• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

駐在員のテレビ事情(#StayHome)

April 4, 2020 By Sherockma 4 Comments

こんにちは、アメリカ駐在員のしろくまです。Twitterこちら 、ブログこちらです。ぜひ遊びに来てください!

2月から投稿させて頂き、早いもので2ヶ月経過しました。

最近では投稿記事にコメントも寄せて頂いて大変有難いことです。これからも駐在員視点での記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

今日は何について書こうか迷ったのですが、皆さん家にいることが多いだろうと思い、我が家のテレビ事情について書こうと思います。#StayHome

旅行とは真逆のTHE・インドア記事です。クレカ、マイル、ホテルポイントとは程遠いテーマですが、昨今の状況に関連して書くことにしました。

私の経験に基づいて書きましたので、ご質問、我が家はこうです!などあればぜひコメント欄で教えてください!

目次

  • 1 テレビ視聴に契約が必要なアメリカ
  • 2 日本のテレビが見れる環境整備
  • 3 日本のAmazonプライムビデオ
  • 4 VPN接続

テレビ視聴に契約が必要なアメリカ

日本ではテレビさえ買ってしまえば地上波放送が見れますが、アメリカでは契約しないと何も見れません。

駐在当初、テレビ契約をして見れるようにしましたが数ヶ月で解約しました。

理由は単純にあまり見なかったことです。その背景には日本のテレビを見ることが多かったと言うことがあります。(次項目参照)

 

インターネットが発達した今日、テレビ以外からでも情報取れますし(地元のニュースWebサイトなど)テレビが見れなくても生活には支障ないことがわかりました。

そう考えるとインターネットの発達によってだいぶ海外生活も便利になったものです。

 

もしインターネットが無い時代だったらテレビ(新聞)で情報を取っていたでしょう。その時代ならテレビ契約は必須だったかもしれません。

随分と便利な時代に駐在出来たものだと実感するところであります。

 

コミュニケーション面でも、FaceTime、LINEビデオ通話などで日本にいる友人、親族と簡単に連絡が取れる時代ですからね。

昔は国際電話で「1秒いくら」と言って焦りながら電話していたものです。(古い!?)その頃に比べれば本当に便利な時代です。

 

日本のテレビが見れる環境整備

我が家は子供が小さいため日本語習得の過渡期です。

英語に関して言うと、日中はローカル学校で過ごしているため放っておいても自然と慣れて来ます。(あぁ羨ましい)

 

一方、日本語は家にいる間に触れるだけ。自宅で耳にする言葉が言語(日本語)習得に大きく関わってきます。

と言うことで我が家が選択したのはアメリカの自宅でも日本のテレビが見れるように環境整備することです。

 

具体的にはSlingBoxと言う機械をあらかじめ日本で購入、日本で設定&駐在後、アメリカの自宅でも設定、見れるようにしました。

私自身も日本のテレビ番組が見たいと言うこともありますし、子供の日本語習得のためにも必要と判断しました。

 

ちなみにYouTubeもよく見る我が子ですが最近「まじヤベー」「ガチ」などと言っていて、それはどこで知ったの?と聞くと「ヒカキンが言ってた」とのことで、言語面でもYouTuberは子供達に多分に影響を与えると言うことがよく分かりました。苦笑

 

アイコン

 

日本のAmazonプライムビデオ

以前にしろくまブログで記事にしました(こちら)が、日本のアマゾンプライムを契約し続けています。

その理由の1つはAmazonプライムビデオです。随分とたくさんのコンテンツが見れるようになりました。

オリジナルコンテンツも増えて来ました。映画、キッズ向け、ドキュメンタリーなど盛沢山です。

VPN契約は必須ですが(次項目参照)、アマプラ年会費とVPN費用を払ってでも、その価値はあると思って契約を続けています。

 

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

 

VPN接続

Amazonプライムビデオをアメリカで見るためにはVPN接続が必要です。

日本のアマプラビデオは海外からは見れないように設定されているためです。

アマプラビデオ以外でもYahoo! JAPAN、YouTubeなどでたまに見る「お住いの地域からは閲覧できません」と出るアイツです。

これはVPN接続することで見れるようになります。日本から接続していることに出来ちゃうからです。

無料VPN接続もありますが、私はセキュリティ面を考え有料サービスを契約しています(月額1,000円ほど)

 

と言うことで本日は視点をガラッと変えてインドア関連のテーマでお届けしましたが如何でしたでしょうか。

コロナの影響で在宅勤務されている方も増えているかと思います。休みの日も外に出歩けない日々が続いています。

そんな中、普段じっくり見れない日本のコンテンツを観ると言うのもアリではないでしょうか。

もし詳細、具体的な内容についてご質問ありましたらお気軽にどうぞ!

 

それではまた2週間後にお会いしましょう!!みなさん大変な日々ではありますが、どうか健康にはお気をつけてお過ごしください。

ではまた!

#StayHome

Filed Under: マイル&ポイント, 注目の, 駐在

Reader Interactions

Comments

  1. まゆ says

    April 26, 2023 at 11:49 pm

    こんにちは。はじめまして。
    アメリカに単身赴任したばかりの主人が
    日本の番組が見たいと言いだしたのて
    ファイヤースティックとVPNて
    tverなどを見ようと考えています。

    ファイヤースティック内蔵ではないテレビが良いと、とあるブログで拝見しましたか、
    (設定の問題?)
    どういうテレビをお使いでしょうか?
    近々購入予定のため教えていただきたいです。
    よろしくお願いします

    Reply
    • Sherockma says

      April 30, 2023 at 1:39 am

      まゆさん、コメントありがとうございます!

      私はアメリカに赴任してすぐに普通の家電量販店でテレビ買いました。確かSONYだった気が。。

      よくやっていたのは、VPNでiPhoneやiPadで流して、それをAppleTVでテレビ画面に繋いでいました。

      お役に立てれば嬉しいです!

      Reply
  2. GOOOO says

    May 2, 2023 at 11:51 am

    横から失礼いたします。
    自分も最初は日本の実家にSling TVを置いてアメリカで見ていましたが、
    使い勝手が悪く、最近は日本のネットTVでも地上波のドラマやスポーツライブ中継など充実しているため
    VPNを使いAbema、日本のAmazonプライムビデオ、NetFlixなどを見てます。
    (アマプラは日米でそれぞれ会員になる必要がありますが、NetFlixは北米で会員になっているだけで、VPNを日本に切り替えれば勝手に日本在住者向けのコンテンツが見れます。バグ?)

    Sonyのsmart TV(Sonyじゃなくてもsmart TVとついているものならどのメーカーでも大丈夫だと思います。)
    を使って、VPNアプリもTVにインストールしてTV単体で日本の番組見れていますが
    一部TVにインストールできない日本のマイナーなネット動画配信サービスなどは、スマホやノートPCで再生したものをTVにCastして表示させています。

    北米在住者向け専用のDライブラリJapanなどもありますが、
    日本の動画配信サービスに比べると数が圧倒的に少ないのと、スポーツ中継は無いため辞めてしまいました。
    サッカーワールドカップやMLBの試合なども、日本語の解説でライブで見れるため重宝しています。

    ご参考になれば幸いです。

    Reply
    • まゆ says

      May 2, 2023 at 11:59 am

      皆さま、お忙しい中、ご返信いただき
      ありがとうございます。嬉しいです。
      なるほど、、了解いたしました!
      早速テレビを買います。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】Chase激震!Chase Sapphire Reserveパーソナルのリニューアルとルールの変更について
  • 2025年7月期間限定クレジットカードオファー
  • ハイアットセントリック銀座(Hyatt Centric Ginza)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Business (CSR)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Personal (CSR)レビュー
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。