• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

アメリカの食材宅配サービスSun BasketとBlue Apronを使ってみた感想

August 24, 2020 By rikumiley 9 Comments

台の上にある数種類の食事

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 両社の違い
  • 3 Blue Apronの感想
  • 4 Sun Basketの感想
  • 5 まとめ

バックグラウンド

 

コロナで外食できない(またはしたくない)

毎日自炊で同じような料理しか食べてない

最近は毎日の献立を考えるのも面倒

 

その悩みを解決するのは食材宅配サービス。またはMeal kit serviceとも呼ばれています。

何社も同じようなサービスを提供していますが、今回大手食材宅配サービスBlue Apronとオーガニック食材専門の食材宅配サービスSun Basketをどちらも試してみましたので比べてみたいと思います。

両社の違い

 

Blue Apronは普通の素材。Sun Basketはオーガニック食材という点が最大の違い。

もちろんオーガニック食材の方がコストが高いのでSun Basketの方が値段が高く設定されています(毎回クーポンやキャッシュバックサイト経由すると安くなるので正規の値段でオーダーするとかなり損になりますのでご注意を)

台の上にある数種類の食事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューの種類はBlue Apronが10種類

 

Sun Basketが14種類ということで、若干Sun Basketの方が選べる品数が多い。

そして写真の見た目は断然Sun Basketの方が美味しそう!

台の上にある数種類の食事

Blue Apronは海老が入っている料理は追加料金かかりますが、Sun Basketは海老でも豚でも牛でも鶏でも1品は同じ値段。この点Sun Basketの方が利用しやすいです。

 

Blue Apronの感想

 

Sun Basketに比べると野菜がかなり新鮮でした。そしてパッケージもきちんと冷たいまま送られてきました。料理をする前の印象としてはBlue Apronの方が👍です。

選んだ料理が悪かったのかもしれませんが、Sun Basketに比べると料理に時間がかかった印象です。楽をして作れるとは言い難い・・・

そして3食オーダーしたうち偶然2食は同じような味だった。

やっとBlue Apronから来ました😆

Seared chicken & nectarine chutney
以外に作るのに時間がかかった💦
左: 現実
右: 見本 https://t.co/Abi1loYB5D pic.twitter.com/ta6HL9uTQ0

— アメリカ在住陸マイラーKaz (@rikumiley) August 16, 2020

Blue Apron今日はCreamy Pesto Chicken & Orzo

3食届いた中でこれが一番美味しかった👍

右:現実
左:見本 pic.twitter.com/waj3Wea407

— アメリカ在住陸マイラーKaz (@rikumiley) August 17, 2020

 

Sun Basketの感想

 

切る・焼く・温める・混ぜる

をすればほぼどのレシピも出来上がります🤣レシピが1つ1つついてきて、それに沿って作るわけですが結構簡単。

大変なのはちょっと細かい英語を読む作業です。計量されて全て入っているので、最悪肉と野菜炒めて最後に調味料入れれば出来上がっちゃいます(笑)

 

出来上がったのがこちら↓

今日の夕食もSun Basket

Butter chickenです

左: 実際
右: 見本

2人分はこのプレートに載ってる倍ぐらいの量がありますが、アメリカ人はこれだけだ足りるのだろうか??🙄 pic.twitter.com/vy0YU9PkSg

— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) July 21, 2020

Sun Basket4日目
Masala turkey kebabs

左: 実際
右: 見本 pic.twitter.com/mkW5UPuUPR

— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) July 23, 2020

Sun Basket今日で最後
Chicken adobo vermicelli bowls

簡単に作れた✌️
左:現実
右:見本 pic.twitter.com/FKxM224SpC

— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) August 18, 2020

どれもアメリカで食べる食事と考えるとかなり美味しかったです👍

変なレストランに行って食べるよりも美味しいと感じたほどのレベルです。

 

食事の量についてですが、レシピによって多少の差はありますが基本的にこれだけだと足りない。

我が家は追加でご飯炊いたり、副菜になるもの1~2品作りました。

届いたものだけ表示通り1食食べてお腹いっぱいになるか??成人男性はならないでしょう。小食の方なら大丈夫かも。というぐらいです。

 

なので実際1食分作ってもそれだけではお腹いっぱいにならない。

体格がいいアメリカ人たちは絶対足りない気がします。

 

偶然かもしれませんが届いたSun Basketの野菜は新鮮!から2日ぐらい経った状態で送られてきた感じでした。なので4日目に作る時に野菜は若干傷んでたりしたのが残念です。

 

まとめ

 

実はあまり期待していませんでした。理由はアメリカの食事だと思ったから。

今までアメリカの食事で感動するぐらい美味しい!と思ったのはBBQぐらい。

 

実際使ってみてビックリでした。どれも美味しかったです。特にSun Basket!

4食届きましたが最初の1食目が美味しくて家族で驚きました。でも偶然当たりのレシピだったんじゃない?と思っていて次の日作った2品目も美味しい。

その次も、そしてその次も・・・結構レベル高いです👍

そしてSun Basketの方が料理の工程が若干少なく作るのが楽でした。

 

ただし値段設定がちょっと高い。クーポン、キャッシュバック、Amex offerのどれか2つあればかろうじて許容範囲ですが、正規の値段はちょっとボッタくりです

(まー買い物しなくていいし、メニュー考えなくていいし、計量もしなくていいので時間短縮にはなります)

 

我が家はまた機会があれば利用してみたい食材宅配サービスです!

Blue ApronまたはSun Basket利用されたことある方、ぜひ感想を教えてください。

Filed Under: マイル&ポイント

Reader Interactions

Comments

  1. 百人隊長 says

    August 24, 2020 at 9:29 pm

    陸さん

    我が家はどちらも利用したことがあるのですが、どちらも味はまぁまぁいけるし、クーポンやオファー使えば外食より安く済むので安く済む方で注文することが多いです。
    ただどっちも保冷剤やら段ボールやらが沢山ごみとなり環境に良くないなーと毎回思ってしまいます。

    レシピもついてるのでスーパーで食材調達して作ってみるか!と思うんですが、
    結局味は「調味料」がすべてで自分では残念ながら再現できません…。

    Reply
    • rikumiley says

      August 25, 2020 at 12:09 am

      百人隊長さん

      そうなんですよ!あの箱の中に入ってる保冷剤とInsulationが大きくて重いです。捨てるの大変ですよね。
      Sun Basketは今のところ2回利用しましたが、どちらも中に入っている保冷剤がちょっと漏れていました。味は美味しいですがちょっと残念。

      Reply
  2. RF says

    August 25, 2020 at 2:07 pm

    私も記事で紹介いただいたクーポンやキャッシュバックを利用して、Blue Apron、Sun Basket、Hello Freshと試しました。メニューを選択するのもすごく楽しかったですし、味はどれも想像以上に美味しかったし、また自分では作らないちょっとアメリカナイズされたアジア系の料理や中東系のとかも試せて楽しかったです。

    陸さんも書いてらっしゃいますが、私もSun Basketはいたんだ野菜(ちょっと腐りかけた人参)が入っていました。写真添付してクレームしたらその分返金してくれました。

    一食あたりのライスなどの炭水化物の量が少なめで、お肉とかメインのものの量が多めなように感じました。
    一食分を2食に分けて食べる(ご飯だけは自分でたいて準備して)ことも何度かありました。

    そして、私も正規料金では継続しないなというのが正直なところです。
    でもお得に試せて本当によかったです。味もそうですが、経験としても。

    今後も引き続き、クレカ情報だけでなく、こういう生活関連やディールの情報も掲載してもらえると嬉しいです。

    Reply
    • rikumiley says

      August 26, 2020 at 1:36 am

      RFさん

      お役に立てて嬉しいです。
      節約術の究極の形がマイル&ポイントだと思うので、今後も使えるお得情報などは発信していく予定です👍

      Reply
  3. apricot says

    August 27, 2020 at 10:27 am

    陸さん

    先月の記事を見てBlue Apronの方を始めさせていただきました、紹介ありがとうございます。
    確かに値段設定は絶妙なラインですね、食材だけ見ればもちろん高いですが
    ・調味料などぴったりで来るので廃棄がない
    ・レシピをとっておけるので料理本代わりになる
    ・そもそもレシピを考えなくてもいい
    ・食材の買い物に行く(orオンラインで買う)時間を省ける
    と、手間を買ってると考えれば大方のユーザーが継続する程度には納得できる(=会社としての利益が最大化される)設定になっていると思います。

    ただRakutenの30ドル分キャッシュバックはまだ来ないです…(問い合わせ中、陸さんの方にはすぐに入られましたでしょうか?)

    Reply
    • rikumiley says

      August 28, 2020 at 1:37 am

      apricotさん

      食材の廃棄がないというところまでは気づきませんでしたが、確かにその通りですね!
      そう考えるともっと大きい目で見ると価値のあるサービスなのかも🤔
      私のRakutenは30ドル分すぐに入りましたよー

      Reply
      • apricot says

        August 30, 2020 at 7:36 pm

        一人暮らしだと自分でチリソースやら香辛料やら揃えても使い切れる自信がないのでそこはうれしいところです。
        Rakutenは気長に待ちます…情報ありがとうございます。

        Reply
  4. UKA says

    August 28, 2020 at 8:17 pm

    Sun basket を初回のみ試したことがあります!
    ただ結局初回だけで終わってしまいました。(保冷剤超巨大ですよね;)

    個々人の生活スタイルによると思うのですが、我が家にはあっていなかったというのが一番の理由です。届いたメニュー単体としては美味しいし、新しい味が楽しめる。それはよかったのですが、1回楽しんだらそれでいいかなという感覚となってしまいました。あとクーポンなしで続けるのは高い!!

    ただ、使い方によっては食材買うより安いので、別のサービスを順番に試してみる形になりそうです。

    Reply
    • rikumiley says

      August 29, 2020 at 2:58 am

      UKAさん

      外出控えめにしている今だからこそ便利に感じるサービスですね。
      以前は毎週買い物していましたが、今は2週間に1回です。なのでちょっと食材買い出しに行くのが億劫になっていた時にSun BasketやBlue Apronがお手軽価格で楽しめたのでラッキーでした。
      でもいざ計算してみると、やはり自分で買い物行って作った方が安いですよね~定価ではさすがに手がでない値段設定です😅

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on あまり注目を浴びないChoiceポイントが効率良く使えるホテル
  • Maya on あまり注目を浴びないChoiceポイントが効率良く使えるホテル
  • rikumiley on American Express Personal Gold レビュー
  • ひろりん on American Express Personal Gold レビュー
  • rikumiley on HyattのDestination feeに含まれるベネフィットは時に使えるベネフィットがついている
  • HK on HyattのDestination feeに含まれるベネフィットは時に使えるベネフィットがついている
  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】子供にいつスマホを持たせるべきか?激論!
  • プロモ(マーケティング)に左右される人生
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― 夏休みはFFの聖地へ | Tsubasaさん旅行記
  • Hilton2025年2度目の改悪
  • 【限定ポッドキャスト】クレジットスコアは気にすべき?Good Scoreをキープする秘訣は?
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。