• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

駐在員「昔はこれ無かったんだよなぁ。。。」

December 11, 2021 By Sherockma Leave a Comment

皆さま、ごきげんよう!アメリカ駐在員のしろくまです。

毎月隔週で投稿させて頂いております。

 

自分のTwitter、ブログもやってますので、ぜひ遊びに来て下さい!

Twitter

アメリカ駐在員しろくまブログ

 

最近は毎週末更新しております。先週はパークハイアット京都の記事をUpしましたよ。

 

ゲーム画面のスクリーンショット

 

さて今日は「昔はこれ無かったんだよなー」ということでお送ります。

 

今回もいつも通り、私個人的な趣味嗜好が多分に含まれておりますので、ぜひ皆さんのご意見もお待ちしてます!

 

 

目次

  • 1 背景
  • 2 Google Map
  • 3 YouTube
  • 4 FaceTime
  • 5 Amazon
  • 6 ストリーミングサービス
  • 7 Twitter
  • 8 iPhone
  • 9 まとめ

背景

文字の書かれた紙

ふと思ったのです。「今でこそ普通に存在して使い倒しているけど、一昔前にはこのサービスって存在してなかったよ」って。

 

一昔前はいつ?って言うと、はっきりとは言えませんが、なんとなーく想像してもらえれば良いかと思います。

 

インターネットが無かった時代、と言えば簡単にイメージできるかもです。

 

 

 

Google Map

携帯電話の画面のスクリーンショット

 

まず思ったのがこれです。世界最強の地図サービスだと思っています。

 

最近では渋滞情報だってリアルタイムで出してくれるし、なんと言っても無料。

 

しかもクチコミなんかも五つ星で出してくれるから、評判まで分かる。

 

世界のGoogle、恐るべし。

 

もはやカーナビは要らなくなってきてませんか?

 

昔はどこに行くにも地図の本片手に移動していたんでしょうね。実際私も日本ではありましたが、ナビもない時代はアップルとか言う地図を片手に車に乗っていましたよ。懐かしい。。。裏道なんかも載っていて面白かったですけど、もう確か倒産してしまいましたね。

 

時代ですね。

 

 

YouTube

ノートパソコンの画面を見ている男

 

こちらも結局Googleのサービスではありますが、GoogleMap同様無料なんですよね。広告はありますが。

 

YouTube中毒の自分としては、もし駐在でYouTube無かったどうしてるんだろうと想像してみてもなかなか難しいものがあります。

 

車の中では音声だけ流して聞いてるし、家にいる時も見たり音楽流して聴いたり。

 

最高の暇つぶしになりますし、暇つぶしどころかタメになる情報まである。

 

背反としては英語に触れる時間が減って、その分日本語に触れてしまうので英語学習という観点では間違いなく良くないなーとは思っていますが、やっぱり日本語のYouTubeばかり見てしまいますね。

 

ちなみに私は投資系チャンネルを見たり、格闘系某YouTuberの動画を見たりしています。

 

でもYouTube見ない人って全然見ないんですよね。しろ妻は全く見ない人なので、何が面白いの?と真面目な顔して今でも聞いてきます。分かり合えない平行線。

 

 

FaceTime

携帯電話で写真を撮っている男性

その昔は電話の会話が●秒で●円、みたいなことがありましたよね。

 

今や音声どころか、リアルタイムの動画通話が無料で出来てしまうのですから驚異的ですね。

 

顔を見ながらお話しできる訳ですから、有料でも良さそうなものですが、無料ですからね。

 

インターネットって偉大。

 

私の場合は日本にいる両親と会話したり(と言っても子供たちがメインですが)してますね。

 

FaceTimeはAppleのサービスですが、ZOOMなんかもありますし、LINEビデオだってありますもんね。

 

すごい時代だなと昔を知っている人間は思いますが、若い世代からしたらこれが普通ですものね。

 

進化はとどまることを知りませんね。

 

 

Amazon

白い背景に黒い文字が書かれた紙

こちらもポチれば家に届くので、それはそれは便利で中毒ですね。

 

Amazonに限った話ではありませんが。

 

色んなものがネットで買えて自宅に届く、しかも安かったりしますからね。

 

サンクスギビングもだいぶネットにシフトしているような気もしています。コロナもありますしね。

 

とは言え、アメリカの配達クオリティはなかなかのもんでありますから、その点は日本とはだいぶ違いますね。

 

日本のサービスが神すぎると言うのはありますが、アメリカはアメリカでもうちょっと丁寧に扱ってくれや、と言うのが本音です。笑

 

と言うことで、オンラインショッピングも昔と比べるとすんごい進化。

 

 

 

ストリーミングサービス

テレビを見る人

 

AmazonPrimeやネットフリックスだったり、こちらも色々とサービスがありますが動画配信サービス。

 

その昔はビデオをレンタルですよね。ネットフリックスって昔はDVDを家に配達するようなサービスをしていたみたいですね。てっきり最新ハイテク企業なんかなと思ってましたが、意外に昔から地で動画お届けみたいなことやってたんですね。

 

こちらも一度経験してしまうとダメですよね。わざわざ店に行ってDVD借りるとか今ではあんまり考えられないですよね。しかも異国の地のアメリカで。

 

こちらもYouTubeと同じですが、簡単に日本の動画や番組が見れてしまうので、英語の学習という点ではちょっとダメなんだろうな、とは思います。

 

 

Twitter

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

中毒の私からしたらTwitterがないアメリカ生活なんで考えられません。笑

 

色んな情報が飛び交って、時にはタメになる情報、時には面白情報、時には日本人同士のコミュニケーション。

 

駐在の時ってやっぱり周りに日本人が少ないから、メンタル的な心の支えとまではいかなくとも、例えば吐口的な感じでも使えるし、やっぱり良いですよね。

 

背反はもちろんツイ廃ですけど。笑

 

iPhone

個人的にはやっぱり最後はこれかな。

 

私がiPhoneを使い始めたのは結構早くて、当初はみんなガラケーだったんです。

 

その時、一部の人には嘲笑されたものです。でも今や皆スマホ。

 

時代を変えてしまったのがスマホ。

 

スマホで出来ないことなんでほぼ無くなってきてます。

 

最近ではスマホの方が楽に出来てしまう作業すらある。

 

例えばカメラ機能なんてのも目を見張るものがあって、性能でももちろん専用機に近づいて来ているし、メリットである使いやすさで言えばトータル勝ちです。実際に我が家のSONYのハンディカム、全然使ってません。。。その代わりにiPhoneのカメラで撮りまくってます。

 

いやはや、進歩はすごいです。

 

 

まとめ

忙しい歩道で歩いている人たち

結局のところ、インターネットとインターネットの進化によるもので、昔では考えられなかったようなサービスを享受しているんだなと思います。

 

当たり前になってしまえば、なんて事ないことなのかもしれませんが、やっぱり技術の進化って物凄いと実感します。

 

日本にいても実感しますが、アメリカにいると余計に進化を感じますし、それによって助けられてる部分も大いにあるんだなと思います。

 

今から10年後はどんな世の中になっているんでしょうね?

 

自動運転?電気自動車?空飛ぶ自動車?

 

 

進化はとどまることを知らない。

 

だから私はNASDAQに投資し続けます!

 

って最後は投資話かい!

 

と言うオチでした。はい、すみません、、

 

 

それでは次回、早いもので年内最後の投稿となります。

 

また次の記事でお会いしましょう。ごきげんよう、さようならー!!!

Filed Under: マイル&ポイント, 注目の, 駐在

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】Chase激震!Chase Sapphire Reserveパーソナルのリニューアルとルールの変更について
  • 2025年7月期間限定クレジットカードオファー
  • ハイアットセントリック銀座(Hyatt Centric Ginza)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Business (CSR)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Personal (CSR)レビュー
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。