2019/4/14アップデート:Marriott Bonvoy Brilliant 追加しました(Yusukeさんありがとうございます)
2019/4/1アップデート:PenFed Pathfinder追加しました(Hideさんありがとうございます)
これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください
バックグラウンド
Global Entryはアメリカ特有のプログラムで申請すると毎回の入国審査がものすごく早く通過できるという素晴らしいシステムです(←私のお気に入りです)
基本的にアメリカ国民&永住者&一部の国の人しか申請できませんが、永住者ではないアメリカ駐在員でも取得できるようになったのでこの記事で詳しく紹介したいと思います。
(地球の裏側さんからの情報です。ありがとうございました)
グローバルエントリーとは?
日本から10時間以上の長いフライトでくたくたになってアメリカに到着したらさらに入国審査で並び・・・やっと入国審査と思ったらそこでも色々質問され・・・
なんて経験ありませんか?
グローバルエントリーは100ドル支払い申請すれば5年間アメリカに到着した際の入国審査が特別に早くなるサービスです。
なので取得後みんなが並んでいる列に並ばなくてもいい。入国審査で詳しく質問されることはあまりない。税関申告書も記入必要なし。
入国審査のブースが見えて5-10分あれば入国審査ができてしまいます。
入国審査がスピーディーになるだけでなくTSA Pre-Checkもついてきます。TSA Pre-Checkは空港のセキュリティーを早く通過できるサービスです。普通とは別にTSA Pre-Check用の列がにあります。
ほとんどの場合、普通の列より空いていることが多く空港で並ぶ時間を削ることができます。
またTSA Pre-Checkセキュリティーでは靴を脱ぐ必要がなかったり、ベルトや時計も特に取らなくても通過できてしまいます。
グローバルエントリーを一言で要約すると、空港での待ち時間を極力減らせる特権。ということになります。これが100ドルでしかも5年も有効なので1年に1回しか海外旅行しない我が家でも重宝しています。
このグローバルエントリーは今までアメリカ市民または永住者でなければ取得できませんでしたが、永住者でなくても取得できるようになりました。つまり期間限定でアメリカにいる駐在員、留学生でも取得が可能です。
ちなみに税関申告書のように1家族につき1つグローバルエントリーが必要なのではなく、1人単位で必要なので赤ちゃんでも大人でも別々に取得しないといけません。
在日米国大使館ウェブサイトをチェック
米国永住権を持たない日本国民がグローバルエントリーを申請するには、プロモーションコードというものが必要になります。プロモーションコードのリクエストは在日米国大使館ウェブサイトでします。
在日米国大使館ウェブサイトにプロモーションコードがある時はリクエストフォームにアクセスできるようになっています。
コードリクエストフォームを提出してから実際にグローバルエントリーの申請をします。
地球の裏技さんの話では結構グローバルエントリーが人気らしくプロモーションコードがすぐなくなってしまうらしいです↓
グローバルエントリー申請の流れ
プロモーションコードが取得できオンラインでグローバルエントリーを申請する際(私の記憶が正しければ)に空港でインタービューする日程を決めます。
インタビューできる空港は限られていますが国際線が就航している大きな空港であればほぼ確実にインタービューできます。空港によってインタービューのスケジュールの混雑度が変わってくるので自分の家から一番近い空港ですぐにインタビューが受けれるとは限りません。
数か月先まで埋まっている可能性があります。
2018/10の情報ですが米国永住権を持たない人がグローバルエントリーを申請する場合は東京で面接しないといけない可能性があります。
実際のインタビューには必要書類(パスポートやビザなどなど)を持参し質問されたことに対して答えるだけです。質問内容はちょっとイミグレで聞かれることに似ています。
どこに住んでいるの?
職業は?
海外出張多いの?
何年アメリカにいる予定?などなど
インタビュー終了して数週間すると自宅に郵送でグローバルエントリーカードが送られてきます。
このグローバルエントリーカードにはKnown Numberという自分だけのグローバルエントリー番号が記載されています。このKnown Numberをチケット購入した際に個人情報入力する所に入れておくだけで、TSA Pre-Checkがチケットにつきます。
アメリカに入国する時にグローバルエントリーカードを持っていけば入国審査がスムーズです。
グローバルエントリーを無料にできるクレジットカード
これで終わってしまうと他のブロガーと変わりないですが、もう一歩踏み込んでグローバルエントリー費用100ドルをカバーしてくれるクレジットカードを紹介したいと思います。
下記のクレジットカードのベネフィットにグローバルエントリー費用100ドルカバーしてくれるというものが自動的についてきます。下記のクレジットカードを作り、そのクレジットカードを使ってグローバルエントリー費用を支払うだけで後日自動的に100ドル返ってきます。
年会費 | 使える間隔 | |
---|---|---|
Amex Platinum | $550 | 4年 |
BoA Premium Rewards | $95 | 4年 |
Chase Sapphire Reserve | $450 | 4年 |
United Explorer | $95 | 4年 |
IHG Premier | $89 | 4年 |
Citi AAdvantage Executive | $450 | 5年 |
City National Crystal Visa | $450 | 4年 |
US bank Altitude Reserve | $400 | 4年 |
Marriott Bonvoy Brilliant American Express Card | $450 | 4年 |
PenFed Pathfinder Rewards | 無料 | ?? |
結論
毎年海外旅行する人、アメリカに数年はいる予定の人にとってグローバルエントリーはすごくお勧めです。
ファーストクラスに乗ってた人でも入国審査は特別扱いされませんが、グローバルエントリーがあれば特別扱いされます。
エコノミーの一番後ろで最後に飛行機降りたとしてもグローバルエントリーがあればファーストクラス乗ってきて最初に降りた人よりも先に入国審査を終えれるということ結構あります。
これを機会にぜひグローバルエントリーお試しください!
ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓
ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!
Marriott Bonvoy Brilliant American Express Cardも100ドルクレジット付いてきますよー
ウチも数ヶ月前に会社からアナウンスされ取得したのですが、その時は正確な年齢を忘れましたが一定の年齢以下は取れないと説明を受けました。
単独の出張時は使えても子供同伴の際は使えないという片手落ちです。
実際プロモーションコードもらえてもその次のステップで行き詰まって、問い合わせたら上記回答でした。
今はそうじゃないんですかね?
誰かトライして報告して頂きたいものです。
取れるならクレジット余っているので子供の分も申請したいところです。
Yusukeさん
ご質問ありがとうございます。早速記事アップデートしました。
年齢制限あるんですね!となると子供の分は無理ということになってしまうんですね。詳しい情報があまり見つからなかったので実際最近申請した人から話を聞くのが一番かもしれませんね。
PenFedはいかがですか?
年会費無料で且つGlobal Entryついてきますよね?
Hideさん
ご指摘ありがとうございます。
年会費無料クレジットカードなのについてくるんですね!それはすごい。早速追加しました。
プロモーションコードが手に入らず申し込みが出来ない状況です。記事掲載より定期的にチェックしているのですが残念です。
kさん
情報ありがとうございます。
とんでもなく人気なのか全然プロモーションコード発行されていないかのどちらかですね。ある時期になったら一気にコードが申し込みできたりするかもしれませんね。
次のコードはいついつというようにアナウンスがあったら便利ですよね。
陸さん
プロモーション再開を見たらまた報告させてもらいますね。
プロモーションコードを手に入れて、4月15日に申請しました。戸籍謄本も一週間以内に(入管に)送付したのですが、三カ月経っても(7月16日現在)まだ仮受付がされず、面接設定ができません。この間すでに2回日本出張で、今月末もまた出張。。。早く欲しい(役に立てたい)です。最近申込みされた方の受理状況がわかれば少しは安心(あるいは不安)するんですけどね。
おらきちさん
コメント&情報ありがとうございます。
プロモーションコードちゃんと発行されているんですね!ひょっとしてプロモーションコードが発行されないのでは?と心配している方もいたので、とても役立つ情報です。
しかし3か月経過しても音沙汰ないのは気になりますね。もしかすると、日本人専用のプロモーションコードは普通の➁比べて時間がかかってしまうのかもしれませんね。
陸さん
古い記事ですが最近ようやく取得できましたのでコメントさせていただきます。
3月ごろオンライン申請&戸籍謄本郵送を行い、8月中旬にConditional Approvalが来たので面接設定、先日SFOで面接を終えて承認されました。
記事中では日本での面接が必要な可能性があると書いてありますが、私の場合は各空港に設置されているオフィスを選択できました。
また、最近では国際便でアメリカに入国する際、walk-inで入国審査と面接を一緒にできるシステムも多くの空港に導入されているようです。
少し怖かったこととして、12月になってからウェブサイト上でログインしても申請状況が確認できなくなっていました(No Applicationと表示されていました)。
面接日は完全に記憶していたのですが時間は少しうろ覚えで、面接予約完了のメールなども受け取っていなかったため始発でSFO入りせざるを得なく…。
到着後受付の方にに尋ねても今日の名簿にあなたの名前はないといわれましたが、Application Numberと氏名を伝えて確認してもらったところ昼前の予約が確認できたとのことで面接できました。
向こうもなぜウェブサイト上で申請状況が確認できなかったのかはわからないと言っていましたが、とにかくあきらめなくてよかったです。
このコメントが将来同じ状況に陥った方の助けとなれば幸いです。
apricotさん
グローバルエントリー取得おめでとうございます㊗️これでアメリカ🇺🇸入ってくる時時間かかりませんね!快適過ぎてビックリするかもしれませんよ(笑)
ログインしても面接の時間が出てこないのは困りますね。システムエラーだとしてもミスったら大変なので焦りますよね。きっとapricotさんだけではないと思うので、コメントで残してもらえたので他の方の役に立つと思います。ありがとうございます🙏
陸さん
ありがとうございます!
これから出張する機会も増えると思いますので、TSA Preと合わせてフルに活用していきたいと思います。