• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

FacebookとInstagramのアプリを削除してみてわかったこと

June 24, 2021 By rikumiley Leave a Comment

携帯電話を持つ手

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 辞めれるSNSと辞めれないSNSがある
  • 3 使わないアプリとしてフォルダーにまとめた結果
  • 4 思い切ってアプリ自体を削除
  • 5 残ったSNSアプリに費やす時間が増えた?
  • 6 アウトプットしたい人はSNS選択が重要
  • 7 まとめ

バックグラウンド

 

昔はSNSと言えばFacebookとMixi(懐かしい?)ぐらいしかありませんでしたが、今ではたくさんあります。Facebook、Instagram、Twitter、YouTube、Tik Tok、LinkedIn、オンラインコミュニティなど。

SNSさえあればエンドレスで時間過ごすことができるぐらい充実していますし、情報量も膨大です。毎日読んでいても追いつかない。追いつかないから毎日読まなきゃ遅れを取る。

ある時「最近SNSアプリ開き過ぎかな?」と思ったのでSNSアプリを使う時間を制限しました。その結果わかったことをこの記事で皆さんとシェアしたいと思います。

辞めれるSNSと辞めれないSNSがある

サッカーのユニフォームを着た男性

SNSをどのように活用しているかによってすぐに削除しても問題ないSNSと、削除してしまうとちょっと困っちゃうSNSがあります。これは個人により変わってきます。

例えば私は、オンラインコミュニティも含め上記7つのSNSアプリがありました。その中で積極的に使っていたのが

  • Twitter
  • YouTube
  • オンラインコミュニティ

FacebookとInstagramは時間があれば眺めていたぐらいです。LinkedInは転職に使うので削除するのは辞めました(念の為)

 

使わないアプリとしてフォルダーにまとめた結果

 

今までほぼ毎日開いてきたSNSアプリを削除するのってちょっと勇気必要なんです。だから最初はフォルダーを作り「使わないアプリ」というタイトルをつけ、そこにFacebookとInstagramアプリを入れました。しかもホーム画面の次のページに設置しました。

考えとしては、ホーム画面にアプリが出ていないので、使うとなるとスワイプして次の画面に行き、さらにフォルダーをクリックしてからアプリをクリックしないと開けれない。

つまりアプリを開けるのに今までよりも時間がかかるように意図的に設定しました。そこまで労力かけてアプリ開けたがらないだろう!=使用量減るだろう。という考えです。

 

結果から言うと、数回クリックやスワイプ数増えたぐらいではだめでした😅アプリを開く回数は多少減ったかもしれませんが、暇なら見ちゃいます。

こうなってくると、今までよりもスワイプ数とクリック数が増えているのでより時間かかるわけです。でもアプリを開いたら今まで通り時間を費やします。

もちろんこの方法が効果ある人だっているでしょう。私はだめでした。

 

思い切ってアプリ自体を削除

 

アプリを削除すると、当たり前ですが再度見るにはアプリをインストールして、サインインしないといけません。これは究極に面倒です。さすがに削除したアプリを再度インストールは今の所していません。

なのでFacebookとInstagramは今一切見ていません。SNSアプリに費やす時間を減らす!という目標は達成!かと思われたのですが・・・

 

残ったSNSアプリに費やす時間が増えた?

台の上に置かれた時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FacebookとInstagramで費やす時間が減っても、その浮いた時間で他のことをしないとSNS利用時間は変わりません。

私の場合どうなったか?というと、今までよりもTwitter、YouTube、そしてオンラインコミュニティアプリを開く回数が多くなりました。アプリを開く回数が多くなれば自然と費やす時間も増えます。

結果的にSNSに費やしている時間はアプリ削除前後であまり変化ありませんでした。

 

アウトプットしたい人はSNS選択が重要

 

SNSは基本的にインプット用として使う人が多いと思います。

「週末友達は何したのかなー?」

「みんなどんなレストラン行ってるんだろう?」

「みんな旅行行ってるのかな?」

「マイル&ポイントで最近どんなことが話題なんだろう?」

などなど。SNSで出ている情報を吸収するインプット型が大多数。自分でもSNSなどで情報のアウトプットをしたい!という人はどのプラットフォームを使うか選択する必要あります。

そして不必要以上にSNSを使ってしまうと、アウトプットする時間が減ります。ということは情報発信あまりできなくなる!という意味でもあります。でもアウトプットをするにはインプットしないとできない。このバランスを保つのが難しいです。

 

まとめ

 

SNSとどう向き合うのか?日常生活において以前のようにSNSは特別なアプリではなく、ごくごく身近で誰もが使う物となりました。知らず知らずのうちに時間がなくなっていた!という経験をしている人も少なくないかと思います。

何事もほどほどがちょうどいいかと思います。SNS経由で知り合いとコミュニケーションも大切ですが(SNS上でしか出会えない人っていますしね)、目の前の友達&家族とのコミュニケーションはもっと大切。

コロナで人と実際会って話をする機会が減ったことで、以前よりもSNSに多くの時間を費やしていることに気づいてFacebookとInstagramのアプリを削除してみた感想をまとめました。

Filed Under: 日々のこと, 注目の

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】Chase激震!Chase Sapphire Reserveパーソナルのリニューアルとルールの変更について
  • 2025年7月期間限定クレジットカードオファー
  • ハイアットセントリック銀座(Hyatt Centric Ginza)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Business (CSR)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Personal (CSR)レビュー
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。