これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。
バックグラウンド
2016年にChase Sapphire Reserveがデビューしたことで、それまでのクレジットカード世界の常識を変えてしまうほどの影響力がありました。
今まで年会費が高額のクレジットカードに一切手を出さなかった人が450ドルのChase Sapphire Reserveを財布に入れ、普段使うメインカードとして今もなお使っているのです。
アメリカのクレジットカードと言えばアメックスです。アメックスが今のアメリカの入会ボーナスがリッチなクレジットカード市場を作ったと言われています。アメックスのクレジットカード部署で働いていた人がChaseにスカウトされ、Chaseも徐々に魅力的なクレジットカードを作ってきたという歴史があります。
なのでChase Sapphire Reserveの成功を目の当たりにしたアメックスはどうにかしてChase Sapphire Reserve所持者にアメックスクレジットカードを作ってもらえないかここ数年力を注いできています。
そこで最近デビューしたのがパワーアップしたPremier Rewards Goldです。Chase Sapphire Reserveのライバルとしてアメックスが作り上げました。
この記事では両者のクレジットカードを比較してどちらを常に財布に入れておくべきなのか?を分析してみたいと思います。
結論
分析する前に結論を先に書いちゃいます(笑)
普段どのカテゴリーで買い物するのか?、旅行する頻度はどれぐらいなのか?によってどちらのクレジットカードを財布に入れるべきか変わってきます。
どちらも甲乙つけがたい魅力的なクレジットカードなのは間違いありません。貯めたポイントをどのように使うか(どの提携パートナーにトランスファーするか)によって答えが人により変わってきます。
このように両者のベネフィットを分析した私が感じるということは、アメックスはあえてChase Sapphire Reserveよりもいいクレジットカードを作らずに同レベルのクレジットカードを作ったのではないか?と思います。
Chase Sapphire Reserveよりも明らかにいいベネフィットを付け加えれば、確実にたくさんの人が作ってくれるでしょう。でもベネフィットをたくさんつけすぎると赤字になる可能性もあります。
そこらへんのバランスから最終的にChase Sapphire Reserveと同じようなレベルのクレジットカードにしたんだと思います。
比較テーブル
こちら両者を比較したテーブルです↓
Reserve | Premier Rewards | |
---|---|---|
ボーナス | 50k | 50k |
年会費 | $450 | $250 |
トラベルクレジット | $300 | $100 |
その他クレジット | なし | $120 |
ラウンジ | プライオリティパス | なし |
ポイント貯まり方 | トラベル&レストラン3% | レうsトラン&スーパーマーケット4% |
ポイント価値 | 1.5 | 1.0 |
入会ボーナス
まずクレジットカードの価値を見極める上で大切な入会ボーナスを見てみましょう。
両者50kです。なので引き分けー!と言いたいのですがもう少し詳しく見てみましょう。
Chase Sapphire Reserveはデビューしたての頃は100kでしたがずっと50kなので今後も変化はないでしょう。
Premier Rewards Goldは過去に75kになった履歴があります。その時は初年度の年会費が免除でした。今は初年度も年会費を支払わないといけないことを考えると今後50k以上になる可能背はゼロではありません。
ということで基本のオファーは引き分けですが、Premier Rewards Goldは50k以上になる可能性を秘めています。
年会費
どちらも初年度から年会費がかかります。450ドルか250ドルかですね。ここだけ判断するとPremier Rewards Goldの方が年会費が安いのでいいですが、ベネフィットに色々なクレジットがあるので年会費が安い=勝ち!とはなりません。
クレジット
Premier Rewards Goldはエアラインクレジット100ドル(カレンダーイヤー)です。エアラインを事前に1つ選ぶ必要があります。そしてこのエアラインクレジットは預け荷物、機内での出費がカバーされるものです。
対してChase Sapphire Reserveはエアラインだけではなくトラベル関係ほぼ何でも使えるクレジット300ドル(メンバーイヤー)です。航空チケット、預け荷物、ホテル、クルーズ、タクシーなどなど。エアラインを事前に決める必要もありません。
このように考えるとフレキシビリティーがあるChase Sapphire Reserveのトラベルクレジットの方が使いやすいのでChase Sapphire Reserveにプラス1票ですね。
その他クレジット
Premier Rewards Goldにはダイニングクレジットというものが毎月10ドルもらえます。12か月で合計120ドルのダイニングクレジット。このクレジットが使える場所は限られています(詳しくはPremier Rewards Goldレビューを参考に)が外食が多い人にはプラスです。
年間120ドルですが、これを120ドルの価値がある!と捉えるかは別の話です。外食しない人にとってこのクレジットは120ドルの価値はないでしょう。使える場所が限られていることもダイニングクレジットの価値を下げている理由の1つです。
まーあれば嬉しいベネフィットですが特にこれが理由でPremier Rewards Goldの価値を大きく上げる!というようなものでもありません。
ラウンジアクセス
Premier Rewards Goldはなし
Chase Sapphire Reserveはプライオリティパスがついてきます。なので旅行をする人にとってはChase Sapphire Reserveを持っている方がいいです。
プライオリティパスは結構大きめの空港であればほぼ必ず1つは使えるラウンジがあるので便利です。Chase Sapphire Reserveのプライオリティパスはゲストも無料なので役立ちます。
ポイントの貯まるスピード
Chase Sapphire Reserveはトラベル&外食が3%
Premier Rewards Goldはレストランとスーパーマーケットが4%
Chase Sapphire Reserveはトラベルに特化したクレジットカード作りが徹底されていますね。旅行すれば移動や観光などトラベル関係の出費が多くなります。そして必然的に毎日外食です。
そのカテゴリーが3%貯まるのはとても有難いです。ただ、旅行を頻繁にしない場合はポイントが貯まりにくいですね。
Premier Rewards Goldはトラベルというよりも普段の生活で使って欲しい!という感じでしょうか。レストランが4%、スーパーマーケットも4%。4%というのが凄いですね。
生活するには食べ物が必要。スーパーマーケットで食材を購入して自分で作って食べるか、レストランで食べるかの2択です。つまり食費に関して全て4%貯まるということですね。素晴らしい。
1月食費が500ドルと仮定します。12か月で6000ドル。4%貯まるので24000MRポイント!入会ボーナスを考えずに普段の出費でここまでポイントが貯まるのはかなり優れもの。
ポイントの価値
Chaseまたはアメックスのトラベルポータル経由でポイントを使うとChase Sapphire Reserveがあれば1ポイント=1.5セントとして使え、Premier Rewards Goldの場合は1ポイント=1セントとして使えます。
50%の差があります。これはポイントを提携パートナーにトランスファーしないで、現金と同じようにトラベルで使った場合の価値です。
ポイントをトランスファーしないんだったら明らかにChase Sapphire Reserveの方がお勧めです。
結論2
あえてトランスファーパートナーについては話はしませんでした。話が複雑になりますからね。
旅行する頻度が多ければChase Sapphire Reserve
旅行する頻度が多くなければPremier Rewards Gold
というように選ぶといいんではないか?と思います。私は旅行するのでどちらか1つ毎年キープしないといけない!と言われたらChase Sapphire Reserveをキープします。
ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓
ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!
丁度昨日友人とこの話をしていたばかりでした(^^) とっても分かりやすい比較をありがとうございます!
ChaseのURは1.5倍のポータルでのRedemptionとHyattへのトランスファーがとても魅力的ですが、
Amexで割と頻繁にあるトランスファーボーナスはやはり何だかんだでお得ですよね〜
(HND-CTSのJAL便往復が現在のBAトランスファーボーナスでたった6500とか破格だと思います)
URポイントは
主人のCSR、Freedom、Unlimitedで続けて行く予定なので
ある程度キープしたいカードが固まってきた感じです。
今後怖いのはFreedom系からのトランスファーをChaseが規制してくる事ですかね。。
私は丁度今年の初めにRetention Offerが良かったのでAmex PRGをキープしていましたが、来年度もキープかな〜と思い出した所です。
ナナさん
コメントありがとうございます。このお話をされるなんてお友達も結構知識ありますね!それよりも近くにこの話題で話が通じるお友達がいるなんて羨ましいです!
40%ボーナスはかなり大きいですよね!上手に使うことでかなりマイル数を節約できます。
今後怖いのはFreedom系からのトランスファーをChaseが規制してくる事ですかね。。
制限されると数か月ほど前に噂されてましたよね。噂だけで終わればいいのですがChaseのことなのできっとやってしまうのでしょうね。。。
陸さんはクレジットカードをapply pay や chase pay などで使用されたことはありますか?
子供が大きくなり移動範囲が広くなったので、子供用にauthorized card を発行しようか、それとも自分の持っているカードをapply pay や chase pay に登録して使わせようか(発行枚数を減らすため)悩んできます。
またapply pay や chase payを使った場合に、カテゴリーによってのボーナスポイントなどがちゃんと貰えるのかが心配です。
例えば、amex PRG ならレストラン×4pts がちゃんとカウントされるのか?返品は難しくなるのか?など。
ご存知でしたら、ご教授願います。
Matoさん
コメントありがとうございます。
私の妻はChase pay使ったことありますが私はありません。Apple payなら結構使いました。
購入した物を返品する場合Apple payで支払っても普通にクレジットカードで支払っても対応は同じです。レシートさえきちんと持っていればできるので問題なしです。
カテゴリーも支払い方は無関係です。
Authorized userカードを作り持たせればクレジットスコアもあがりますし、Credit limitも調整できます。Apple payなどだとそこらへんのメリットは一切ないので、私ならAuthorized userカードにします。
回答ありがとうございます。
特にApple pay を使っての問題点はないのですね。
Authorized card を作ってapply pay もしくは chase pay にしてみようかなと思います。お恥ずかしがら、よく物はなくすし、レシートをもらうのも平気で忘れるので、カードを与えるのは正直恐怖です。
アメックスに問い合わせたところ、最低限度額は$200 とのこと。
$50 – 100 ぐらいに設定できるといいんですけどね。
勝手に高いヘッドフォンを買われそうで恐ろしいです。(ずーっと買ってくれと…)
2歳ぐらいの頃が懐かしいです…
Matoさん
確かにApply payだったらiPhoneなくさない限りなくなりませんよね。
おそらくiPhoneならなくさないでしょうしクレジットカードよりも安全ですね!
陸さん、
MATOさんのコメントに少し関係があるのでここで質問させてください。
アメックスでAUを限度額200ドルで子供に持たせていました。ApplePayも使っていました。
アメックスを数か月後に解約する予定なので、AU(2枚)だけを先に解約しました。Chase Preferredを継続して持つ予定ですので、何も考えずにChase PreferredのアカウントでAUを2枚作りました。 こちらは限度額の設定はできませんでした。 ChaseのAUは5/24にカウントされるのでしょうか? カスタマーサービスに聞くと、5/24ルールは知らないと。 AUを解約するならメインのクレジットカードの番号も新しくなるのでアカウントは同じだけどカードを作り直しする(カード番号が変わる)ことになるとのことでした。 AUが5/24にカウントされるのは困ります。 2枚ですし・・・。 ChaseのAUは解約するべきでしょうか? するといつ頃?Amex以外にAUのおススメはありますか? アメックスでもいいのですが、使えないお店があると子供も不便になるかと。
MIAさん
ChaseのAUは5/24にカウントされるのでしょうか? カスタマーサービスに聞くと、5/24ルールは知らないと。
Chaseの5/24ルールというものは存在しません。過去のデータをもとにマイル&ポイントを貯めている人たちがそうよんでいるだけなのです。
AUは5/24にカウントされます。すでに作っているのであれば解約するメリットはないと思います。
MIAさん、横から失礼します。
陸さん
Chaseの5/24とAUについて少し混乱してしまったので、質問させてください。
5/24にAUもカウントするとのことですが、誰にどうカウントされるのでしょう。
以下、すべて5/24にカウントされるクレジットカードだとして、
例)
カードA: メインホルダー(夫)、AU(妻)
カードB: メインホルダー(夫)、AU(子供)
カードC: メインホルダー(妻)、AU(子供)
とすると、夫=2/24、妻=2/24、子供=2/24ということですか?
それとも、夫=4/24、妻=2/24、子供0/24でしょうか。
ちとせさん
答えは
夫=2/24、妻=2/24、子供=2/24です。
陸さん
お答えありがとうございます。スッキリしました。
マイル活動?をはじめて間もないので、まだ1枚もChaseのカードを持っていないのと、みなさんがChaseのカードをお勧めしているので、5/24ルールなるものが気になっていました。
日本への里帰りを貯めたマイルで!というのが目標なのですが、当方の最寄り空港からだとANA/Unitedの便の特典航空券はエコノミーでも取りづらく、なんとかOne Worldのマイルを貯めたいと思っています。
URポイントで、JAL便に乗れる方法はありますでしょうか?
AAdvantage cardの入会ボーナスを大方もらってしまった後は、どうしたらいいのか、考えあぐねています。
ちとせさん
ユナイテッドの空席が取りにくくてアメリカンの方が取りやすいんですね~なるほど。
URポイントをBAにトランスファーしてワンワールド系エアラインを予約できますよ!
横から失礼致します。
chase の ”authorized card の限度額の設定ができない” とは驚きました。
勝手にどこの会社でも出来ると思い込んでいました。
確かにAmex は使えないお店がありますね。
すっかり忘れていました。
Authorized card の限度額設定が出来る出来ないの表や、
子供に持たせてみた時の体験談が聞けたら嬉しいなと思います。
(よく目にするようなネット記事ではなくて、よそのお宅はどうしているの?的な)
Middle school でも authorized card を持っている子がいたり、
apply pay で支払う子がいたりと、自分の時代との違いに驚愕です。
Student card や secured card という選択肢もあるのかもしれませんが、
ポイントをしっかり貯めたいと思うと、authorized card と思ってしまいます。
Matoさん
AUの限度額について調べて今度まとめてみますね!ブログ記事のアイデアありがとうございます。
Middle schoolでもカード持っている子いるんですね。安全面で考えるとApple payなどが一番よさそうですよね。
ポイントをしっかり貯めたいと思うと、authorized card と思ってしまいます。
1つ思ったのは確かにAUで使わせればポイントは貯まりますが、子供が使う金額なのでそこまでたくさんポイントは貯まらないのでは?と少し思いました。
もちろん限度額が多めに使える子はたくさんポイント貯まるとは思いますが・・・
Matoさん、 陸さん、
横から失礼します。
AUの比較リストがあるとありがたいです。Chaseは限度額設定はできませんが、子供には200ドル以上使えないと言ってあります。解約はメリットがないとのこと、そのままにします。アドバイスありがとうございました!
私の体験をここに書きますね。
ポイントを貯める前から支払いはクレジットカードを使う傾向にあったので、子供が友達と「遊びに行く」「食べに行く」たびに現金の持ち合わせがなく不便な時がありました。AUカードのこと知り、持たせてみると、遊びに連れて行ってもらうときは、現金やチェックを友達やそのご両親に渡さなくていいので便利です。ポイントを貯め始めると少しでも足しになりますし、いつどこでいくら使ったとわかります。現金だとトレースできません。子供は出かける時に、カード使うよと言ってくれたり、私がカード使ってね、と言ったり特にルールは決めていません。友達がお金もってなかったから自分のカードで払ったよ、という時もありましたが、現金で返してもらえるので、お~裏技なんて思ったり(笑)。運転するようになればガソリンもカード払いで便利です。
体験談ありがとうございます。
やはり、AUを作ってみようと思います。
私もMIAさんを見習って、子供には限度額を低めに言ってみようと思います。
そうですよね。
現金だと、どこに行って何を買ったのかをトレースできない。
これがわかるのはありがたいですね。
年頃の子供にはあれやこれや聞けませんから…
子供が大きくなってくると、学校(もちろん自由参加ですが、ワシントンDCなどアメリカの歴史を見るツアー:1週間ほど)やクラブ活動(州大会など)で宿泊を伴う移動が発生してくることがあります。朝/晩のご飯や宿泊料は用意されていたりするようですが、昼ごはんその他小遣いなどは自分で用意するようにということがあります。そんな時に、全部現金で渡すというのは不安です。
だから、AmexのクレジットカードのAUの年齢が15歳以上(間違ってたらすいません)なのかなーーと思ったりします。