苦でもある)

ノートパソコンを使っている男

私は在宅勤務です。なのでPCがあればいつでも仕事ができる。

そして同僚たちは旅行に行かない人も多かったようで、有休もあまり使わない人が多い。すると仕事する人も必然的に多くなってしまったようです。

運悪く有休取ったにも関わらず仕事が入ってきてしまい、合計6~8時間ぐらい働かなきゃけませんでした。

 

逆に旅行から帰ってきたのが日曜の夜8時ぐらいでした。次の日の朝から仕事でした。

普段であれば会社に出勤して働かなきゃいけませんが、在宅勤務なのでとっても楽でした。

今までは日曜の夜に帰ってくるような旅行のスケジュールは立てませんでしたが、在宅であれば問題ないなーと感じました。

なのでもし在宅勤務中にまた旅行することがあれば、今回と同じように日曜の夜帰ってくるスケジュールでもOKなことがわかりました。

 

まとめ

 

旅行に行くべきか?キャンセルすべきか?安全か?安全じゃないか?のアドバイスはできません。

どこに行き、どのホテルに泊まり、どのタイミングで旅行するのか?で大きく変わってくると思います。

 

我が家が行ったフレンチポリネシアのHilton MooreaとConrad Bora Boraに関してのみコメントできますが、その2つのホテルならきっちり対策されているので安心です(特にConrad Bora Boraは人も少ないので最強)。

アメリカ国内線に乗る必要のないLAXかSFO発でPPTに行ける人にはおすすめです。もし自分がLAXかSFOに住んでるならまた今年フレンチポリネシアに行きたいぐらいです。

Filed Under: Uncategorized

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on 2025年3月期間限定クレジットカードオファー

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
  • なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
  • 2025年5月期間限定クレジットカードオファー
  • 【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行!
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。