サインアップボーナス:200-300,000ポイント(3か月以内に$20,000使うことが条件)
年会費:$895
ポイント:
- Amex travel経由での航空券の購入5%
- Amex Travel経由でのクルーズ予約で2%
- $5,000以上の買い物が2%
- U.S. construction material and hardware suppliers, U.S. electronic goods retailers and software & cloud system providers, & at U.S. shipping providersが2%
- そのほか全て1%
為替手数料:なし
その他のベネフィット:
- $200のエアラインクレジット
- $150Dellクレジット
- Centurionラウンジアクセス+Deltaラウンジ10回
- 4年に一度のグローバルエントリー($120)又はTSA pre check($85)
- $209 CLEARクレジット
- $360 Indeedクレジット(四半期に$90ずつ)
- $250 Adobeクレジット($600以上Adobeで使うことが条件)
- $120 Wirelessクレジット
- $200 Hiltonクレジット
- Fine Hotels and Resorts (FHR)ベネフィット(朝食2人無料などなど)
- Marriott Gold
- Hilton Gold
- FHRクレジット年間$600(半年$300)←New
- 年間$250,000使うと$1,200のAmex Travelクレジット&$2,400のAmex One APクレジット←New
- Leaders Club Sterlingステータス←New
過去の最高ボーナス:2025年9月18日から年会費が695から895ドルに上がり、ベネフィットも追加されました
ポイントの使い方:エアラインにトランスファーして特典航空券を予約するのがベストです
陸の感想:
年会費が895ドルに上がり色んな使いにくいクレジットが追加されました。全てのクレジットを使い切れば間違いなく毎年Keepしても損のない💳です。問題はほとんどのクレジットはルールがあったり、一気に金額使えなかったりと努力しないと上手に使えない点です。1つ1つ解説していきます。
目次
$200のエアラインクレジット
米系エアラインのみが対象です。そして使う前に事前にどの米系エアラインにするか選択する必要があります。カレンダーイヤー(1/1-12/31)ごとにもらえるクレジットです。
使える対象は
Airline tickets, upgrades, mileage points purchases, mileage points transfer fees, gift cards, duty free purchases, and award tickets are not deemed to be incidental fees
↑と記載されていますが、実際には一部のチケットやアップグレード費用に使ってもこのクレジットをもらうことが可能です。ただしギフトカード購入は対象外です。Southwestのこの方法は今でも使えます。また、同じ方法でAlaskaも使えます。さらにUnitedにも使える方法があります。
$150 Dellクレジット
年間150ドルです。
Rakutenが15%になるタイミングでDellで買い物すると150ドル使ったとしても、Rakutenのキャッシュバック分で得をします。Dellを支払う時に3つまでクレジットカードを使うことが可能なので、Amex Business Platinumを3枚持っている人は最大450ドルまで無料で買い物が可能。
年間でDellで$5,000使うと$1,000のクレジットがもらえるのがベネフィットとしてありますが、実際本当にビジネスをしていない限り$5,000をDellで使う人はほぼいないと思うのであまりこのクレジットは意味がない。
Centurionラウンジアクセス+Deltaラウンジ
この💳を持っている人ならCenturionラウンジにアクセスすることができます。ゲストは有料で$50支払えば1人ラウンジに連れて行くことが可能。子供は30ドルです
乗り継ぎがない場合は出発の3時間以内から利用が可能。乗り継ぎの場合なら時間制限ありません。
1人でのアメリカ国内旅行ならかなり使えるベネフィットですが、一緒に旅行する人がPlatinumを持っていなかったり、子供がいるとゲスト費用が結構かかります。ラウンジ自体とても居心地いいし、食事もまーまーおいしいです。
Deltaでの旅行の際は年間10回までなら無料で利用できます。
$209 CLEARクレジット
毎年カレンダーイヤーでもらえるベネフィットです。CLEARはアメリカ国内のみで使えるのですが、あるととても便利です。以前詳しく記事にしたので気になる方は参考にしてみてください。
IndeedとAdobeクレジット
これは実際にIndeedとAdobeのサービスを使っている人にのみ価値があります。
聞いた話によると、IndeedのResume添削サービスの支払いをすると、このクレジットが使えるようなので転職を考えている人にとっては使えるクレジットかも。
Adobeは動画や写真の編集サブスクリプションの費用をカバーするには使えますね。
$120 Wirelessクレジット
要するにスマホ(携帯)代をBusiness Platinumにチャージすると毎月10ドルの年間120ドルまでクレジットをもらうことが可能です。Google FiなどはWireless扱いにならないようなので注意が必要。
カレンダーイヤーでもらえるベネフィットはTriple dipが可能
上記で説明したベネフィットでカレンダーイヤーでもらえるベネフィットは
- エアラインクレジット
- FHRクレジット
- Saks Fifth Avenueクレジット
- CLEARクレジット
です。Amex Platinumを作る時期を12月にすると1年分の年会費なのに3年分(Saks Fifth Avenueクレジットは2年半分)のクレジットが回収可能となります。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
$200 Hiltonクレジット
2024年12月から急に追加されたベネフィットです。年間200ドル、四半期に一度50ドルもらえます。
Hilton SurpassやBusinessと同じようなHiltonクレジットなので、Hiltonのチャージであればこのクレジットがもらえます。
FHRクレジット年間$600(半年$300)
今回追加されたベネフィットで一番の目玉がこのFHRクレジット。今まであったPersonal PlatinumについてきたFHRクレジットは年間200ドルでしたが、半年300ドル、そしてそれを2回の合計600ドルまで使えるようになりました。
最近ブログ記事で200ドルのFHRでは使いにくい!ということを取り上げました。それにAmexが答えてくれた感じです。とは言っても300ドルなので、戦略的に使わないと上手に使えない額です。そして年間2回もらえるクレジットなので2回使わないといけない。ここは注意点ですね。
上半期に下半期の予約をし、下半期に入った瞬間にさらに同じホテルの予約をすれば合計600ドルのクレジットを消化できます。
例、1月に8月のホテル予約をして300ドルクレジットもらう。7月に入ったら8月に2泊目を予約する。
ただしこのように連泊する場合はFHRベネフィットが1日分しかもらえない点には注意。あとは自分が行きたい国、エリアのFHRがどれだけ300ドルに近いホテルがあるかが重要になってきます
AmexのFine Hotels +ResortsのウェブサイトからFHRホテルを予約すると、後日300ドルのクレジットがアカウントに表示されます。半年に300ドル、年間で600ドルのベネフィットがついてきます。
FHRホテルは高級ホテルで値段が高いので、300ドル引いてもらってもまだまだ値段が高いことも多い。ただし、300ドル以外はMRポイントで支払うことも可能。
例、500ドルのFHRホテルを予約する時に300ドル以外の200ドルをMRポイントを使い支払う(=20,000ポイント)すると後日300ドルもらえて財布からキャッシュが出て行かずに滞在できます。私はこのFHRを使いAndaz Tokyo, Grand Hyatt Tokyo, Conrad TokyoそしてThompson San Antonioに泊まりました。
FHRのベネフィットは
- 12 pmチェックイン(空きがあれば)
- アップグレード(空きがあれば)
- 朝食2人分無料
- $100のPropertyクレジット
- 4 pmチェックアウト
$100 Propertyクレジットはホテルによってはお土産屋さんでしか使えない場合もあります。もちろんほとんどのホテルはホテルのルームチャージなら何でも利用可能というホテルが多い。
ベネフィットまとめ
説明する文章の長さによってすぐわかるかもしれませんが、私はFHRクレジットまでは凄く使えるベネフィットだと思います。Uberクレジットは近くに好きなレストランがあればいいですが、無理に使おうとすると美味しくないのにしかも15ドル超えるので意味なく財布からキャッシュが出ていくことになるので私は好きではありません。
もちろん皆さんの生活スタイルで上記のベネフィットを使う時に大変に感じないならAmex Platinumを作る価値、そしてKeepする価値があると思います。
どのようなクレジットカードを作ればより早くマイル&ポイントが貯まるか知りたい方!
ぜひクレジットカードアドバイスサービスをご利用ください!
全てを私に任せるクレジットカードサービスも提供しています。
ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓
Leave a Reply