マイル&ポイントにもいろんな種類がありますね。
航空マイルだと、アメリカン、ユナイテッドなどなど。
同じマイルでもいくらぐらいの価値があるのでしょうか?
今回はマイル価値の計算方法について話したいと思います。
計算の仕方はとっても簡単!
マイル価値=(チケットの値段)/(必要マイル数)
以上!
このマイル価値を計算して何がわかるかというと。。2つの場面において非常に役立ちます
①マイルを使う時:マイル価値の数値が高ければ高いほど1マイルに対し値段価値が高くなり得(うまく特典チケットを購入できたという意味でもあります)
②マイルを購入(貯める)時:マイルを購入する時、マイル価値の数値が低ければ低い程1マイルを入手(貯める)する費用が少なくて済む(どれぐらい安くマイルを購入できたかを示します)
では次は例を用いて計算しましょう。
:
経路:シカゴ(ORD)ー成田(NRT)往復
日程:4月11日ー4月30日
アメリカン:$1665.20
ユナイテッド:$1595.20
値段はどちらも同じようなものですね!
ですが、アメリカンは10月1日から4月30日まではオフピークなので、日本⇔アメリカ往復が50000マイルで可能です。
一方ユナイテッドはオフピークがないので日本⇔アメリカ往復は70000マイルです。
計算式に入れてみましょう!
アメリカンマイル価値(オフピーク)=$1665.20/50000=$0.0333=3.3セント
ユナイテッドマイル価値=$1595.20/70000=$0.0228=2.2セント
となりました。
ちなみにアメリカンのピーク時(値段を一緒と仮定)の価値はどうなるでしょうか。往復65000マイル必要なので
アメリカンマイル価値(ピーク時)=$1665.20/65000=$0.0256=2.56セントとなります。
この例においてはアメリカンマイルの方が価値が高い!と言えます。
もちろんこのマイル価値はチケットの値段によって変わってきますので、日程、経路、座席数などの要因に左右されます。
では、実際アメリカン&ユナイテッドはマイルをいくらで売っているのか見てみましょう!
セールをやっている時はもう少し安くなりますが、下記は普段(セールなし)の値段です
アメリカン:1マイル=2.75セント
ユナイテッド:1マイル=3.78セント
もちろんこの値段に税金(7~8%)がかかってきますので、さらに高くなります。
アメリカンのオフピーク時なら直接マイルを購入しても損ではないということがわかりますね!
残念ながら、ユナイテッドマイルを直接買うのは好ましいことではないということがわかると思います。
一般的に航空会社から直接マイルを購入するのはbad dealです。
結論
マイル価値=(チケットの値段)/(必要マイル数)
マイル価値は日程、経路、座席数などの要因により日々変化する。なので、目安として計算するぐらいにとどめておいた方がいい!
いつもお世話になります。メールでもやり取りさせて頂いております、しろくまです。
マイルの価値について検索してこの記事にたどり着きました。
昔と今と比べると、マイルの価値はやはり低くなっているのでしょうか?
最近セブンイレブンのnanaco改悪のニュースを見にして、確かにマイルを貯めていてもあるとき突然、もしくはある一定期間の後に価値が半分に!なんてこともこの先あり得るかな、なんて思いまして。
陸さんの知識ご経験から過去と比べて今どうか、また今後の見通しについてご見解を頂けたら嬉しいです!
しろくまさん
もしかしてこれが初コメントですか?メールやツイッターでやり取りがあったので何かそんな感じはしませんねw
マイルの価値を昔と今で比べるのは簡単ではありません。
理由1:入会ボーナスでもらえるマイル数が近年多くなってきている、そして特典航空券に必要なマイル数も多くなってきている。
理由2:以前のビジネスクラスと今を比べると明らかにHard Product(シートなど)は今の方がいい。つまり以前経験できなかったことがマイルを使えば経験できるという意味でもあると思います。
理由3:期間限定で特典航空券セール(Delta, Singapore, Air Franceなど)が今はあるが、昔はなかった。タイミングを見計らえば今の方がお得に旅行できるという意味だと思います。
とざっと思い浮かぶ理由を書いてみました。マイル&ポイントの価値は突然下がってしまうことがあることは否定できません。
ただ「マイル&ポイントの価値が下がった=昔よりもお得に旅行できなくなった」とも言えないのかなーと思います。
はい!何気に初コメントです!笑
早速のお返事有難うございました。なるほど、そうなんですね、確かに言われる通り簡単に比較は出来ないですね。。
質問したのは、セブンイレブンのnanacoが改悪したと言うのをTwitterで見かけて、例えばPlastiqで手数料払ってでもマイルを貯めたとして、今はプラスだとしても(1マイル2円計算)、将来的にマイル価値が大幅に下落したら訳無いなと思いまして。。
今、悩んでいるところです。ちなみに毎月払うとしたら家賃と学費です。
しろくまさん
そうですねーマイルの価値が一晩で半減したという過去のデータはないので、そこまで一気に改悪はないと思います。
理由はエアラインにとってマイルは大きな収入源だからです。もしマイルを価値を自ら半減してしまえば、マイルを購入してくれる人が少なくなる=収入が少なくなる。
ので一気に価値を落とせないというのが現状です。一気に価値が落ちる時はそのプログラムはもう特典航空券は予約させない!という意思が固まった時なんだと思います。
マイルを使っての特典航空券が予約できなくなるとリピーターがいなくなってしまいますから、エアラインは相当な覚悟が必要かと・・・
なるほど、確かに収入源やリピーターが居なくなると言う観点から、なかなか航空会社も下げにくいと言うことですね。
有難うございます!家賃学費の件、マイル狙いで手数料払うと言う記事を近々書いてみようと思います!