ブログについての記事です。
よくネットには
「ブログは誰にでも簡単に始められる」
と書いてあります。
もちろんメールアドレスがあれば誰でも始められます。
しかしブログをきちんと運営しているというのは誰もができることではないと思います。
3日、1週間、1か月更新するのは誰でもできます。
ところが、3か月、半年、1年、2年、5年と継続してブログを運営していくにはかなりの労力が必要になってきます。
もちろん更新の頻度、ブログの内容によって継続する大変さはかなり変わってきます。
中にはもう10年近くブログをしていて、さらにほぼ毎日更新しているというブロガーもいます(凄すぎます!)
このブログはまだ1年経ったばっかりなのであまり偉そうなことは言えませんが、
何事も継続してやっていくというのは努力しないといけないんだ!と日々感じます。
ブログを続けて行けば、途中で
「あ!だれもおれのブログ見てくれていない。こんなはずじゃなかった。。。」
とか
「もう書くことない!」
とか
「時間ないからやめようか!」
などと思うこともあるでしょう。
こういった時にどう乗り切るか、または乗り切れるかがブログを上手く運営していくコツなのかもしれません。
なので「ブログは誰でもできる」
というネットで言われていることは半分本当で半分は嘘だと思います。
簡単に始められるけど、継続するのは意外に大変だよ~と1人のブロガーとしてネットに意見を言いたいです(笑)
というかネットに正直な意見を広めたいという自分勝手な考えですw
ブログ記事は毎日書くべきか?それとも時間がある時にたくさん書くべきか?
ネットには毎日書け!
とアドバイスされます。
理由はブログを更新するということを習慣にするため。
しかし実際問題、ブログは趣味でやっている人がほとんど。
ということは本業の仕事をして、毎日ブログを更新しろ!と言っているのと同じですよね?
これって結構大変です。
特に残業とか普通にある人にとっては。
だって、仕事終わって、ご飯食べて、いろいろしてー、寝る前にブログ書く。
これを毎日。
私なら無理です。なんせ面倒なこと大嫌いなので(笑)
ですので私は1週間のうち5日はブログ更新していますが、毎日書いてません!(暴露してしまいました。。。笑)
時には1週間まったく書かない時もあります(旅行中は特に)
で、いつ書いているのかというと時間がある時にまとめて!
この時間ある時にまとめて書くという方法の利点と弱点は
利点:
1. いつも更新できる記事がある
2. 毎日焦って時間を作る必要なし
弱点:
1. 書いた記事をすぐに更新しないと、その情報が古くなる可能性がある
2. まとめて書く時に時間がかかる(いくつか記事まとめて書くので)
こんな感じでしょうか?
全て時間がある時にまとめて書くという方法にすると、情報が古くなったりもするので、
多少まとめて書いていつでも更新できるようにする一方で、期限があるもの(キャンペーンとかキャッシュバックのディールとか)は日々時間があれば更新。
というスタンスが私にはぴったりです。
どのようにブログを更新していくのかはその人に性格にもよると思います。
しかし、「毎日書いて更新しないとだめ!」
というような考えだけでなく、柔軟な考えを持つことも大切だと思います。
いろいろ試してみて、自分に合ったバランスを探すこと。
結局は自分のブログなんですから、自分がやりたいようにすればいいんです。
自分が楽しみながらブログもたくさん更新できたら最高ですね!
Leave a Reply