• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

駐在員Twitterのススメ

March 7, 2020 By Sherockma 1 Comment

こんにちは、アメリカ駐在員で陸マイラー、ブロガー、本サイト応援パートナーのしろくまです。

Twitterはこちら (フォローしてね!)ブログはこちら(遊びに来てね、先日初めて米国株式投資について書きました!)

今日で3回目の投稿です。2週間に1回のペースで投稿させていただいております。今日はTwitterについての記事を投稿しようと思います。なぜ?とお思いのそこのあなた。私の経験談も交えてお届けしますのでぜひ読んでくださいね。

目次

  • 1 Twitter
  • 2 メリット
  • 3 デメリット
  • 4 発信する人
  • 5 受領する人

Twitter

もはやその存在を知らぬ人はいないであろうTwitter。かのトランプ大統領も度々ツイートしていますね。(そして世界は振り回される!?)

最初に言っておくと私は「Twitter廃人」こと「ツイ廃」であります。時間さえあればTwitterを見てしまいます。

これはTwitterをやる上での1つのデメリットであり、ツイ廃になることは決してお勧めできませんが、健全に利用すれば有効なツールになると思いますし、時に駐在員、そして駐在員のご家族の味方になることもあるでしょう。

それではメリット、デメリットを私の体験談も交えてお届けします!

グラフィカル ユーザー インターフェイス

メリット

鮮度

まずは何と言っても情報の鮮度でしょう。スピードですね。以前自分のブログ記事で書いたことがありますが、例えばクレカについての情報を集める際、Twitter上には多くの情報が転がっています。体験談も多いので実感を持って読むことができます。

Google検索でブログなどのネット記事を探しに行くことももちろん有効ではありますが「まさに今」起きていることの情報を得ようと思ったらいくらGoogleとは言えTwitterには敵わないでしょう。

私の体験談で言うとこちら。年会費450ドルのHiltonAspireを年会費無料で取得出来たのですが、その情報を得たのはTwitterからでした。そして何を隠そう、陸さんのTweetからでした。

ヒルトンAspire初年度年会費なしリンク!150kボーナス、無料宿泊券はなし。その他ベネフィットは全く同じ。普段の年会費は450ドル。このリンクはすぐ消滅するでしょうね https://t.co/0jLZlGtw3z

— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーYouTuber (@rikumiley) November 4, 2019

このブログの読者さんはもちろん陸さんのアカウントはフォローしていますよね!?まだと言う方は即フォローを!

 

質の数値化

Google検索の場合はGoogleアルゴリズムによって目にする情報が決められてきます。一方でTwitterにはいいね・リツイート機能があり、すべてのTweetに関してどの程度共感が得られたのかが数値化されています。

たくさんのいいねがついていれば多くの共感が得られたと言えるでしょう。

また、たくさんリツートされていればその情報は多くの人が他の人にも知ってほしいと思った情報だと言えるでしょう。

要は自然と情報の選別がされる仕組みなっているんですよね。よく考えられたシステムだなと思います。

私の経験で言うと、何気なくツイートして意に反して多くいいねされたり、リツートされたりしたことがあります。内容は失敗談であったり、あるあるネタだったり、タメになる情報の場合だったり。その程度が数字で見れるのは良いことだと思います。

 

拡散

上の「情報の質」と関連しますが良い情報だったり共感が多いTweetはリツイートで拡散される傾向にあります。これはインスタやYouTubeには無い可能性を秘めています。爆発力があります。

良い情報、タメになる情報広まってTwitterをやっているとそう言った情報が掴みやすくなる。これもメリットの1つでしょう。

 

特に駐在員は孤独である

日本からやいのやいの言われて米人の同僚からは色々と言われて嫌になることはザラにあります。そんな時の心の安らぎは1杯のコーヒーとTwitter。笑

Twitterで愚痴れば良いし、それがあるあるでいいねされることもあれば、コメントしてくれることもあります。

また大きく環境が変わる駐在員生活では困ることも多々ありますが、そんな時には「困っています!」とつぶやけば誰かが反応してくれます。必ず反応がもらえるとは言い切れませんが、私の経験上、かなりの確率で良いアドバイスや情報をもらえますね。

なぜか分かりませんがTwitter界には普段生活している中では到底出会えないような方に出会うことが出来ます。例えば●●のことだったら変態的になんでも知っているとか。そして親切な方が多いです。

そう言ったやり取りから孤独から少しの間だけでも解放されることがあります。愚痴を言い合ってあるよねーみたいな事で気がまぎれることもあるでしょう。

決して生産的なコメントだけでなくでも許されるのがTwitterのメリットでもあるでしょう。

 

デメリット

依存性

いつの頃からかTwitterに割く時間が多くなってきました。好きでやっているので良いのですが家族とのコミュニケーションに支障が出るほどになったら要注意です。かく言う私も最近家族から小言を言われるようになり自主規制するように心がけています。

 

川の流れのように

いくらいいね、リツイート機能があるとは言え、タイミングによっては情報が川の流れのように流れていきます。まあこれはデメリットというよりTwitterの仕組みなのでどうしろという話でも無いのですが、特徴の1つとして知っておくぐらいでしょうか。

ブログのようにストック資産にはなりにくいということですね。

 

真偽

いいね、リツートされる情報がいつも必ず100%正しいということはありません。場合によってはデマということもあるでしょう。そう言った意味では自分で真実を見極める「眼力」が求められるということが言えると思います。

Twitterに限らず、今のこのネット社会、情報を取捨選択する能力が必要になってきていますね。私も極力情報は疑って見るようにしていますし、極力一次情報に触れるように心がけています。

cgで描かれたアニメ

発信する人

決してTwitterをやる=発信する、ではなく個人の自由です。私の場合、最初は情報を追っかけるだけで一切発信はしていませんでした。なんとなくプライバシーも気になっていましたし。

ですがある日、なんとなく「発信してみよう」と思いたち、主にクレカの悪戦苦闘を発信していくうちにフォロワーさんが増え、反応を頂けるようになり、それが楽しくなり継続的に発信していくようになりました。

今では有難いことに1,100人を超える方にフォロー頂けるアカウントになりました。始めた頃にはこんなことになるとは思いませんでした!分からないものです。

考えてみるとTwitterの発信の延長線上にブログがあるような気がしますね。ですのでTwitterでの発信をしていなければ自分のブログを開設することもありませんでしたし、もし自分のブログを開設していなければ今このように陸さんのブログに投稿することもありませんでした。

ということでTwitterでの発信は私に大きな影響を与えているのだなあと今書いていて思いました。笑

 

受領する人

Twitterで情報を受け取るだけでも全く問題ないと思います。ROM専ってやつですね。

Google検索よりも鮮度良い情報をGetできるツールなのでやっていて損は無いのではないかなーと思います(ツイ廃には要注意!)

 

という事で今回は主に駐在員向けにTwitterのススメについて書いてみましたがいかがでしたか。皆さんどのぐらいの方がTwitterやられているのでしょうね?良かったらコメント欄またはアンケート↓で教えてください。

皆さんはTwitterどのように使ってます?(複数回答可能です)
Vote

そして陸さん、しろくまをフォローしてくださいねー。

ではまた!

Filed Under: マイル&ポイント, 注目の, 駐在

Reader Interactions

Trackbacks

  1. 駐在員しろくま「今年もよろしくお願いします!」 | アメリカ在住陸マイラー says:
    January 16, 2021 at 12:00 am

    […] そう言えば去年駐在員はTwitterするのがオススメ!?と言う記事を書いていましたね、よろしければこちらもぜひ読みください! […]

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on 2025年3月期間限定クレジットカードオファー

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
  • なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
  • 2025年5月期間限定クレジットカードオファー
  • 【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行!
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。