バックグラウンド
Twitterは匿名で投稿でき、ネット上では匿名で活動しがちな日本人にとってとても人気のSNSです。匿名で投稿できるので、知り合いにバレることなく自分の好きなことを呟けるのです。
今まではTwitterを使ってる人はブロガーでブログにアクセスを導くために利用していた人たちだったり、ブログはないけど情報発信するのが好きな人たちが利用していたりしました。
「Twitter=SNSで一番最新情報を得られる場所」
という位置づけでした。それが変わってきているのか徐々にアカウントを消してTwitter自体やめる人が多くなってるみたいです。
情報を得られる場⇒Facebookの延長、もしくは2ちゃんねる化してる
SNSの使い方は千差万別で、とくにFacebookならこういう投稿。インスタならこんな感じ、Twitterはこんな投稿すべき!というのはありません。私が実際Twitterを使っていて最近感じることをシェアしたいと思います。
以前私はFacebookとInstagramのアプリ自体をスマホから消しました。その結果どう感じたのかはこちらの記事でまとめました。
一般的にSNSと呼ばれるアプリで私が唯一使っているのがTwitter。ちょっと最近治安が悪くなってきた気がします。
TwitterがFacebookみたいになってきていると感じます。情報提供というよりもあれ買った、これ食べた、ここ行ったなどFacebookで自慢している人たちっていましたでしょ?あんな感じでTwitter利用する人が多くなってきている印象です。つまりTwitterの利用の仕方が数年前とちょっと変わってきているんだと思います。
Facebookの場合、つながっている人たちは友達か友達の友達など。つまり自分にとって何かしらの接点がある人です。
ところがTwitterは接点なんてない人の投稿も見れるし、むしろ自分のFollowerがLikeを押しただけで全く関係のない人のツイートがメインページに表示されます。この全く関係のない人とさらに全く関係ない人のやりとりだって見えます。完全に昔の2ちゃんねる化してくてます(あまり2ちゃんねる見たことないけど)
Twitterの治安が悪い原因
ここからは私の憶測ですが、Twitterが徐々に治安の悪いSNSになってきている理由の1つは匿名性です。匿名で投稿できることはベネフィットですが、それをある意味悪用してしまっているから治安が悪くなってきているのだと思います。
日本には2ちゃんねるという匿名で好き勝手なんでも書き込める掲示板がありました(まだあるのかな?)匿名だからどこに住んでるかばれないし、本名だってばれない。ばれないなら何言ってもいいだろう。嘘だって書いても問題ないだろう。度を越えると嫌がらせ、ストーカー行為まで発展しているようです。
その雰囲気がTwitterに徐々にですが現れてきています。この現象は匿名じゃないFacebookや本人確認が必要なインスタなどではあまり起きない現象です。
面と向かって相手に言わないことはTwitterでも言わない。それが配慮ある大人の常識ですが、千差万別なのでその常識が通じない人もいます。
リツイートやLikeが多くもらえるように刺激的な画像を使ったり、挑発的な文章を投稿する人もいます。目標はバズること。
そして意図せず1度バズると次に投稿した普通のツイートにも嫌がらせコメントが入ったりすること。匿名なのでコメントも嫌がらせの度が過ぎていたりします。
私は幸いTwitter上でそのようなコメントをもらったりしたこともありませんし、いわゆるばずったこともありません。アメリカ在住経験のある人が日本在住の人から理不尽なコメント書き込まれた人も何人かみています。そしてアカウントが大きくなると色んなDMも来るらしい。
情報発信、意見交換の場であるはずのTwitterが変わりつつあるというのはTwitterを利用する私以外の人も感じてるんじゃないかなーと思います。
私はツイ廃(ソーシャルメディア「Twitter」の利用に没頭あるいは依存しており、利用頻度が日常生活に支障を来す程度に達しているような人を指す俗な言い方)ではないんですが、そうでなくてもここ1年でなんでこんな素晴らしいツイート提供してくれる人が辞めるんだ?と思うことが何度かありました。Twitterに投稿するのを休憩している人もいますよね。
それに加え、前はとりあえずツイートしていたのが今は「このツイートしても大丈夫だろうか?」と一瞬考えるようになってしまいました。
今この状況でこの情報をTwitterでシェアしてメリットはあるのか?
自分が泊まっているホテルのツイートはあえて時間差付けたほうがいいのか?
このツイートにコメントまたはLikeしたら他の人からも見られる。それでも構わない内容なのか?
などなどです。
しばらくTwitterは眺めるだけにしてみた
私のTwitter利用の目的はブログにアクセスを集める1つの方法としての利用でした。なのでブログの新しい記事を書いたときはTwitterでシェアしてました。「新しいブログ記事アップしたから見てねー」的な感じでリンクを貼って宣伝する感じです。
実験的にしばらくこの告知ツイートをやめてTwitterにコメント書き込むのを休憩(3週間ほど)してみました。ただし、毎日Twitter開いてみてはいましたが、コメントもLikeもせずのRead onlyアカウントにしてました。アクセス数が下がるのか?が一番気になりましたが、あまりアクセス数は変動しませんでした。これは意外でした。
ということで、私の一番の目的であるTwitter経由でブログにアクセスを集めるというのは前ほど有効じゃなくなってきている可能性がある。もちろんTwitterで告知した方がブログアクセスは多少増えると思いますが、私のブログ読者さんってTwitterで告知しなくても毎回読んでくれる人が多いことに気づき、それとともにそんなブログ読者さんが多くいることに感謝したいと思いました。ありがとうございます。
ブロガーとしてTwitterにホテルや飛行機の写真をアップするとその場で反応もらえるので楽しいのですが、それよりも後でブログを書くときにその時に感じたことをTwitterで残しているから参考になるというのも大きなメリットなんです。そしてツイートは簡単にブログに貼りこめるので記事を書くときに便利なんです。
この辺のTwitterメリット&デメリットのバランスを今後は上手に使い分けられたらと考えています。
まとめ
最近Twitterが殺伐としていてちょっと怖い😂という記事でした。明日は我が身ではないですが、実際他の人に起きていることを目のあたりにしてるので、同じことが自分にも起きないという保障はない。ということでちょっと真面目に考えてみました。
皆さんはTwitter使ってますか?数年使ってる人で最近上記のような変化に気づいた人いますか?Twitter辞めたらどのSNS使ってる人が多いんでしょうか?インスタでしょうか?
結局どのSNSでも同じような問題にぶち当たるんじゃないか?とBonさんの本質を見抜いたようなツイートを見て思いました。知的水準が同じでも価値観違う人は山ほどいる。逆に価値観同じでも知的水準かけ離れてる人もたくさんいる。両方バランスよく自分に近い人たちとは確かに居心地いいし会話通じます。
最後のボンさんのコメントがいい感じのまとめになってますねwww
太郎さん
コメントありがとうございます。もしかしてあの有名な太郎さんじゃないですか?🤣
Bonさん鍵垢なっててツイートを記事に貼れない設定になっていたのですが、あまりにもこの記事にしっくりくるツイートだったので利用させてもらいました😊
治安の悪化、わかるような気がします。私個人としてはkazさんとホテルやハイキングのお話などでワイワイしたいので、気が向いたらまたツイートしてくださいね☺️
ブルさん
そのうちツイッター戻ります😊
自分のツイート画像が載っていてびっくりしました😅
個人的には、匿名のTwitterを使って現実には吐けない愚痴を吐いたりするのは全然ありだと思っているんですが、不毛な叩き合いを見ると本当に治安が悪いなと思いますね。。。
bonさん
ツイート埋め込もうとしたら鍵垢のは埋め込めないんですね!bonさんのこのツイートがしっくりきたので使わせていただきました😂
愚痴をはくアカウントはあっていいとは思うのですが、それが変に絡んでくるのが厄介ですね。酔っ払いおやじが周りに迷惑被るみたいな感じに似てます。