バックグラウンド
2017年にマイル&ポイントを使った旅行の楽しさをブログ記事以外でも発信したい!ということでGoProを購入して動画を作り始めました。
最初の動画はJALビジネスクラスレビュー動画
2018年にカンクン旅行動画とボラボラ旅行動画とボラボラのドローン動画
動画編集には時間がかかりますが、作った後の達成感もあるし何よりも後で自分で見ても楽しいので、これから徐々に動画を作る頻度を多くしていけたらいいなーと思っています。
今まで私のYouTubeチャンネルの更新はほぼありませんでしたが、2019年は更新が多くなる予定です。
この記事では2019年にYouTubeチャンネルに力を入れようと思った理由とYouTubeチャンネルの方向性を皆さんとシェアしたいと思います。
先日2019年は「新しいこと」にチャレンジしたい!と書きましたが正体はYouTubeです!
きっかけ
2019年から私がYouTubeチャンネルに力を入れたいと思うようになった理由は2つあります。
1つ目は「エアラインレビュー動画は需要がある」と思うからです。
まともな動画が3つほどしかない私のアカウントでも2017年に作ったJALビジネスクラスの動画には毎日アクセスがあります。YouTubeの動画は検索した時にSubscriber数が多いチャンネルの動画や再生数が多い動画が他の動画よりも優先的に表示されます。
私のチャンネルのように動画もほとんどない、再生数もほぼないような動画は検索して上位に表示されることはありません。にも関わらず少しだけですが毎日アクセスがあります(ありがとうございます!)
誰かがYouTubeでJALビジネスクラスのレビュー動画を探している証拠だと思います。なのでエアラインレビュー動画は需要があると判断できます。
英語でエアラインの搭乗レビューをしているYouTubeチャンネルはここ1~2年ほどで大幅に増えました。たくさんの人がエアラインレビュー動画を作っているということはそれなりに需要がある1つの証拠でもあると思います。
ところが日本語でエアラインの搭乗レビューをしているチャンネルは数が限られています。おのださんが一番有名で、あとは3~5チャンネルほどしかエアラインレビューをしているチャンネルはありません。つまり日本語のエアラインレビュー動画にはまだまだ可能性があるのでは?と感じます。
日本語でエアラインレビュー動画を作っている人は日本ベースなので、どうしても日本の空港に発着しているエアラインレビューが多くなります。さらに英語のエアラインレビューと日本語のエアラインレビューの大きな差は英語のエアラインレビューはビジネスクラス&ファーストクラスがメインなのに対して、日本語エアラインレビューはエコノミー&ビジネスクラスがメインという所です。
特におのださんはエコノミークラスのレビューが大半を占めています(2018年11月にANAファースト乗られてました)。
そこでマイル&ポイントを駆使して私がビジネスクラス&ファーストクラスのエアラインレビュー動画をアメリカベースで発信できればおのださんとは違った情報を提供できるのではないか?と考えるようになりました。
2つ目の理由は「動画はエンゲージ力がある」と思うからです。
3時間ずっと本を読み続けれる人ってなかなかいませんよね?
でも3時間ずっとTVや動画を見ることができる人って多いと思いませんか?
私もお気に入りのYouTubeチャンネルがあるとついつい動画を見てしまって気づいたらもう寝る時間(寝る時間通り過ぎていることもよくあります)な~んてことが結構あります。
やっぱり動画って見ていて楽しいし、動画の中で出てくる人に対して親しみを感じやすいので次の動画も見てみよう!となりやすいですよね。
同じ動画でも学ぶために見るのか、それともエンターテイメントとして見るのか2パターンの見方があります。
エアラインレビュー動画でも同じだと思います。飛行機が好きな人はただエンターテイメントのために見ます。来月JALビジネスクラスに乗る人はラウンジはどんなか?シートがどんなのか?機内食は?サービスは?
などなど詳しく学ぼうとして見ると思います。ブログ記事よりも幅広い人をターゲットにできるのは間違いありません。
2019年の予定
2019年最初のエアラインレビュー動画は年末ハワイに行った時のアメリカンの動画を作る予定です。
アメリカ本土からハワイに行く時ってどんな感じなのかYouTubeで調べてもなかなか日本語ででてきません。きっと世の中には気になっている人がいるはず!
チャンネルのメインはあくまでもビジネスクラス&ファーストクラスレビューの予定ですが、中長距離のエコノミークラス(アメリカ本土⇔ハワイなど)のレビュー動画も作っていきたいと考えています。場合によっては短いフライトレビューもありかな?とも思っています。アメリカの国内線ってどんなもんなのか?日本語でレビューするのも面白そうです。日本では乗れないような古い機体がアメリカではまだまだ使われているので、それらをレビューするのもいいのかなーと考えています。
2019年の夏には日本にも里帰りするので、その際に乗るビジネスクラス&ファーストクラスの動画も作る予定です。動画のためにわざわざ遠回りする旅程でルート組みました(笑)
Virgin Atlanticマイルを使ってANAファーストに格安で乗る裏技も今後長くは続かないだろう思ったのでアメックスポイントのトランスファーボーナス30%ある時にANAも予約しました。
2019年の夏に乗る予定のエアラインは
ANAビジネス(777-300ER)
ANAファースト (777-300ER)
JALファースト (777-300ER)
JALビジネス(787)
キャッセイファースト (777-300ER)
キャッセイビジネス(A330)
シンガポールファースト(777-300ER )
シンガポールスイート( A380)
タイビジネス(777-300)
タイファースト(A380)
カンタスビジネス(A330)
カンタスファースト(A380)
デルタビジネス(A350)
です!
あとは2019年のクリスマス~年末年始にモルディブ旅行に行く時に予約したいエアラインがこちら↓
エミレーツファーストまたはビジネス
カタールビジネス
こんな感じで2019年のYouTube生活を始めていきたいと思っています!みなさん是非Subscribeして応援お願いします!
たくさん飛行機に乗る機会が増えそうなのでその分搭乗レビューも多くなりそうです。
6か月でYouTube登録者数1,000人超えにチャレンジ!?
YouTubeのチャンネル登録者が1,000人になるにはかなりの労力と時間が必要らしいです。
登録者数が少ない最初は動画をどれだけアップしても検索で上位に上がってこないため、検索からアクセスが流れてくることはほぼなし。つまり動画をYouTubeにアップしても最初の頃は再生される回数ってほぼゼロらしいです。
再生回数が少ないと登録者数も増えない。登録者数が増えないと動画が検索で上位に上がらない。
という負のスパイラル。これが理由で最初のチャンネル登録者1000人というのはビギナーYouTuberにとってはとてつもなく大きな壁らしいのです。
私は一応YouTuberチャンネルはありますが動画の数は片手で数えるだけしかありません。
ですので今年飛行機搭乗レビュー動画をアップしていく時に、上記で説明した1000人の壁にぶち当たるのだと思われます。
ですが、あえて2019年内にチャンネル登録者数1000人超えれるかチャレンジ!をしてみたいと思います。飛行機搭乗レビューを本格的にアップし始めるのが7月以降です。なので6か月で1000人突破を夢見て挑戦してみたいと思います!
時々ブログで登録者数のアップデートをしたり進行状況を皆さんとシェアできたら面白いかなーと思っています。
目標の1000人越えを達成できたら何か搭乗レビュー以外の特別企画(Q&A動画とか?)をしてアップできたらいいと思っています。
2019年の当ブログはYouTubeチャンネル「アメリカ在住陸マイラー/Dr. AvGeek」にも力を入れてマイル&ポイントの素晴らしさを1人でも多くの人に伝えられるように挑戦してみたいと思います!
チャンネル登録お願いします!
結論
マイル&ポイントを使えばビジネスクラスやファーストクラスに乗ることが実際に可能なこと
ビジネスクラス&ファーストクラスのシート&機内食&サービスを動画で紹介したいと思います。
みなさん応援&チャンネル登録よろしくお願いします!
youtube 登録させてもらいます!
動画も楽しみにしています!
sayaさん
コメント&登録ありがとうございます!
5月ぐらいから週1ペースでアップしていこうと計画しています。これを機会に様々なエアラインのファーストクラス乗ってみたいと思います。
あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました!
今年もどうぞよろしくお願い致します!
陸様、ユーチューバーになったらいいのにー
と思っていたので、嬉しいです!
こちらも応援📣してまーす!
YYさん
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。YYさんのおかげでビギナーガイドかなりわかりやすく作ることができました。
ユーチューバーなんて自分がなるとは思っていませんでしたが、ブログの影響で少しでも新しいこと、人と違うことをと考えているうちに自然とたどり着きました。