• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

先週炎上中だったYouTuber「ジョーブログ」のクラウドファンディングについてアメリカ在住陸マイラーが一言!

November 17, 2018 By rikumiley 2 Comments

手に持っている男性

 

 

 

 

 

注意:この記事はマイル&ポイントに全く関係ありません

 

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 「ジョーブログ」って誰?
  • 3 何故「ジョーブログ」が炎上?
  • 4 炎上している理由
  • 5 私の意見
  • 6 結論

バックグラウンド

 

 

最近私は時間がある時YouTubeを見るのが癖になっています。基本的に飛行機系や旅行系のYouTube動画を見ているためそれ関連の動画で再生数が多い物だとお勧め!として出てきます。

そこで「ジョーブログ」がクラウドファンディングで3000万円応募していることで炎上していることを学びました。

この「ジョーブログ」私は常連ではありませんが、過去にいくつか動画見たことありました。旅行とエンターテインメントを掛け合わせたような動画を配信する人です。個人の好みによると思いますが好きな人は好きなんでしょうね。

 

さてこの記事は「ジョーブログ」が炎上した理由のクラウドファンディングについてアメリカに住む人目線で意見をシェアしてみたいと思います。

 

「ジョーブログ」って誰?

 

グラフィカル ユーザー インターフェイス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカ無一文横断や南米バイク縦断など、数々の挑戦を発信し続ける人気YouTubeチャンネル「ジョーブログ」のジョーさん。その挑戦はYouTubeの枠にとどまらず、記憶に新しいところでは、AbemaTVの「亀田興毅に勝ったら1000万円」や「亀田×ジョー プロボクサーへの道」という番組企画を通し、我々に感動とチャレンジすることの素晴らしさを伝えてくれた。幅広い世代から支持され、今やYouTubeのチャンネル登録者数は100万人を突破。まさにチャレンジモンスターとも言えるジョーさん

(情報源サンクチュアリ出版)

 

 

何故「ジョーブログ」が炎上?

 

火が燃えている炎

 

 

 

 

 

 

炎上した理由はインフルエンサーBarをOpenさせるための資金3000万円をクラウドファンディングを使い募集する動画を配信したことが原因です。

インフルエンサーBarを作りたい理由はこちら↓

 

自分の好きなことで生きていきたい人っていっぱいいると思う。

YouTuberやったり、インスタグラマーやったり、歌手やったり。

でも、例えばYouTubeだったらチャンネル登録者数30万人・インスタグラムだったらフォロワー10万人いないと、それだけでご飯を食べていくのは厳しい。

インフルエンサーとして生活できている人は、本当にごく一部で、そうじゃない人たちがほとんどだと思う。

フォロワーが1000人や2000人じゃ、とてもじゃないけど生活できない。

でも逆にいうと、そんな人たちにも1000人は応援してくれる人がいるわけで、その中の数人は

「実際に会って話してみたい!」と思っている人がいるはず。

そこで今回、『インフルエンサーに会えるバー』を作ろうと思います!!

(情報源Camp-fireより)

 

 

炎上している理由

 

 

批判を受けている大きな理由はたくさんあるようですが、一番大きな理由が募金で貯めようとしている金額3000万円の内訳についての説明が全くないことかと思います。

実際に3000万円かかる証拠はないし、たとえ3000万円集まったとしても内訳が公開されていないから貯まった資金全て本当にBarのOpenに使われるのかについて多くの人が疑っているようです。詐欺師だというコメントも多くあります。

 

また「ジョーブログ」はチャンネル登録者数も多く月収で300万円ほどはもらっているということらしいので、そんなにもらってるんだったら3000万円は自分でカバーできるはずなのに他人に助けを求めるのはありえない!という意見も多くあります。

クラウドファンディングではなく銀行で融資を受ければいいだけだ!という意見の人も多くいます。

 

次に投資してくれた人へのリターンとして

「ドリンクチケット」1,000円などの安いものから、

「ジョーと20分間生電話できる権利」8万円

「ジョーとVIPルームでサシ飲みできる権利(1時間)」10万円

(情報源Ytranking.net)

 

というのがあります。これは投資してくれてありがとう!と感謝の気持ちを表すためのものです。ここにも多くの批判があるようで、ドリンク券やVIPルームで飲める件については「Barに客を連れ込む手法」と批判されたり、電話ができる件については実質「ジョーブログ」の出費はゼロだ!など批判されています。

 

ネット上実にたくさんの批判や意見がありますが、ざっとまとめると

「普通の人よりも収入がある人が収入の少ない人からお金を取るな!しかも何故3000万円必要か説明ないからただ単に詐欺なんじゃないか?」

ということだと思います。

 

ちなみに最初の募金動画を配信して批判を受けたため後日募金額が3000万円から2000万円となりました。理由は以前よりもデザイナーの費用を抑えることができそうだからだそうです。もちろんこの時も内訳は公開されませんでした。

 

 

私の意見

 

水に浮かんでいる月

 

 

 

 

 

 

私はYouTuberでもインフルエンサーでも過去にクラウドファンディングで募金を募ったりした経験もありません。ですのでこの分野に関しては全くの素人です。

ただ、海外生活を経験しているとちょっと視点が変わるというか、日本在住の人とは物事ちょっと違うように考えるところもあります。今回の「ジョーブログ」の炎上も日本で批判されている点とはちょっと違う点に気づいたので私の意見をネット上に残してみようかなーと思いました。

 

 

海外ではクラウドファンディングは日常茶飯事

 

 

海外だとクラウドファンディングは結構目にする機会が多いです。

自分がやりたいことがあるけど資金が足りない。

新商品を作りたいが資金の手助けが必要。

病気になってしまい多額の医療費がかかるが自分の資金では限界がある。

 

などなど金額は様々でさすがに3000万円規模はほとんど見ませんが、海外だと日本に比べるとクラウドファンディングは普及していることは誰もが認めることかと思います。

海外YouTuberでも自分のPatron(パトロン)になってください!と言って月々いくらかのDonationを求めている人も多くいます。

特に毎回動画撮影に費用がかかる動画を作っているYouTuberによくみられることです。

例えば、飛行機レビュー動画は実際に飛行機に乗らないとできない。つまり必ずチケットを購入しないといけない。一定のペースで動画を配信し続けるには資金も必要となり募金を求めている人も多くいます。

 

 

募金は募金する人の意思でされている

 

 

海外のYouTuberでよく使うPatronも今回炎上している「ジョーブログ」のクラウドファンディングも最終的に募金をするのは募金をしたいと思った人です。

金額に関わらず募金をしたいと思った人は、どこかでその人をサポートしてみたい!と思う気持ちがあるからこそ自分で汗を流して働いて得たお金を募金できるのだと思います。

また、もっとその人の動画でやることを見たい!というように考え投資として募金する人もいると思います。

 

つまりそう思えるサポーター&フォロワーがいなければ成り立たないことだと思います。

このサポーター&フォロワーがいる人というのは、今までに何らかの形でサポーター&フォロワーを魅力してきたわけです。それがためになる動画や面白い動画かもしれませんし、その人の性格に惹かれてサポーター&フォロワーとなったのかもしれません。

サポーター&フォロワーを得るためには努力が必要です。その努力をしたからクラウドファンディングでも資金が貯められるのだと思います。

海外のYouTuberや「ジョーブログ」はサポーター&フォロワーの口座から現金を盗ではいません。募金がされるかはサポーター&フォロワーとクラウドファンディングをしている本人の間にある信頼関係次第です。

 

 

多くの日本人YouTuberが騒いでいる本当の理由

 

グラフィカル ユーザー インターフェイス

 

 

 

 

 

 

ここからは憶測ですが、私が思うに多くの日本人YouTuberが騒いでいる本当の理由というのは、YouTuberが動画でクラウドファンディングをしかも3000万円という前例のない金額を募集していることにキレているんだと思います。

誰もやったことがないことには誰もが反対します。批判を浴びせます。

ただの嫉妬ではないか?そう感じます。

 

 

「ジョーブログ」は信頼を犠牲にクラウドファンディングをしている?

 

 

「ジョーブログ」を信頼している人のみ募金をすると思います。今回のクラウドファンディングをすることで「ジョーブログ」に対して信頼をなくした人も多くいると思います。

今回のクラウドファンディングは「ジョーブログ」の信頼を犠牲に資金を優先する行動だったのではないかと思います。ジョーさん自体それを理解して動画を作ったかはわかりませんが、第三者(ジョーブログのサポーターでも何でもない人)の私から見るとそのように映ります。

 

 

結論

 

 

今はすごい批判されていますが、もし実際インフルエンサーBarが成功したら(たくさんの人のために役立ったら)、批判している人たちは手のひらをコロッと反して自分たちも同じようなことをし始めるんでしょう。

自分以外の人を引きづり下ろそうという人が多すぎなんじゃないか?と思います。

気に入らなかったらわざわざひどい言葉を使って批判せずに、今後その人の動画を見なければいいんじゃないですか?

ネットだと本名などがバレないため言いたい放題言う。海外ではそれほどないけど日本のネット上だと当たり前にされている批判。自分の意見を述べることと人の批判をすることは=ではないと思います。

 

ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓

Follow @rikumiley

ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!

無効なリクエストエラーが発生しました。無効なリクエストエラーが発生しました。

Filed Under: Uncategorized

Reader Interactions

Comments

  1. YY says

    November 19, 2018 at 6:18 pm

    私も陸様の結論に一票ですねー
    全ては彼がリスクを負って始めたわけだから、興味がある人が賛同すればいいだけの話なんじゃないかな?って思います。ただのやっかみに思えます。
    自分はこんなに一生懸命汗水たらして働いてるのに、2000万3000万濡れ手に粟みたいにゲットできちゃうジョー君がうらやましいんでしょうかね。
    ジョー君も、ここまで来るのに、ものすごく努力してると思うので、ますます、突き抜けて頑張って欲しいなーと思います!
    バーが出来たら、私も是非行ってみたいですねー!

    Reply
    • rikumiley says

      November 19, 2018 at 6:34 pm

      YYさん

      今チェックしてみたら目標2000万円のうち1500万円がすでに寄付されているようです。
      目標の2000万円にとどかなくても全てジョーさんの財布に入るので、この点ジョーさんにとっては美味しいですね。
      しかしここまで募金をしたいと思える人と関係を築けたことは素晴らしいですね。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on あまり注目を浴びないChoiceポイントが効率良く使えるホテル
  • Maya on あまり注目を浴びないChoiceポイントが効率良く使えるホテル
  • rikumiley on American Express Personal Gold レビュー
  • ひろりん on American Express Personal Gold レビュー
  • rikumiley on HyattのDestination feeに含まれるベネフィットは時に使えるベネフィットがついている
  • HK on HyattのDestination feeに含まれるベネフィットは時に使えるベネフィットがついている
  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • MRポイントトランスファーボーナス | Hilton 25%
  • 【限定ポッドキャスト】Alaska航空の新しいクレカ、Atmos Summitについて詳細レビュー!作る価値はある?
  • Deltaクレジットカードのベネフィットは実は導線が素晴らしい!?
  • 2025年9月期間限定クレジットカードオファー
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― 韓国ホテルで夏休み | ブルさん旅行記
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。