皆さま、ごきげんよう!アメリカ駐在員のしろくまです。
毎月隔週で投稿させて頂いております。
自分のTwitter、ブログもやってますので、ぜひ遊びに来て下さい!
最近は週末メインに更新しております。良かったら遊びに来てください!
さて、今日は駐在中の収集物についてです。アメリカ駐在中に何かを収集するというのは、結構駐在あるあるだと思います。
皆さんはアメリカに来てから何か収集しているものはありますか?もしくはこれから駐在される方で、これを収集したい!と言うものはありますか?
今日は私の個人的な経験とあわせて周囲の駐在員たち、過去の駐在員たちを思い浮かべながら書いていきたいと思います。
本日のBGM:中島美嘉 雪の華
スタバ マグカップ
何を隠そう、我が家はこれです。旅行に行けばたちまちスタバを探し、マグカップがあれば真っ先にゲット。無ければ何軒もスタバをはしごする。
ただこれに手を付けるのは諸刃の剣。一つ買い始めるとどんどん次の州のマグカップが欲しくなり、中にはコンプリートするために全州を回るという強者も。(あれ?陸さん?)
あとシカゴのように、イリノイ州のマグカップ以外に、都市名入りマグカップもありますね。
加えて小さいサイズのミニマグも見たことがあり、どこか忘れましたが我が家もどこかの州の小さいマグカップがあります。
スタバ、うまいことやりますね。収集癖があると1つ買うとアウト!どうしたってコンプリートしたくなりますね。
それではここで有名なTweetをご紹介します。これから駐在する方に警鐘を鳴らすTweet!ぜひ皆さまに見て頂きたいと思います!
大量のいいね数(1.2万!)からして、相当多くの方がスタバマグ収集していることが伺えます。笑
これからアメリカに赴任する皆様へ。
スターバックスで、これらのマグの存在に気づくでしょう。
州や、街ごとにあるこの可愛いマグ達に。
しかし、集めるのはやめなさい。
キリがありません。
行く先々で買わなければならないというプレッシャーに迫られます。
自分はもう引き返せないのです。 pic.twitter.com/v9UYtfYqXE— ぼやき (@chuboyasan) April 14, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
トレジョ エコバッグ
こちらは、ゆるーく収集している程度ですが、集めています。みんな大好きトレジョのエコバッグ。
布のやつじゃない方のエコバッグで、地名入りのが売っています。
これはご当時エコバッグなので、その土地に行かないと買えないので、基本スタバマグカップと同じですね。
あとは11月、12月になると、トレジョではミステリーバッグという複数枚違う州のバッグが入ったものが売られるようです。
今年はミステリーバッグは売らないという情報をTwitterで見ましがご存知の方いらっしゃいますか?
もし今年も売ると言う事であればぜひ買いに行きたいと思います!
マグネット
こちらも我が家は集めていますがゆるーくと言う感じですね。何よりも冷蔵庫に貼ることが出来るので便利だし、いつも目に付くのが良いですね。
あとは州の形をしたマグネットだったりデザインも色々あって面白いですね。
日本のお土産にも喜ばれるかもしれませんね。あとマグカップやエコバッグに比べると耐久性に優れていると言うのはあるかもしれません。
マグカップは落として割ってしまうかも。エコバッグはそのうち破れてしまうかも。マグネットは安いうえに、そうそう壊れ無さそうで良きかも。
あ、磁力が弱くなるか!?
コイン
私は普段の生活でほぼほぼ現金を使わないので、コイン集めには縁が無いのですが、コインを集めている方も私の周りに何人かいます。
コイン(25セント硬貨)の裏側に州の情報が載っているとかで(Wikipedia)、コンプリートするにはこちらもうってつけのようです。
集めている方いらっしゃいますか?Twitterなどではお見かけしたことが無く、もしかしたら少数派なのかな?
アンティーク
「全州制覇!」みたいにコンプリートの定義がはっきりしていないので、少し毛色は違うかもしれませんが、これ、よく聞くやーつ。
アンティーク探し。
色々と収集して家の中に飾り付けると、確かに雰囲気がだいぶがらりと変わりますよね。
中世のお金持ちの家みたいに優雅な感じになります。
ちなみに我が家でこれをやると小さなキッズたちがアンティークラリアットかまして、アンティークが木っ端みじんになることが容易に想像できるので、一切手を出していません(出せません)
ちなみに以前いた駐在仲間の某おじさん、奥様がアンティーク集めに長年精を出していたのですが、いざ帰任で日本に帰るとなった時に何をとち狂ったのか奥様ご本人に向かって
「こんなゴミ、全部日本に持って帰るのか」と暴言を吐き、修羅場になったそうです。ゴミって。。。ヲイヲイ。汗
今も日本で夫婦仲良く暮らしているのかは謎。笑
ただただ世界平和を祈っています。
クレカ
これは半分ネタで半分本気。笑
こちらも何をもって制覇!と言うのかは分かりませんが、収集癖がある人にとっては魔の境地です。沼です。
クレカ沼と言われることがあるように、クレカの魅力(魔力?)に取りつかれると、次から次へのクレカを発行して、とんでもないことになります。
気付けば年会費に1,000ドル以上ぶち込み、トータルでは得しているはずだから!と自分に言い聞かせてるうちに、どんどん沼にはまっていくのです。
家族も旅行などで良い思いをするもんだから「あら、いいじゃない」となり、止めてくれる人もそのうちいなくなり、気付けばクレカ並べて写真撮ったりしちゃって、もう何が何だかで。。。
なんも言えねぇ。
あ、これ誰のことですか?あれ?私ですか?はい、私です。
陸さんも先日同様の記事を投稿されていましたが、めちゃくちゃ頷きポイントが多かったです。
ここで私の以前のTweetを晒しましょう。この中には解約したカードも沢山含まれていますが今までの発行枚数は相当な数です。今年だいぶ断捨離を進めたので使用中カードはだいぶ絞り込めましたが。
#在米鍋会 アメリカに来てクレジットカードと株式投資の世界にどハマりした駐在員しろくまです🐻❄️
マイル、ホテルポイントでほぼ無料旅行をするのが趣味です👍
最近は大谷さん応援ツイート多め🤣
ブログもやってます‼️よろしくお願いします🤲Kyokoさん@NandaroAmerica いつも有難うございます😊 pic.twitter.com/BbuI1LM9Tm
— しろくま・冬は元気な駐在員🇺🇸3倍レバETFで夢見るクレカ大好き在米陸マイラー💰 (@sherockma) September 4, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
あえてクレカで制覇というのであれば、Amex、Chase、Citi、Capital Oneと言った有名クレカ会社のカードを全部作ったら制覇ですかね?
そんなの甘いですかね?Amexで言えばアメプラ、Gold、Green、Blue、色を全部揃えたら制覇ですかね。でもそれ以外にもホテル系、航空系もあるから制覇はなかなか遠いですね。
収集のメリット、デメリット
それではここで簡単に収集することについてのメリット、デメリットについて簡単に考えてみましょう。
メリット:旅行先での思い出が形に残る。プライスレス。
デメリット:はまりすぎると抜け出せない。何が何でも収集、もしくは制覇したくなり、暴走し始める危険性あり。
ま、でも基本は個人の趣味の域ですから、好き好きですわよね。
まとめ
いずれの収集も、節度をもって適切な範囲内で出来ると良いですね。
そうは言っても、コンプリートしたくなるのが人の性。
駐在みたいに終わりが見えている人にとってはなおさらでしょう。
でもまあ基本はメリットで書いたように、想い出が形になって、何年か経ったときに家族皆で「これ買った時こうだったよね、ああだったよね」
なんて振返ることが出来たらそれはそれで素敵なことなのでしょう。苦労して見つけて手に入れたものだったらなおさらね。
家族と一緒に時間をかけて探していたのなら更になおさら。
そういう意味では、日本に帰るとなった時、私はアメリカで発行したクレカたちを捨てずに全部日本に持って帰って家でクレカ並べて
「あーこのカードはApproveもらうの苦労したよなー。ミニスペきつかったよな~。Amexはすぐ届いたけどChaseは2週間しないと届かなかったよなー」
とか言いながら酒でも飲んでいるんでしょうか。
変態やん!
という訳で今日はこの辺で。早いもので11月も半ばに差し掛かり、気付けばサマータイムも終わりましたね。冬の到来ですね。
年内、こちらに投稿させて頂くのも残り3回!ではまた次の記事でお会いしましょう!ごきげんよう、さようならー!
Trader Joe’s の Mystery Packですが、私も今年は狙っていてホリデーシーズンも入ったので購入しに行ったんですが、店頭に無かったです。店員さんに聞いたら、Import delayやcovidのせいで今年はないよ。去年もなかった。って言ってました。今後買えないかもしれないですね。残念。。。
コメントありがとうございます!そうなんですね、残念です。。。でも仕方ないですね。コロナの影響がこんな所まで。。店にあるのを買うしかないですね。ありがとうございます!