バックグラウンド
マイル&ポイントにハマると何事もベストの使い方じゃないとだめ!という考えが頭のどこかにある場合ってありませんか?
例えば、
特典航空券はできるだけ少ないマイル数がいい
ホテルも少ないマイル数がいい
プロモを使えるようにフライトとホテル予約をする
ステータス使えるようにあの空港に乗り継ぎしてあえて直行便じゃなくする
RakutenはキャッシュバックがMaxの15%の時じゃないと買い物しない
などなど
この記事では今まで通用していた「ベスト」での予約や買い物が近年は通用しなくなってきた。ということについて書いていきたいと思います。
「ベスト」じゃなきゃいけない?
これを10月になってXに投稿しました。
純粋にクレジットカードのベネフィットとしてついてくるクレジットが多すぎるという問題です。でもこれらのクレジットを回収しないと確実に年会費より得をすることはできません。
だから全身全霊込めてクレジット回収するのです。しかも回収するなら「ベスト」を狙う。「ベスト」以外は負けた感が生まれるのです。
ショッピングポータルRakutenは買い物をする時に経由するだけでキャッシュバックまたはAmexポイントのMRポイントが貯まります。
普段オンラインで買い物するついでに使えばいいだけです。さらにクレジットカードベネフィットを回収する時にオンラインショッピングする場合、Rakutenを経由することでさらにお得になります。
例えば、Amex Business Platinumについてくる150ドルのDellクレジット。これを普通にDellで買い物すると150ドルですが、Rakutenで15%の時に買い物すると22.5ドルのキャッシュバックまたは2,250 MRポイントがたまります。
明らかに15%の時に買い物をした方がいいですよね?
でも普段は2%ぐらいなんです。そしてたまーに5%になります。そして10%になることもあります。年間数回15%にもなります。
2-5%では買い物しない方がお得だろうなーというのが何となくわかりますが、いつ15%になるのかは誰にもわかりません。
それだったら10%でも買い物をしてクレジットを回収してしまったほうがいい。私はそう思います。
特典航空券も同じで本来なら片道35,000マイルで取れるけど、どうしても50,000マイルしか出てこない。でもその50,000マイルで取れる航空券が希望の便で時間帯もいい、さらに家族人数分取れるならありじゃないでしょうか?
確かに最後まで粘れば35,000マイルで予約可能かもしれません。でも同じく直前まで頑張っても35,000マイルの空席は出てこないかもしれない。
ある程度「ベスト」でいい
今クレジットカードにはたくさんのベネフィットとしてクレジットがついてきます。把握、理解するだけでも大変。それなのに一人で何枚も持っていたり、家族でその2倍持っていたりすると大変さも倍増します。
やることが山ずみ。でもいつ15%になるかわからない。どんどん後回しになります。
気づいたら期限が近づいてきて無理やり使わないといけない状況にもなりえません。だからベストのベストで使う必要はない。ある程度ベストになったらもう使って、次のクレジット回収に移った方が時間の使い方としてはいい。
と私は思います。
特典航空券や人気のホテル予約も同じです。完璧な日程じゃなくてもとりあえず確保。Saver awardでなくても人数分マイルで取れるならOK
その後はより理想に近づけるために日々の検索をしてもいいでしょうし、次の旅行の予定を立てるのに時間を使ってもいいと思います。でも「ベスト」じゃなきゃいけなくて、「ベスト」を予約できなかったらそんなことをしている時間の余裕はなくなります。
まとめ
もし今自分が持っているクレジットカードにベネフィットがたくさんついてくるカードがある人、そしてそのようなクレジットカードを複数枚ある人。
知らない間に時間を取られていると思います。この類のカードはベネフィットを回収しないと年会費よりもお得になりません(初年度のボーナスがあるので初年度は例外)
ある程度「ベスト」でも全然いい!
大切なのは貯めたマイル&ポイントで本来の目的旅行に行けていること。「ベスト」を狙いすぎてなかなか予約できないで疲れてしまうのはもったいないです。
Leave a Reply