これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。
関連記事:
「地上最後の楽園」ボラボラの贅沢水上コテージ旅行―ボラボラ空港からインターコンチ・レ・モアナ(Intercontinental Bora Bora Le Moana)までの行き方
「地上最後の楽園」ボラボラの贅沢水上コテージ旅行―インターコンチ・レ・モアナ(Intercontinental Bora Bora Le Moana)レビュー
「地上最後の楽園」ボラボラの贅沢水上コテージ旅行―インターコンチ・レ・モアナ周辺レストラン+コンビニ
「地上最後の楽園」ボラボラの贅沢水上コテージ旅行―インターコンチ・タラソ(Intercontinental Bora Bora Thalasso)レビュー
「地上最後の楽園」ボラボラの贅沢水上コテージ旅行―PPT空港Air Tahiti Nuiラウンジレビュー
「地上最後の楽園」ボラボラの贅沢水上コテージ旅行―Alaskaラウンジ(LAX)レビュー
「地上最後の楽園」ボラボラの贅沢水上コテージ旅行―140ドルでボラボラ旅行&お勧め持ち物
フロント
インターコンチ レ・モアナはいかにもフレンチポリネシアに来たぞ!と一瞬で思わせてくれるような雰囲気のホテルです。ホテルのフロントからレストラン、部屋全てがヤシの木の葉でできた屋根で覆われ海からの風がホテルの中を常に通り抜けるような造りです。
フロントにはデスクが3つあり常に1~2人ぐらいフロントの人がいます。部屋数が少ないのか、それとも我が家が宿泊した時全然宿泊客が少なかったかわかりませんがラストネームで呼んでくれます。しかも初日から!(←いいホテルのチェックポイント)
日本からの宿泊客が多いのかフロントの人は少しだけ日本語混ぜながら挨拶してきます。
フロントスタッフだけではなくメンテの人もレストランの人もコンシェルジェもみんな笑顔で毎回すれ違う度挨拶してくれます。とても気持ちよく嬉しく感じました。
エントランスのところには座って待てる場所があります。アクティビティーに行く人やタクシーを待つ人たちが使っていました。日陰になっていて風通しがよかったです。
コンシェルジェ
フロントを真っすぐ進むと右手にコンシェルジェのデスクがあります。毎日18:00までコンシェルジェが働いています。忙しい時間は2人、そうでない時間は1人コンシェルジェが働いていました。
我が家あまりコンシェルジェとか利用しませんが、ここのコンシェルジェは丁寧に話を聞いてくれて色んな提案をしてくれました。アクティビティーを予約するのもコンシェルジェがすぐにやってくれます。
コンシェルジェで予約できるアクティビティーはこんな感じ↓
チェックイン&バー
コンシェルジェのデスクを通り過ぎ真っすぐ行くと小さなバーがあります。このバーの前にイスがありここでチェックインをしました。
チェックインをする時にウェルカムドリンクでバーからおしぼりとジュースをもらえます。トロピカルジュースで美味しかったです。
朝食が含まれないプランを予約するとチェックイン時に半額で朝食を付け加えることができます(ホテルから半額朝食をオファーされない場合は自分から聞く必要があります)
滞在中の全ての朝食をつけないと半額にはなりませんが1人約30ドルでバフェを食べることができます。坊ちゃん(5歳)の分の朝食はチャージされませんでした。
このチャンスを逃すとあとで朝食をつけたかった~となっても時すでに遅し・・状態になりますので御注意を。
ここのバーのピザはホテルにしては値段も良心的で美味しかったです。お勧めです。
プール
チェックインをしたバーの隣にプールがあります。小さいプールですが目も前にものすごく綺麗な海があるので問題ありません。
ちなみにプールの深さは50センチぐらいから徐々に深くなっていき150センチになります。小さい子供はちょっと注意が必要です。
我が家が滞在中にプールが混雑して使えなかったということは一切ありませんでした。水温は海よりも若干暖かくなっていました。と言っても温水プールではないと思います。
レストラン
朝食を食べるレストランはコンシェルジェの反対側にあります。つまりホテルを入ってきて左手側です。朝食はこんな感じ↓
ほぼ毎日同じメニューですが、何品か毎日変わります。なのでまったく同じ物が毎日連続で出てきた!ということはありませんでした。種類も結構豊富で味もよかったです。これは食べれない!というような味の食べ物はありませんでした。
白米も一応ありました。坊ちゃんはしば漬けとご飯をほぼ毎日食べていました。フランスの領土だけあってパン系は普通に美味しかったです。
卵料理も目も前で作ってくれるので嬉しいですよね。
バフェで用意されてあるジュースとは別にウェイター&ウェイトレスのテーブルに用意されているフレッシュジュースがお勧めです!
搾りたてジュースで毎日1種類だけですがお願いすればもらえます。スイカ、オレンジ、パイナップル、マンゴーなどがありました。フレッシュジュースはお願いしないともらえない場合がほとんどです。たぶんみんなに提供していたらすぐになくなってしまうのが理由だと思います。
同じレストランで土曜日にやっているポリネシアンディナーも食べてみました。大人1人90ドルぐらいでちょっと安くはないですが記念(ブログネタ)ということで食べてきました。
ホテルの食事は美味しくないとレビューで読んでいたのであまり期待していませんでしたが、結構どれも美味しかったです。特にカニが卵たくさんついていて美味しかったですよ。これが↓そのディナー
チキン、ステーキ、マグロ、白身魚を目の前で焼いてくれます
反対に普段のイベントがない時のディナーは最悪です。値段も高いし味もそこまで美味しくない(といってももう1つのインターコンチタラソよりも全然ましですが)。
魚料理2品とアペタイザー1品を頼みました。アペタイザーは鰆のカルパッチョでした。これは普通に美味しかったです。
メインの魚料理は魚の実がパサパサしてはいないものの味けがないというか・・・
水上コテージ
ボラボラに来た一番の目的は水上コテージに泊まりたかったからです!Horizon Overwater BungalowとLagoon Overwater Bungalowに宿泊しましたが、部屋は全く一緒でデッキの方角が違うだけです。
Horizon Overwater Bungalowのデッキからの景色
Lagoon Overwater Bungalowのデッキからの景色
部屋に入り最初に目に飛び込んでくるのはガラス張りのテーブルです。テーブルの下にはサンゴに群がるカラフルな魚を毎日見ることができます。このテーブルをスライドさせて開けることもできます。
坊ちゃんが朝食で余ったパンをあげるとたくさん魚が集まってきていました。坊ちゃんは毎日このテーブルをじ~っと見て楽しんでいました。
バスタブもありました。
シャワーカーテンがないのがマイは気になっていましたが、私は特に不便には感じませんでした。もちろんシャワーを使うと周りの床に水が飛び散りますが洪水になることはありません。
洗面台も2つありいい感じです。タオルがたくさんあるのも嬉しいですよね。お風呂用タオル(白)とデッキで海から上がった時に使う用のタオル(茶色)2種類用意されています。
シャンプーなどのアメニティー
ホテルからT-シャツとパレオもなぜかもらいました。アンバサダーのベネフィット??
デスクもあります。こんなとこ来て誰が仕事なんてするのか・・・
ツインのベッド2つがくっつけられていました。
水上コテージには自分たちのデッキがついています。ここから海に出入りすることが可能です。このデッキに真水のシャワーもついています。
海の深さは120~130センチぐらいです。大人のウエストよりも上ぐらいです。ジャンプしても問題なし!(たまに海の底にウニがいるのでそれには注意)
デッキを降りてガラステーブルの下にあるサンゴの近くに行くと毎日たくさんの魚を見ることができます。海の水がとても綺麗なのでスノーケリングをすると感動します。
部屋自体はよく見るとちょっと古い感じは否定できませんが、特に何かが壊れているとかいう問題はありませんでした。快適に過ごすことができました。
むしろフレンチポリネシア的な部屋なので「あ~ボラボラに来たー」と感じることができてよかったと思います。宿泊するホテルはモダンじゃなきゃ嫌だ!という人にとってはインターコンチ レ・モアナはむいていません。インターコンチ タラソが最適です。
滞在中にホテルからもらったおやつ
ココナッツです。硬いけど食べなれるとくせになる美味しさ。
小さいパウンドケーキみたいなやつ。これが意外に甘さ控えめでよかったです。
インターコンチアンバサダーベネフィット
チェックイン時に400ポイントかドリンククーポンがもらえます。我が家はドリンククーポンを選択。ビールかノーアルコールドリンクのみです。
ウェルカムフルーツ(1滞在につき1回)
毎日1Lの水1本もらえます。そのほかのベネフィットはレイトチェックアウト。我が家は16:00まで部屋でゆったり過ごしました。あとはアップグレードもされました。これもアンバサダーステータスのおかげです。
シャンパンもハーフボトルもらいました。10周年と伝えておいたためです。
ホテルビーチ
Matira Beachはボラボラの中でも一番きれいと言われているビーチで、インターコンチ レ・モアナはそのMatira Beachの反対側(東)にあります。なのでホテルビーチが綺麗なのです。
本当にこんなに綺麗な海が存在するんだ~と目を疑いたくなるぐらい綺麗です。水の透明度は半端ないです。深さは遠浅になっていて120センチぐらいです。それが100メートルぐらい続きます。
海の色が薄い水色のところは大人のウエストの深さでちょっと濃い青になると2-3メートルの深さになります。なので薄い水色にいれば安全!
波はほとんどありませんでした。ここは本当に海なのか?と思う瞬間があるぐらい波がない時もありました。波が低い理由はボラボラのメインの島が細長い他の島で囲まれているので高い民がその細長い島でブロックされてメインの島にはあまり来ないというのが理由です。
波がほとんどないのでハネムーンで有名なボラボラですが子供には最高です。坊ちゃんも全く怖がらずに海に入って遊んでいました。
ちなみに我が家が滞在した時は毎日エイがホテルの近くまで来ていました。エイと一緒に泳いできました!とても貴重な体験です。これがホテルのすぐ近くでできるので最高です。
夕方も素敵な景色が楽しめます。
その他
ホテルのビーチもとても綺麗ですが、ホテルから徒歩30秒?のMatira Beachもとてもお勧めです。朝に行くとすぐ浅瀬に魚の群れがいます。何百匹もいました。
このビーチは特に夕日がきれいです。
結論
インターコンチ レ・モアナのいいところを簡潔にまとめるとこんな感じです↓
ホテルスタッフがフレンドリーでサービスが最高
海がすっごく綺麗で深くない&波もほぼない
たくさんの魚とエイがいて部屋から出てすぐに見れる
ボラボラ(フレンチポリネシア)に来た!と感じれる
とてもいいホテルでした。リラックスするには最高の場所だと思います。ボラボラがここまで綺麗だとは想像していませんでした。
どれぐらい綺麗かと言うと・・・
ハワイでもカンクンでも特に海に入りたがらないマイが自分から進んで海に入る!それぐらいボラボラは綺麗です(分かりにくい例ですみません)
感動を通り越して、自分が今見ている景色は夢ではないか?と疑うぐらい綺麗です。文章では伝えきれません。実際に行ってみてください!絶対に感動すること間違いなしです。
ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓
ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!
素晴らしいレビューですね。
自分も新婚旅行がタヒチだったのですが、水上コテージに泊まってのんびりして最高でした。
特に自分専用のデッキから直接海に出入りできるし、そこのデッキで見る星空も素晴らしかったです。
でも日本からの航空券も含めて二人で100万以上かかったと記憶しています。
当時はそれが当たり前かと思っていましたが、このようにポイントやリワードを駆使してお安く行く方法もあるということで凄く参考になりました。
今後もブログを見て勉強させていただきます。
GOOOOさん
コメントありがとうございます。
GOOOOさんも新婚旅行でタヒチに行かれたのですね。ということはあの言葉では表せられないぐらい綺麗な海を満喫されたのですね。
ご指摘の通り夜の星空が綺麗なんですよね~。ホテルの周りは結構明かりもついているけど、それでも星がきれいに見えました。Gopro使ってタイムラプス撮ったので後で動画でシェアします。
今回の旅行用に色々調べたのですが、日本からの新婚旅行で水上コテージに宿泊するプランだと2人で最低100万以上みんな支払っているようです。平均は100~160万ぐらいみたいです(旅行する時期や宿泊するホテルにもよりますが)
このシリーズの最後に実際我が家はいくら旅行で使ったかを大公開します。お楽しみに。