• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

アメリカ在住/駐在日本人の家計簿大公開!

May 9, 2019 By rikumiley 4 Comments

花瓶に入った植物

 

 

 

 

 

これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください

 

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 リサーチ結果を公開する前に・・・
  • 3 みんなの家計簿
  • 4 陸の一言
  • 5 結論

バックグラウンド

 

最近田舎のオマハでも物価が高くなったな~と肌で感じはじめ、Inverted yield(景気悪くなる兆候)も始まりマイル&ポイント以外の私のちょっとした趣味?であるアーリーリタイアについて考える時間がありました。

極論するとアーリーリタイアするにはどれだけ稼いでいるかではなく、どれだけ節約できるかがキーになってきます。

とは頭でわかっていても目の前の物(デイケア代、外食にかかる費用、Taxなど)が毎年高くなってきているのを見ていると、他のアメリカに住んでいる日本人の人たちはどのように生活しているのか?

こんなに物価が高いアメリカでどれぐらい節約できているのか?ちょっとだけ気になりました。

 

家族の家計簿をネット上に公開している人は多くありません。それにアメリカ在住日本人と限定するとかなり数が限られます。

以前アメリカ駐在員だったへらじかさんのブログは拝見していたので、もしかして他の人もアメリカ生活の家計簿を公開している人はいるかも?と思いリサーチしてみました。

この記事では他のアメリカ在住/駐在している日本人のファイナンスはどんな感じなのか?を皆さんとシェアしたいと思います。

 

リサーチ結果を公開する前に・・・

壁に貼ってあるポスター

 

 

 

 

 

ネット上に自分の収入&出費を公開するということは非常に勇気のいることだと思います。万が一身元がばれたら「あ、あの人1000万円稼いでるんだってーいいよねー」などまわりから嫉妬される可能性があります。

そのリスクを負い家計簿を公開してくれたブロガーに感謝です。そのお陰でこの記事が書けているわけですからね。

 

駐在員の場合家賃はすでに会社が負担してくれているから、それを収入にカウントしていない人もいました。

また家族構成&会社のサポート&住んでいる地域も皆さん異なるので単純に同じ収入でも状況が異なります。

月々の家計簿を公開している人の分は単純にx12で年間の収入と出費を計算させてもらいました。投資額については特に記載がない人の場合は収入ー出費=投資額として入力しました。

 

家計簿を公開している=全て本当の数字でない可能性もある。と思います。大雑把な数字を公開している人もいればかなり細かく1ドル単位で公開している人もいます。

家計簿を公開している人で出費のみを公開して収入は公開していない人が多くいました。収入と出費両方を公開するから意味があると思ったので、出費のみ公開しているブログは今回のリサーチの対象外です。

 

 

みんなの家計簿

 

 

こちらがネット上に公開されていたアメリカ駐在/在住日本人の家計簿のまとめです↓

 

へらじかさん河童さんMMさんべいちゅーさんKakeiboさんHimawariさんNotefromusさん
地域北東部西海岸?北東部ジョージア?サンフランシスコ西海岸
収入$123,500$138,000$51,600$58,500$73,000$72,000$109,000
出費$72,000$119,500$29,600$47,000$41,000$60,000$57,000
投資$51,500?$17,000$22,000$9,600$16,600$12,000$52,000

 

情報源:

へらじかさん収入&出費

河童さん(へらじかさんのブログへのコメント)

MMさん

べいちゅーさん

Kakeiboさん

Himawariさん

Notefromusさん

 

MMさん、Kakeiboさんは会社が家賃をカバーしてくれるのでその分の収入+出費は入っていません。

Himawariさんと河童さんとNotefromusさん以外はアメリカ駐在員です。駐在で来られた方の平均年齢は30代前半のようです。これが40代だと金額もだいぶ変わってくるのだと思いますが駐在って30代多い傾向があるんですね。周りを見ていても思います。

 

 

陸の一言

cgで描かれたコーヒーカップ

 

 

 

 

 

 

 

家計簿を公開されている人達は生活費が高い西海岸&東海岸在住の人のみです。私のように中西部に駐在や研究で来られる方も多くいると思いますがその方のデータは見つかりませんでした。

西海岸&東海岸VS中西部でどれぐらいの差があるのかちょっと気になります。

 

駐在員の家賃は2,000ドル前後。永住者の家賃は1,500ドルほどということで多少ですが差があるようです。

学区がいい所、治安がいい所と考えると都会だと2,000ドルは余裕で超えるのだと思います。なので一見1か月2,000ドルの家賃!と思ってしまいがちですが決してゴージャスに生活している方ではないと思われます。

 

皆さん収入&出費が様々ですが確実に貯金&投資しているというデータがとても興味深いです。

特に貯金のカテゴリーを分けて(教育費、投資用、貯金など)している人が多いというのは私は見習いたい点です。

家計簿をつけることでどれぐらい入ってきて、どれぐらい出ていっているのかを把握するだけでもやる価値がありますよね(私は2018年最初の6か月ほど家計簿つけていましたが・・・続けないと意味ないですね)

 

 

結論

 

このデータ見て皆さんどう思われました?

もしこれだけの収入があったら日本でかなり楽に生活できそう。アメリカの物価はやばい!私はそう思いました。

生活費もやばい

家賃もやばい

教育費もやばい

医療費もやばい

 

だからこそマイル&ポイントを使って旅行ぐらいはほぼ無料でしたいです。クレジットカードの入会ボーナスも日本とは桁が違うレベルなのはある意味当然かもしれません(そのお陰でかなり恩恵受けていますが)

 

ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓

Follow @rikumiley

ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!

無効なリクエストエラーが発生しました。無効なリクエストエラーが発生しました。

Filed Under: Uncategorized

Reader Interactions

Comments

  1. UKA says

    May 9, 2019 at 2:01 pm

    >アメリカの物価はやばい!
    本当にこの通りですよね。
    我が家は中西部在住で、大学の研究員。特に補助などはありません。給与はNIHの基準ぴったりという感じです。
    額面でみると、日本ならそれなりな生活ができそうですが、アメリカでは低所得者に限りなく近い形。普通なら旅行など絶対無理!という状況で、以前は、夫の収入で生活費、妻のパート収入でなんとか旅行代をという感じだったのですが、マイルのおかげで旅行の頻度を上げながら、貯金額も増えて嬉しい限りです。
    本当、はじめの一歩を踏み出せてよかったです!
    クレジットカードを作るっていうのは、なんとなく生活水準が高い方が多いイメージですが、レジャーを楽しむ余裕がないなあという在米の方こそ大きなメリットとなると思います。

    Reply
    • rikumiley says

      May 9, 2019 at 2:12 pm

      UKAさん

      私も大学院で研究していたので研究員&ポスドクの給料についてはよく知っているのですが、勤務時間、やっている仕事の質を考えると少なすぎですよね。
      それでも日本で研究員しているよりはもらえるのは確かですが、アメリカは例え田舎のネブラスカだとしても日本よりも高いです。

      クレジットカードを作るっていうのは、なんとなく生活水準が高い方が多いイメージですが、レジャーを楽しむ余裕がないなあという在米の方こそ大きなメリットとなると思います。

      まさにその通りですね!借金(住宅ローンと車のローンは除く)がない人であればほぼ誰でもマイル&ポイントで得できます。

      Reply
  2. さち says

    May 9, 2019 at 5:07 pm

    なまなましいですね。笑
    昔NYの日系(金融)で仕事をしていましたが、駐在員もいろいろいますが、30代だと4000~5000ドルぐらいは上限でレント補助があったと思います。
    しかし、4000ドルでは、マンハッタンだと2BRは厳しいので、それぞれ郊外に場所を求めている人もいました。高いですよね。
    本当に業界によって収入は様々ですから、一概に「駐在」というくくりだけにするのも難しいですよね。私は金融業界に身をおいているので、金融の駐在の事情については把握していましたが、メーカーとかまた違う業界になると全然違うんだなといろいろ気がつきました。

    Reply
    • rikumiley says

      May 9, 2019 at 7:10 pm

      さちさん

      マンハッタンの家賃は半端ないですね・・・5,000ドルなんてあったらネブラスカだと超巨大な家が借りれそうです。というか家賃5,000ドルの物件自体ないかもw
      地域、業界、年齢によって大きな差がありそうですね。比較するのは難しいかもしれませんが、なんとな~くこんな感じなんだ!というアイデアは理解できそうです。

      これだけ収入が多くないとやっていけないアメリカはどうなんだ?ってちょっと思ってしまいます。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】Chase激震!Chase Sapphire Reserveパーソナルのリニューアルとルールの変更について
  • 2025年7月期間限定クレジットカードオファー
  • ハイアットセントリック銀座(Hyatt Centric Ginza)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Business (CSR)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Personal (CSR)レビュー
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。