旅行の定義ってなんでしょうか?
ウィキピディアにはこのようにあります
「旅行(りょこう)、旅(たび)とは、定まった地を離れて、ひととき他の土地(場所)へゆくことである」
最初の定まった地を離れるというのはみんなさん納得できると思います。
しかし、次の「ひととき」他の土地へゆくこと
この「ひととき」というのはどれぐらいの期間のことでしょうか?
もちろん人によって違うとは思います。
一泊することが「ひととき」なのでしょうか?
陸は少なくても「ひととき」=一泊な感じがします。
数時間だけであれば、あまり「旅行」した!という実感はわきません。
一晩自分の家のベッド以外で寝ると「旅行」した感がわいてきます。
さらに、「他の土地」というのはどれぐらいの距離にある場所なのでしょうか?
同じ町で車で10分離れていれば「他の土地」なのか。
それとも、違う州&国に行くことが「違う土地」なのか。
考えるときりがありません。
というのは、うちの家族はたまに同じ州の友達家族で宿泊することがあります。
これはウィキピディアの定義では旅行になりますが、そんな感覚はありません。
なので、何となく書いてみました。
今のところ陸の中での旅行の定義は
「旅行(りょこう)、旅(たび)とは、定まった地を離れて、ひととき普段の環境と違う場所(他の土地)へゆくことである」
な感じがします。
普段の環境と違う場所=自分の家でなく、近所の家ではなく、普段見慣れていない環境(場所)に行き時間を過ごすと
「旅行した~」と感じられる気がします。
さて、みなさんの旅行の定義は何ですか?
Leave a Reply