バックグラウンド
過去に泊まったことがあるPark Hyattは
です。2025年現在オープン予定も含めると52のPark Hyattが世界中にあります。3/52なので全体の5.7%しか泊まっていないのですが、世界中のPark Hyattに泊まってみることを目標にするのも面白いかも。と思っています。
なぜPark Hyattを巡る旅行が面白いと思っているのか?をこの記事で詳しく書いていきたいと思います。
3つの理由
理由1
なぜPark Hyattがいいのか?と言うと、ブランド的にHyattの中ではトップブランドなので、一気に増えすぎない傾向があるため、目指していてあと5つで全て制覇するのにここ1年で一気に20個もできた!なーんていうことが起きないこと。
これは私の中では非常に大切です。というのも、昔マイル&ポイントを使ってスタバのYou are hereシリーズマグカップを集めている時、全部制覇できそうだなーと思っていたら、次々と各国マグカップが増えたので途中であきらめました。
前まではアメリカとカナダ、そしてアムステルダム限定だったのが全世界のYou are hereシリーズが出てしまったのです。そんな経験があるので、何かの制覇を目指すなら数が一気に増えない物がいいと思いました。
理由2
Park Hyattがあるからこそ、わざわざその国に行ってみてもいい国もあります。そのいい例がPark Hyatt Marrakechです。なんとなーくモロッコには行ってみたいなーと思っていたけど、絶対行きたい!というほどではありませんでした。
しかし、Park Hyattができたからいい機会だと思ってモロッコに行きました。その結果、ホテル自体も楽しみましたが、モロッコの文化や食事、そして人についても学ぶことができたので視野が広がりました。
これぞ旅の醍醐味!と肌で感じました。この国にPark Hyattがあるから行ってみようよ~と始まる旅行もありじゃないですか?

理由3
Park Hyattは高級ホテルです。高級ホテルならコスパの視点からみるとホテルに篭って満喫する方がベストです。なので正直言うと、観光するにはPark HyattじゃなくHyatt Regencyぐらいが丁度いいと思います。
しかし、あえてPark Hyattに泊まることでキャッシュを使ってはできない贅沢を体験し、その贅沢なPark Hyattの利用の仕方からさらに何か学ぶことがきっとあるんじゃないか?と思うんです(もしかしたらそんなのはないかもしれない)

Andazも候補?
なぜPark Hyattなのかを説明します。候補としてAlila, Andaz, Thompson, Grand Hyattが考えられます。
この中だと我が家が好きなのはAlilaです。Alila Maldivesには2回も行きました。今現在合計19のAlilaがありますが、その中の13がアジア。インドネシアに多いです。南米に1つ、中東に2つ、北米に3つです。ヨーロッパとアフリカにないので少し地理的に偏りすぎかなーと思いました
Thompsonは合計19ホテル。北米に14つ、南米に2つ、ヨーロッパに2つ、アジアに1つです。北米に集中しすぎていることと、確かにオシャレだけどちょっと我が家にはキラキラしすぎているのでThompsonはいいホテルだけど大好き!とまではいきません。こちら↓が過去に泊まったことがあるThompson
Grand Hyattは合計71でアフリカ以外はどこにでもあり、必要ポイント数もあまり多くなく、我が家の身分相応なので落ち着きます。しかし、ラウンジがあるホテルが多く、観光を目的に利用するのにホテルラウンジをあえて使わないのはブロガーとして許せないので、観光を目的の旅行にはあえてGrand Hyattではない方がいい気がします。居心地が良すぎてしまうんですよね。中国本土とインドにあるGrand Hyattは19個なので他に約50ホテルあります。制覇するには若干多いなーという印象。
Andazは合計33ホテルでアジアに12、カリビアンに1、ヨーロッパに6、南米に2、中東に3、残りは北米ということでバランスはいい感じです。正直言うとPark HyattかAndazで悩みました。基本AndazでAndazがない国ではPark Hyattに行くというのも面白いかもしれません。ちなみに今まで泊まったことがあるAndazが↓
制覇したいとは言ったが・・・
Park Hyattをキャッシュで泊まるほど我が家は裕福ではないので、ポイント宿泊が基本となります。全てのPark Hyattにポイントで泊まれるほどHyattポイントが恐らく貯まらないので(全て1泊なら可能かもだけど)、最初から特に興味がない国は除外したいと思います(理由2と多少矛盾します)
インドと中国にあるPark Hyattは除外です。そしてサービスレベルが微妙なアメリカのPark Hyattも特に興味ありません。我が家はスタバのマグカップ集めにアメリカ国内を相当飛び回り色々行ったので、アメリカ以外の国に行きたいです。
どう家族旅行に盛り込むか
一人で旅行するならひたすらPark Hyattを巡る旅をできますが、家族がいると難しいです。妻や坊ちゃんが行きたい国も考慮しないといけないからです。
だってPark Hyattがないからその国には行かない!とは言えませんしね。
今考えている戦略は、Park Hyattがある国で行ったことがない国の良さを事前リサーチして、その国に行ってみたい気分にさせる。そうなったら、「そういえばPark Hyattがあるからちょっとだけ泊まってみようか?」とPark Hyatt宿泊を入れる。
ヨーロッパは喜んで行きそうですが、中東やアメリカから遠いカンボジア、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアなどはどう説得しようか今から悩んでます。きっとこの国の素晴らしさを学ぶいい機会だと思って私も勉強したいと思います。
まとめ
世界中のPark Hyattに泊まってみる!
そんなちょっとおかしな挑戦もマイル&ポイントがあるからこそできます。そしてマイル&ポイントは年々改悪する一方なので、泊まれるうちに高級ホテルに泊まってみる!
ポイントが尽きるのが先かわかりませんが、制覇できるだけ制覇したいと思います。

Leave a Reply