• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

密かな野望:世界中のPark Hyattに泊まりたい

October 28, 2025 By rikumiley Leave a Comment

雪が積もっている街の様子

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 3つの理由
  • 3 理由1
  • 4 理由2
  • 5 理由3
  • 6 Andazも候補?
  • 7 制覇したいとは言ったが・・・
  • 8 どう家族旅行に盛り込むか
  • 9 まとめ

バックグラウンド

過去に泊まったことがあるPark Hyattは

Park Hyatt Kyoto

Park Hyatt Tokyo (滞在1&滞在2)

Park Hyatt Marrakech

です。2025年現在オープン予定も含めると52のPark Hyattが世界中にあります。3/52なので全体の5.7%しか泊まっていないのですが、世界中のPark Hyattに泊まってみることを目標にするのも面白いかも。と思っています。

なぜPark Hyattを巡る旅行が面白いと思っているのか?をこの記事で詳しく書いていきたいと思います。

3つの理由

理由1

なぜPark Hyattがいいのか?と言うと、ブランド的にHyattの中ではトップブランドなので、一気に増えすぎない傾向があるため、目指していてあと5つで全て制覇するのにここ1年で一気に20個もできた!なーんていうことが起きないこと。

これは私の中では非常に大切です。というのも、昔マイル&ポイントを使ってスタバのYou are hereシリーズマグカップを集めている時、全部制覇できそうだなーと思っていたら、次々と各国マグカップが増えたので途中であきらめました。

前まではアメリカとカナダ、そしてアムステルダム限定だったのが全世界のYou are hereシリーズが出てしまったのです。そんな経験があるので、何かの制覇を目指すなら数が一気に増えない物がいいと思いました。

 

理由2

Park Hyattがあるからこそ、わざわざその国に行ってみてもいい国もあります。そのいい例がPark Hyatt Marrakechです。なんとなーくモロッコには行ってみたいなーと思っていたけど、絶対行きたい!というほどではありませんでした。

しかし、Park Hyattができたからいい機会だと思ってモロッコに行きました。その結果、ホテル自体も楽しみましたが、モロッコの文化や食事、そして人についても学ぶことができたので視野が広がりました。

これぞ旅の醍醐味!と肌で感じました。この国にPark Hyattがあるから行ってみようよ~と始まる旅行もありじゃないですか?

建物の入り口

 

理由3

Park Hyattは高級ホテルです。高級ホテルならコスパの視点からみるとホテルに篭って満喫する方がベストです。なので正直言うと、観光するにはPark HyattじゃなくHyatt Regencyぐらいが丁度いいと思います。

しかし、あえてPark Hyattに泊まることでキャッシュを使ってはできない贅沢を体験し、その贅沢なPark Hyattの利用の仕方からさらに何か学ぶことがきっとあるんじゃないか?と思うんです(もしかしたらそんなのはないかもしれない)

建物の中にあるプール

Andazも候補?

なぜPark Hyattなのかを説明します。候補としてAlila, Andaz, Thompson, Grand Hyattが考えられます。

この中だと我が家が好きなのはAlilaです。Alila Maldivesには2回も行きました。今現在合計19のAlilaがありますが、その中の13がアジア。インドネシアに多いです。南米に1つ、中東に2つ、北米に3つです。ヨーロッパとアフリカにないので少し地理的に偏りすぎかなーと思いました

Thompsonは合計19ホテル。北米に14つ、南米に2つ、ヨーロッパに2つ、アジアに1つです。北米に集中しすぎていることと、確かにオシャレだけどちょっと我が家にはキラキラしすぎているのでThompsonはいいホテルだけど大好き!とまではいきません。こちら↓が過去に泊まったことがあるThompson

  • Thompson San Antonio (3回)
  • Thompson Denver
  • Thompson Dallas

 

Grand Hyattは合計71でアフリカ以外はどこにでもあり、必要ポイント数もあまり多くなく、我が家の身分相応なので落ち着きます。しかし、ラウンジがあるホテルが多く、観光を目的に利用するのにホテルラウンジをあえて使わないのはブロガーとして許せないので、観光を目的の旅行にはあえてGrand Hyattではない方がいい気がします。居心地が良すぎてしまうんですよね。中国本土とインドにあるGrand Hyattは19個なので他に約50ホテルあります。制覇するには若干多いなーという印象。

Andazは合計33ホテルでアジアに12、カリビアンに1、ヨーロッパに6、南米に2、中東に3、残りは北米ということでバランスはいい感じです。正直言うとPark HyattかAndazで悩みました。基本AndazでAndazがない国ではPark Hyattに行くというのも面白いかもしれません。ちなみに今まで泊まったことがあるAndazが↓

  • Andaz Mexico City
  • Andaz Costa Rita Papagayo
  • Andaz Tokyo
  • Andaz Maui

 

制覇したいとは言ったが・・・

Park Hyattをキャッシュで泊まるほど我が家は裕福ではないので、ポイント宿泊が基本となります。全てのPark Hyattにポイントで泊まれるほどHyattポイントが恐らく貯まらないので(全て1泊なら可能かもだけど)、最初から特に興味がない国は除外したいと思います(理由2と多少矛盾します)

インドと中国にあるPark Hyattは除外です。そしてサービスレベルが微妙なアメリカのPark Hyattも特に興味ありません。我が家はスタバのマグカップ集めにアメリカ国内を相当飛び回り色々行ったので、アメリカ以外の国に行きたいです。

 

どう家族旅行に盛り込むか

一人で旅行するならひたすらPark Hyattを巡る旅をできますが、家族がいると難しいです。妻や坊ちゃんが行きたい国も考慮しないといけないからです。

だってPark Hyattがないからその国には行かない!とは言えませんしね。

今考えている戦略は、Park Hyattがある国で行ったことがない国の良さを事前リサーチして、その国に行ってみたい気分にさせる。そうなったら、「そういえばPark Hyattがあるからちょっとだけ泊まってみようか?」とPark Hyatt宿泊を入れる。

ヨーロッパは喜んで行きそうですが、中東やアメリカから遠いカンボジア、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアなどはどう説得しようか今から悩んでます。きっとこの国の素晴らしさを学ぶいい機会だと思って私も勉強したいと思います。

 

まとめ

世界中のPark Hyattに泊まってみる!

そんなちょっとおかしな挑戦もマイル&ポイントがあるからこそできます。そしてマイル&ポイントは年々改悪する一方なので、泊まれるうちに高級ホテルに泊まってみる!

ポイントが尽きるのが先かわかりませんが、制覇できるだけ制覇したいと思います。

Filed Under: マイル&ポイント, 注目の

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on プロモに左右される人生も悪くはない!?
  • たろう on プロモに左右される人生も悪くはない!?
  • Max on Citi Strata Eliteレビュー
  • rikumiley on Citi Strata Eliteレビュー
  • Max on Citi Strata Eliteレビュー
  • Pon on クレジットカードを解約するタイミングー入会ボーナスをもらってすぐ?6か月後?それとも1年後?
  • rikumiley on クレジットカードを解約するタイミングー入会ボーナスをもらってすぐ?6か月後?それとも1年後?
  • rikumiley on クレジットカードを解約するメリットとデメリット
  • Pon on クレジットカードを解約するタイミングー入会ボーナスをもらってすぐ?6か月後?それとも1年後?
  • Hiro on クレジットカードを解約するメリットとデメリット
  • rikumiley on あまり注目を浴びないChoiceポイントが効率良く使えるホテル
  • Maya on あまり注目を浴びないChoiceポイントが効率良く使えるホテル
  • rikumiley on American Express Personal Gold レビュー
  • ひろりん on American Express Personal Gold レビュー
  • rikumiley on HyattのDestination feeに含まれるベネフィットは時に使えるベネフィットがついている

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 密かな野望:世界中のPark Hyattに泊まりたい
  • アメリカで働き日本でリタイアした時の税金支払い
  • 【限定ポッドキャスト】2本立て!2026ホノルル駅伝・フライト遅延時の対処法(By Mekuさん)
  • 9,000ポイントでHyatt Regency Dallasか、それともFHRクレジットを使うために16,800 MR使いThompson Dallasか
  • 【限定ポッドキャスト】ゲストの回!自称穏健派(?)まっきーさんとYamiさん、初搭乗!
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。