バックグラウンド
このマイル&ポイント活動は大きく分けて2つあります。貯めることと使うこと。
始めの頃は貯めるのが難しい。少し慣れてくると使うのが難しいと感じるはずです。そしてどちらにも慣れてくると以前よりも貯めるのが楽しく感じる時期があるのですが、人間は楽しいとたくさんやる。そうすると他のことが進まない。
というサイクルが始まります。この記事ではマイル&ポイントが楽しいほどたくさん貯められる時のデメリットについてです。
波がある
体調、仕事にも波があるのと同じで、マイル&ポイントを貯める、使うのにも波があります。
それは入会ボーナスが上がっているからであったり
プロモーションがあるからだったり
裏技があるからだったり
合併や買収などで生まれた新しい機会だったり
色々影響してきます。
確実に言えるのは、今までできなかったことが簡単にできるような状況になった時、冴えている人はそこに全力投球します。理由は何事にも終わりがあると知っているから。
貯めると使うだと、基本的にある特殊な使い方ができる期間の方がある特殊な貯め方ができる期間よりも短いです。
何を暗号のようなことを言っているのか?と本気で気になる人はコミュニティを覗いてみてください。すぐにわかると思います。
ディズニーにいる間にMSしちゃう人もいるんですから
ちょっとヒマだったからディズニーでMSしてしまった😂 https://t.co/3KMarPyVrO
— Alex🇺🇸ロサンゼルス (@alex_pointsguy) September 22, 2024
貯めることに集中し旅行を計画することが後回し
2024年夏ぐらいから今までになく貯めることが簡単になり、今までできなかったことができるような状況が続いています。
1つの例はAmexオファーやChaseオファーの現金化
以前よりも毎日忙しくなるので(忙しくても楽しいのでやってしまいますが)肝心のマイル&ポイントを使った旅行の計画が後回しになってしまう傾向があるんじゃないか。と先日Jackさんと話していました。
3か月後の旅行だけどまだホテルを予約していないなどなど、私もそうですがJackさんも同じような状況らしく、とても面白いなーと思ってこの記事を書いています。
元はと言うと、マイル&ポイントを貯めている理由は旅行に使いたいからです。旅行に行かないならマイル&ポイントをここまで必死に貯める必要性はあまりないかもしれません。
使って初めて価値が生まれるマイル&ポイントなのですが、AmexオファーやChaseオファーの現金化は現金化すればWinです。現金化したキャッシュで何か予約、購入する必要がありません。
私は過去12年ぐらいマイル&ポイントの世界に浸っていますが、同じように何かが現金化できる状況になったのは本当に1回ぐらいしかなかった記憶です。それだけレアな状況なのでしょう。
まとめ
よくInputをたくさんするより少しでもOutputをすることの方が大切だ!なんて言いますが、この記事で説明した貯めることはOutputなんですよね。だからひたすら行動している。
同じOutputでもバランスを考えた方がより上手くいくんだろうなーという1つの例なのかもしれません。
さて、ここまで記事書いたので予約しなきゃいけないサンクスギビングと年末のホテル予約をしようと思います
Leave a Reply