• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

World of Hyattクレジットカードベネフィット5,000ドル使ったら2泊分宿泊数がカウントされるタイミング解説

November 30, 2021 By rikumiley Leave a Comment

カレンダー

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 Hyattクレジットカードベネフィット
  • 3 使った金額はリセットされない
  • 4 累計金額の確認方法
  • 5 宿泊数がHyattアカウントに入るタイミング
  • 6 年を跨いでだとややこしくなる
  • 7 年間15,000ドル使ってもらえるカテゴリ―1-4無料宿泊券はカレンダーイヤー
  • 8 まとめ

バックグラウンド

エアラインやホテルステータスを狙ってる人の間で、11-12月は特に大切な時期のようです。理由は目標にしていたステータスに到達できるかできないかの最終調整を行うのがこの時期。

なので、「あと年末までに〇泊しなきゃ」とか

「来月フライト〇本で◇◇に行く」とか

話が出てくるわけです。

 

私は今までステータスとか全く気にしてなかったので関係のない話でしたが、今年はHyattのグローバリストを手に入れたので、ちょっとは宿泊数気になり始めました。

そこで今回はHyattクレジットカードで5,000ドル使えば2泊もらえるベネフィットについて詳しく解説したいと思います。

Hyattクレジットカードベネフィット

クレジットカードをある一定金額使うとステータス達成に必要な宿泊数がもらえるというものです。今はPersonal (World of Hyatt) とBusiness Hyattクレジットカードがあり、もらえる宿泊数も金額も異なります。まとめると↓

  • World of Hyatt:5,000ドルごとに2泊
  • Hyatt Business:10,000ドルごとに5泊

白黒の写真にテキストが書いてある|||p

 

 

 

 

使った金額はリセットされない

5,000ドルか10,000ドルを使って宿泊数稼ぐ場合、どのタイミングから計算された金額なのか?カレンダーイヤーなのか、それともクレジットカードのカードメンバーイヤーなのか?

どう計算されているのかを理解しないと上手に宿泊数を稼ぐことができませんよね。だって4,500ドルを2021年に使って2022年に入ってから500ドル使って合計5,000ドルに到達して2022年に2泊分もらおう!

と計画立てててもカレンダーイヤー(1/1-12/31)でリセットされると上記の例のように5,000ドル使ってももらえる宿泊数はゼロ。

だからきちんと理解しておくことが大切なのです。

 

結論からいうと、リセットはされません。カレンダーイヤーでもカードメンバーイヤーでもない。

単純にクレジットカード作ってからの累計金額で5,000ドルまたは10,000ドルをクリアしているか?そこがポイントとなります。クリアした年にカウントされます。

ですので上記の例は2022年に2泊分もらえるということになります。

 

累計金額の確認方法

では今まで自分がどれだけの金額を使ったのか?を簡単に調べる方法を紹介します。

まずはChaseのアカウントにログインして、Hyattクレジットカードをクリック。すると次の画面が表示されます。ここでパイチャート的なアイコンをクリック

グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション, メール

すると今年どれだけ利用したかが表示されます。もし2年以上クレジットカード使ってる人は、前の年もクリックして全体でどれだけ使ったか確認できます。

この金額から年会費の95ドルを引けば今まで使った金額となります。

グラフ, サンバースト図

World of Hyattクレジットカードなら5,000ドルごとなので、5,000ドル到達して2泊、10,000ドル到達してさらに2泊、15,000ドルでまた2泊。

Hyatt Businessは10,000ドルごとなので、10,000ドル到達して5泊。20,000ドル到達してまた5泊。

という感じになります。

 

宿泊数がHyattアカウントに入るタイミング

グラフィカル ユーザー インターフェイス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先程、決められた金額に到達した年に宿泊数がカウントされる。と説明しました。でもその金額に到達してすぐにHyattアカウントに宿泊数が反映されるわけではありません。時差があります。

金額を到達して、ステートメントがCloseした数日後にHyattアカウントに反映されます。

例えば、11/1に5,000ドル達成して11/15にステートメントがCloseとなった場合、11/18前後にHyattアカウントに2泊分入ります。

 

年を跨いでだとややこしくなる

金額を達成するタイミングとステートメントのCloseのタイミングが年末年始を挟んで年越ししちゃうと、ちょっとややこしくなります。

あくまでも宿泊数がもらえるのは金額を到達した年というのがルール。でもステートメントのCloseが翌年になってしまった場合、Hyattアカウントに宿泊数が反映されるのは翌年ですが、前年の宿泊数としてカウントされます。

 

わかりにくくなったので、例を使って説明します。

World of Hyattクレジットカードを使い5,000ドルに到達したのが、2021年12/20と仮定します。ステートメントがCloseされるタイミングが翌年2022年1/15の場合、Hyattアカウントに2泊分入るのは2022年1/18前後。

でもその2泊分は2022年じゃなく2021年の宿泊分としてカウントされます。理由は5,000ドルに到達した年が2021年だったから。

 

年間15,000ドル使ってもらえるカテゴリ―1-4無料宿泊券はカレンダーイヤー

テーブルの上に置かれた本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上の宿泊数だけだと理解しやすいのですが、ここに無料宿泊券のベネフィットも追加して考えると複雑になります。

World of Hyattクレジットカードには年間15,000ドル使えば無料宿泊券1泊もらえるというベネフィットがあります。2021年まではカードメンバーイヤーだったのですが、2022年からはカレンダーイヤーとなります。

 

つまりカレンダーイヤーで毎回リセットされる。

ということは、合計で15,000ドル使うタイミングで宿泊数も翌年2022年にカウントさせたいから、15,000ドルに到達するのはあえて2022年に入ってからにしよう!

そうなると、カレンダーイヤーでリセットしてしまう無料宿泊券はもらえなくなります。でもリセットされない2泊分の宿泊数は2022年に15,000ドル到達したらもらえます。

 

まとめ

一見簡単そうにみえるベネフィットでも実際どうカウントされて、リセットはあるのか?など理解できないと損します。Attention to detailsが大切です。

クレジットカードのベネフィットとしてこんなのがあるんだなーとは理解していましたが、実際自分が利用してみるまでこんなに細かいことまで気にしないといけないんだなーと実感しました。ここまで細かいことができるか?マイル&ポイントだけじゃなく色んなことにも応用可能な気がします。

Filed Under: Chase, マイル&ポイント

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】Chase激震!Chase Sapphire Reserveパーソナルのリニューアルとルールの変更について
  • 2025年7月期間限定クレジットカードオファー
  • ハイアットセントリック銀座(Hyatt Centric Ginza)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Business (CSR)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Personal (CSR)レビュー
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。