目次
バックグラウンド
コロナでリモートワークが主流になりました。コロナが将来なくなるかどうかわかりませんが、落ち着いたらまたオフィスに戻る人も多いかもしれません。
坊っちゃんの学校もバーチャルなので、実際に学校に行かなくてもいい。でも将来子どもたちは学校に戻る。
私の夢は海を眺めながらブログ書いて生活すること(今のところ全然実現しそうにないですが😂)
リモートワークでオフィスに行かなくてもいいので、私の夢をちょっとだけ体験できるチャンスが今なのです(ブログで生活するところ以外は)
で、実際ワイキキの海を眺めながら毎日仕事しています。今回の記事では、リゾート地でホテルに滞在しながら仕事をするWFH (=Work From Hotel/Hyatt/Hawaii)の感想を皆さんとシェアします。
率直な感想
何度かツイートで感想をシェアしました↓
ハワイからのWFHレポート
ハワイ時間、朝4時に仕事開始🌃
まだ暗く聞こえるのは波の音🌊
ラナイで半袖でいれる快適さ👕 pic.twitter.com/P0d0BESgPr— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 8, 2021
ハワイからのWFHレポート2
ハワイの朝食の時間帯が中西部&東海岸のランチタイム🍴
ステータスでホテルでの朝食がカバーされると時間と金銭的に楽✨レストランで食事した後にビーチを散歩🚶♂️する時間あり
またはレストランでそのまま仕事するのも気分転換になる🏖 pic.twitter.com/hPeb9D0Nwb— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 8, 2021
ハワイからのWFHレポート3
ハワイのランチ時間帯が中西部&東海岸の5pm
仕事忙しくないならハワイの午後満喫できる🏝🏄♂️🍺🍸あとは体力との勝負😆今日の午後は
•プールに入る坊ちゃんを見守る
•International Market Place散歩🚶♂️
•次のホテルに移動🏨
•ハッピーアワーにも行ける pic.twitter.com/bytxUQMOd5— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 8, 2021
ハワイからのWFHレポート4
•太陽☀️が出ると外で🖥作業がしにくくなる
→画面の明るさの問題
•朝4時起き、寝るのは20時過ぎ
→これはある意味流行りの朝活
•仕事量は変化なし
→かなり気分転換になる
•日本🇯🇵との会議がしやすい
→日本の朝=ハワイの午後 pic.twitter.com/jrdPu3FWTC— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 9, 2021
ハワイからWFHレポート5
•WFH中にホテル移動は大変
→やるなら週末
•ハワイ時間午後にカフェイン摂取には注意
→夜早く寝れない
•部屋から海が見える
→晴れると絶景なので9amぐらいから外に行くたくなりソワソワする😅
•午後の自由時間
→普段からどれだけ仕事に時間取られていたか感じれる pic.twitter.com/jbcBYwy40y— アメリカ🇺🇸在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 12, 2021
ツイート文字数制限でシェアできなかった感想
WFHとても気に入ってます。それは事実。でも気に入っているにはある条件が重なっているからだと気づきました。
2部屋使えるWFHレート
まず、ホテルの部屋が大きく、WFHレートを利用したので2部屋丸々使える点。
妻のマイもリモートワークしています。我が家にとって1部屋じゃなく2部屋使えたというのは大きなメリットでした。
広い部屋でも(例、スイート)デスクは1つしかないことがほとんど。でも部屋2つなら確実にデスクが合計2つある。Hyatt Regency Waikikiならバルコニーにテーブルと椅子があるので、そこでも作業可能。
どちらか1人が会議してる時はConnecting roomのドアを閉めればいい。とても快適に仕事ができています。
ただし、このWFHレートはポイントでは予約できません。キャッシュのみです。さすがにコロナでレートが下がっているとは言え宿泊日数が多くなるとその分高くなります。
ちなみにHyatt Regency WaikikiでWFHレートを利用するには10泊以上の予約が必要のようです。1泊200ドル以上するので、10泊で2,000ドル以上はします💦2部屋借りれると考えると安いけど、頻繁(または気軽)にできるような値段じゃないです。
部屋からの景色がいい
ステータスのお陰でアップグレードされました。予約していたのは一番ベーシックなCity view
それが部屋の窓からは海しか見えないOcean frontにアップグレードされました。もちろん2部屋とも(Connecting roomです)
今この記事をベランダから波の音を聞きながら、そして海を見ながら書いています。リラックス効果バツグンです。
もしこれがCity viewだったり、聞こえるのは人の叫び声、車の音のみ!となっていたら恐らく違う感想だったかと思います。
長く滞在する部屋だからこそ景色のいい部屋、快適な部屋に泊まるのがWFHを成功させるコツだと思います。そこで役立つのがステータス!
ステータスで食費を抑えることが可能
Hyattのトップステータスグローバリスト取得したので、毎日朝食が無料でいただけます↓
Hyatt Regency Waikikiでのグローバリスト特典、朝食&ラウンジ
→SHORで朝食テイクアウト
→ ラウンジは当然閉まってるMoana Surfriderとは違い最大4人分までカバーされる
日替わり朝食セット(ドリンク含む)が1人分21ドル
テイクアウトonlyだけど毎日違う物が食べれるのは嬉しい pic.twitter.com/BLGjL3L645— アメリカ在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 9, 2021
おはようございます今日のホノルルは青空が見えます
水曜日の日替わり朝食は
Bacon, fried egg, Swiss cheeseがpotato bunに挟まれたサンドイッチ
あまり脂っぽくないのが嬉しいヨーグルトとフルーツは毎日同じようです pic.twitter.com/ynXT5GV82e
— アメリカ在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 10, 2021
昨日の夜、ワイキキは大雨 今朝は辛うじて雨降ってない感じ
雨降った次の日はサーファーがとても少ない!今日の日替わりサンドイッチは
Smoked salmon, Boursin cheese, Pickled Maui onion, La Tour Taro Bun
サンドイッチのパンがタロイモの紫色です pic.twitter.com/QyNVzIdIXO— アメリカ在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 11, 2021
コロナ前のように種類多く豪華じゃないけど、毎日違う物を食べることができて、結構美味しいので我が家は気に入っています。
またWFHレートには毎日25ドルのFood & Beverageクレジットがついてきました。それを使ってHappy hourに夕方ピザとビールオーダーしてチップ入れても25ドルでおさまります。
毎日3-6pmまでHyatt Regencyでハッピーアワー
ピザは5ドルoff
生ビールは2ドルoffアメリカン的なピザじゃなくもっと繊細です pic.twitter.com/6eDRjHaGpY
— アメリカ在住陸マイラーKaz (@rikumiley) March 10, 2021
つまり、Hyatt Regency WaikikiでWFHをしていてると、必要なのは軽い夕食ぐらいです。ワイキキは高いレストランばかりではなく、MitsuwaやABC Marketなどコンビニも多くありますし、ファストフードもあります(あえて行かないけど)。選択肢が色々あるので、毎日外食することでの費用がそこまで気にならない。
仕事がめちゃ忙しいとイライラする(だろう)
私は2月仕事めちゃくちゃ忙しかった(平日の残業&週末も仕事)のですが、幸い3月は2月に比べると忙しくはないです。なのでちょっと余裕がありました。
でももし2月の状態でハワイに来てWFHをしていたらブログ冒頭でシェアした感想ではなかったと思います。ツイートで感想シェアしてる状況じゃなかっただろうし、忙しすぎて目の前の海に入れないイライラできっと嫌になっていたことでしょう。
まとめると、仕事忙しいときにWFHはおすすめしません。ちょっと余裕がある状態じゃないと楽しめないし、もったいない!
午後の時間が最高
我が家はテキサスなので中西部時間。ハワイとは4時間時差があります。仕事は時間が比較的フレキシブルなので8-16時で働いても問題なし。
これをハワイ時間でするとどうなるか?
中西部8時=ハワイ朝4時
中西部16時=ハワイ12時
(夏時間になる前)
早く起きないといけませんが、中西部のみんなが仕事終わる頃ハワイはお昼すぎ。これがすごい開放感!!
ハワイ時間の午後に会社の人からメールが来ることはほぼない(だって仕事終わってますしね)
この開放感には感動しました。人に邪魔されない自分の時間がある!と実感できます。坊っちゃんとプールや海に行ったり、散歩したり、普段もっと時間を過ごすべき人と(家族)時間を過ごすことができる。もちろん家族だけじゃなく、友達や知り合いがいればHappy hourとか一緒に行くこともできます。
どれだけ普段仕事と身の回りのことだけで時間取られてるか実感しました。同じように仕事しながらでも、もっと有効な時間の使い方ってあるんだなーと再確認。
長期滞在のメリット&デメリット
今までのバケーションだと長くて1週間。ほとんどの場合5日ぐらいホテル滞在という感じでした。なので毎日なにかしないともったいない。
朝から起きて夕方までツアーの予定入れたり、朝、昼、夜のレストランどこに行くか考えたり。予定を立てて旅行するパターンがほとんどでした。
でもWFHのような長期滞在だと、焦らなくてもいい!というのがメリットかと思います。確かに天気のいいときに、外のアクティビティをしておいた方がいいのですが、今日無理やりしなくても、明日、来週あるから大丈夫。
1つの観光スポットでも普段のバケーションなら時間に限りがあるから、ちょっと急ぎ気味で見て行動する。予定していなかったことはできるだけ避ける。というのが我が家のスタイルでした。
でもWFHの滞在だと、1つの観光スポット行って、目的を達成した後に近くに何か興味惹かれたものがあれば行ってみる(=探検)というのことができました。
具体的な例だと、Makau’upu Pointというハイキングコースがあるんですが、そこはハイキングコースが下から上まで舗装されています。なので上まで登って、頂上からの景色を楽しんだら終了。なんですが、実は途中でいろんな歩けるコースがあるんです。崖っぽいところにいけたり、ちょっと眺めがいいところに行けたり、プライベートビーチのような誰もいない海に続く道があったり。
時間に余裕があって、その時の直感を頼りにして行動した結果楽しめたことです。これが我が家には新鮮でした。
このメリットは逆にデメリットともなりえます。明日、来週があるから今日じゃなくていい。
と先延ばしにしてしまってはずっとできません。時間に余裕をもたせて行動することと、物事先延ばしにすることは別です。
2週間のWFH=2週間分のバケーションではありません。結局働くので実質1週間のバケーションでできることがゆっくり2週間にできる感じです。
もちろん毎日午後は観光がっつりしたり、予定でびっちり埋めればたくさんできますが、仕事1日した後のため丸1日バケーションの時と同じような日程でするのは体力ないと厳しいかも💦
2度目のWFHあり?
さて、現実に戻ります。オースティンの家賃を払って、そこにプラスで今回11泊分のHRでの滞在費2,500ドルほど支払います。
またWFHやりたいか?と聞かれるともちろん!なんですが、2,500ドルは安い金額ではない。オースティンの家賃よりも1,000ドル高いです。
なのでちょっと厳しい。
メキシコのホテルならハワイよりももっと安くWFHレートを予約できます(もちろん2部屋ついてくる)
でも違う国で万が一病院いかないといけなくなった場合、保険代も考えないといけないし、言語も違うとストレスになる。アメリカからはPCR検査なしてメキシコ入国できるため、コロナ感染のリスクがより高い。
中西部時間とメキシコの時間はほぼ同じなので上記で説明したメリットがない。
そう考えるとどうしてもハワイが選択肢に上がります。しかし値段が高いため実際にキャッシュでまた泊まることはないでしょう。ポイント使ってなら長く滞在可能ですが、1部屋という問題もありなわけで。
でもまだWFH終わってないのに次のWFHのことを考えているということは、それだけ魅力があるということの裏返しだと思います。
まとめ
旅行してホテルに泊まる=仕事しない短期間の滞在
という方程式を崩すのがホテルでのリモートワーク
滞在日数が多いからこそ焦らずにゆっくり楽しめる。そして急がなくてもいいのでよりリラックスできるかもしれません。
オアフ島への旅行は我が家過去に3回ぐらいしました。今回もオアフ島でワイキキビーチ沿いにあるホテルに泊まるという点では過去3回の旅行とほぼ変わりません。でも今回の旅行は何か違う。
今までできなかったことができるようになった開放感。仕事してる平日なのに午後が丸々空いている感覚。旅行者が前よりも多くないから混雑していない点。全てがWFHの魅力だと思います。
ぜひ機会がある人には体験してもらいたい旅行の新しいスタイルです。
長い滞在だと旅行というよりそこで生活している感じで仕事以外のことも余裕をもってできるのでとてもいいですよね👍そして早起きはきついですが慣れてしまえば午後から自由に時間を使えるという意味でも👍やはり朝早い時間のほうが仕事もはかどります。私の場合週に1回は出社しないと仕事に支障が出るのですがそれがなければ私もWFHしたいです。我が家の場合ならフルキッチン付きに滞在したいなあ~。でもそれなりに費用も掛かるのでちょくちょくはできないですね😅残りの滞在も楽しんでくださいね~。
TADさん
昨日帰ってきました。2週間だと生活している感じとギリギリ感じれない期間でした。もうちょっと長ければハワイに生活している感覚味わえるかもしれません。
ワイキキにミツワあるんですが、そこで売られている食材の高さにびっくりでした。自炊下手にしたら外食するよりも高くなってしまう可能性あるぐらいです。もちろんミツワで買わなければ問題解決です
WFHは好き嫌いがわかれるようです。私は休み取れないので取れないなら好きなところで働きたい。と思っていたのでまたしたいです。でも妻はWFHしているうちにWorkしないでVacationしたくなってしまったから好きじゃないと言ってます。
陸さん、
そうだったんですね~おかえりなさーい。ご無事で何よりです。もっと長く行ってるものと勘違いしてました。ミツワはどこに行っても高いんですね😅ハワイのほうが本土より日本から近いので日本の物は少しは安いのかなあなんて思ってましたがどうなんでしょう?やっぱりロスが一番安いのかなあ?シカゴより安いですもんね。
奥様と意見が別れたんですね。きっとも~っと長い滞在だとvacation気分もなくなるかもしれないですね😁最低1カ月は欲しいですかね。