皆さま、こんにちは。アメリカ駐在員のしろくまです。
こちらTwitter、こちらブログです。Twitterは先日フォロワーさんが1,700名を超えて有難き幸せ!
ブログも最近毎週更新の勢いで頑張ってます。アメリカのクレカ関連中心に書いているのでぜひ遊びに来てください!
今日はお車のお話です。駐在員と言っても住む地域によって事情はまちまちですが、私が感じた自動車事情を綴っていきたいと思います。
道が広い
アメリカに来て最初に思ったことがこれ。日本に比べると圧倒的に道が広い!大きなクルマが多いのも納得です。
国土が広いので出来ることですね。日本とアメリカって比べるとどんなもん違うのでしょうか?調べてみました。
アメリカが983万平方キロメートル、日本は38万平方キロメートルだそうです。およそ26倍!
すごいですねー。東京ドーム何個分、とか言ったりしますけど、日本国土26個分!ってなんか笑ってしまいます。
いやはや、改めて広大な国ですね、アメリカって。
渋滞が少ない(田舎は)
アメリカの田舎は渋滞がほとんどないですね。これは楽です。
一方、ロスや都会の渋滞はえげつないことも知っています。旅行で行ったときにエライ目に会いましたので。。。(遠い目)
都会にお住いの皆さん、日本と比べてどうですか?コメントで教えてもらえると嬉しいです!
私は田舎住まい渋滞知らずのスイスイ通勤なのでとても楽です。日本の渋滞に比べると天国ですねぇ。
今の状態に慣れすぎているので、日本帰国後の渋滞耐性のなさに苦労することになりそうです。日本は煽り運転やら何やらで交通事情は色々ありそうですし、気をつけないと。。。
クルマがデカイ
これだけ道が広ければ乗るクルマが大きくても運転で困ることがあまりありません。駐車場も広いので駐車場が狭くて停めにくいなんて経験も少ないです。(たまに都心のショッピングモール的なところに行くと狭くて難儀しますが)
そんなこともあっておクルマがデカイですね。日本の軽自動車みたいな小さなクルマは少ないですね。
とは言え、たまに原付に乗っている米人を見ることがあるのですが、いつも二度見してしまいますね。笑
私にはアメリカで原付に乗る勇気はありませんが、こちらの大きなクルマと衝突しようものなら。。。運転には十分気をつけたいものです。
トラック多い
それにしてもアメリカで本当に多いと感じるのがこのトラックです。具体的には「ピックアップトラック」ですね。こんな感じのやつ。
当初なんでこうもみんなこぞってピックアップトラックに乗るのか不思議でした。色々聞いたり調べてみると、どうやら実際に便利だからって言うのと、どうやらピックアップトラック=良きパパみたいなイメージがあるんだとか。
ピックアップは荷台があるので、大きな買い物をしたときにも簡単に乗せて家まで持って帰れるし、あと何と言っても牽引!
運転していて「ナンジャコリャー!!家が動いとるやないかーーー!!!!」みたいに目ん玉飛び出たことありますが、よくよく先の方を見たら普通のピックアップトラックが牽引していたりします。
ピックアップトラックの馬鹿でかいパワーで色々牽引する姿は、あぁアメリカならではだなーと感じます。
ボートも牽引したりしてますね。遊び方、レジャーからして日本とは大きく違いますね、
ワイルドだろー?(ふるっ)
まとめ
私自身はアメリカに住んでいてもピックアップトラックを乗りこなすことはなさそうですが、好きな方はアメリカでぜひトラックに挑戦されるのも良いかもしれません!
日本ではピックアップトラックはあまり見かけませんが、軽トラならよく見ますね。あ、そう言えば日本の軽トラがアメリカで人気という記事を見たことがあります。ピックアップのちっちゃい版で可愛い!みたいな評判のようです。
さて色々と話は尽きないところではありますが、次回はついに2020年最終回です!色々あった2020年ですがあっという間に年末ですね。
それでは次回、2020年のクリスマスにお会いしましょう!!!
私も田舎暮らしなので、渋滞知らずです♪
ピックアップトラック、みんな乗ってますよね~。燃費も空力も悪い車でぶっ飛ばしてるピックアップトラックをみると「アメリカだな~」と感じます(^^)
私が聞いたのは、アメリカ人は昔の移動手段が馬で、今でも馬が大好きなので、現代の移動手段(馬)がピックアップトラックだという話しです。 アメリカ人にとって馬はとても大切な家族と一緒らしいです。なので馬刺しなどもってのほかなのだとか・・・
Kenさん コメントありがとうございます!渋滞知らずはノンストレスで本当に良きですよねー。
ピックアップの燃費はすこぶる・・・ですよね。それでも皆好きなんですよね、きっと。
馬の話は初めて聞きました、ありがとうございます!ちなみに私は馬刺しが大好きです♪