り)
現代人時間がないですね。
そんな時間のない人でも時間がかかるmanufactured spendをしている人がたくさんいます。
理由はもちろん短期間にたくさんのマイル&ポイントを貯めたいから。
redbirdを持つ前はbluebirdを愛用しておりました。
その頃はstaplesでギフトカードを買い、Walmartでリロードの日々。
しかも1回で$1200ぐらいしかリロードされてくれませんでした。
しまいには1回のリロードにつき1枚のギフトカードしか使えないとか言われたこともありました。
どれぐらい時間を費やしていたのでしょうか?
計算してみました。
staplesまでのドライブが20分
staplesからwalmartへは15分
リロードに最低15分(待ち時間も合わせると)
walmartから家までドライブが25分
一回のリロード($1200分)に約75分は費やしていました。
ほぼ毎月$10000分していたので、単純計算すると75x8=600分
なんと10時間近く費やしていた計算になります。
もちろんwalmartの人によっては一回に$1800ぐらいまでリロードさせてくれた人もいましたがまれでした。
もったいない10時間の使い方をしていました。
それにガソリン代もかかるわけです。
これがredbirdに変えてからはこんな感じになりました。
家からtargetまでドライブ25分
リロード5分($2500x2)
targetから家までドライブ25分
約1時間でできました。
これが月に2回ですので2時間で済みます。
元々あまり我が家はwalmart行かないでtarget派だったので、今はtargetに買い物に行くついでにリロード的な感覚です。
その分仕事にも集中できるし、最近は夜ちょっと運動なんかもしたりしています!
我が家は(やるのは陸ですので、私にとっては)redbird様様なのです。
みなさんはどうですか?
redbirdでどれぐらい時間節約できました?
まさに、我が家もおなじです。
できれば、Walmartには行きたくないですね。
今までは、目立たないように一回のレジで一枚ずつ出していました。
しかもレジの待ち時間が結構長くて、1日で3枚ずつしかしていませんでした。
最悪なのは、レジを待ったあげく、リロードを拒否されることも度々。
ちなみに、Targetでは、具体的にどのようにリロードしていますか?
自分は、一回$1000ずつ、2つのレジをまわっています。
NYCさん
前walmartでリロードしていた時はNYCさんと同じような感じでした。
ほぼ確実に並ばないといけない+並んでだめと言われることがあった。
これにさすがにイライラしてきたのでredbirdに乗り換えました。
targetでは一回並んだら全て($2500分)一回で済ませます。
3回のtransactionで済むので時間がかかっても5分で終わります。
レジの人が慣れていれば2分ほどです。
たぶんネブラスカのtargetは基本的に人が少ないからこんなことが可能なのかもしれませんが(笑)