• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

子供がいるアメリカの夏休みは忙しい

July 2, 2024 By rikumiley 2 Comments

車の運転席に座っている子供たち

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 夏休みはほぼ3か月
  • 3 毎日何する?
  • 4 Summer camp
  • 5 まとめ

バックグラウンド

我が家は夏に一時帰国することが多いですが、今年は引っ越しもあったので夏はアメリカにずっといます。

マイと私は家から仕事、そして夏休みになった坊ちゃんは一日中家にいる状態が続いています。同じような状況になったのはコロナ最中の2020年ぐらいでした。あの時は状況が状況だっただけにコロナに怯えながら夏休みがあっという間に過ぎ去ってしまった気がしますが、今年はちょっと違う。

この記事では実際に子供が長い夏休みに入ると親はどれだけ大変なのか?を少し紹介(愚痴ですが)したいと思います。

夏休みはほぼ3か月

緑の木々

地域や州によるとは思いますが、テキサスだと5月の終わりから8月中旬までが夏休みです。なのでほぼ3か月!!!!!

日本一時帰国を1カ月とかすれば結構夏休みがあっという間に過ぎる感じはありましたが、アメリカにずっといるとなると3か月は非常に長いです。

今この記事を書いている時点では6月がちょうど終わった頃です。まだ夏休み半分です。

 

毎日何する?

ノートパソコンの画面を見ている男

自分が小学生の頃は高学年はバスケしてたり、友達とプール行って田んぼで遊んだり釣りしたり結構自由に動いていました。

ところがアメリカ、現代の子供たちはそんなに自由に動けません。アメリカの場合は治安の面から子供を1人で遊ばせるのは危ない。だから外で子供たち同士が遊んでいる姿すらみえません。最もテキサスの夏は暑すぎて外で遊んでいる子供はプールに入っている子たちぐらいです。

つまり、何か(旅行やSummer camp)をしない限りずっと家にいることになります。家でゲーム三昧というのもありなのかもしれませんが、節度が必要です。そして人間の傾向としてゲームばかりしているとダラダラして生活リズムも崩れるし態度もダラダラし始める。。すると家庭内で戦争が勃発します(うちだけ?)

 

Summer camp

無効なリクエストエラーが発生しました。

日本一時帰国を毎年していたので、Summer campというものを利用したことがありませんでした。今年初めて利用しています。

1週間ごとに取れるクラスみたいな感じです。1日のSummer campもあれば半日のものもある。さらに数時間だけというのもあります。スポーツから勉強系など色々あります。

このSummer campが意外に曲者だと感じています。どうやら内容がいい人気のSummer campはレジストレーションができるようになるとすぐに埋まってしまう(特典航空券みたいじゃないか!)

残ったCampは値段が高いか学びがないCamp系が多い。ダラス方面に引っ越してきて6月からSummer campを探し始めた我が家は、まさにそのようなCampしか選択肢がありません。

プールとテニスがセットになっているクラスで週4回。テニスが1時間プールが2時間で110ドル

1日3時間で体動かして学べるなら110ドルは悪くないのですが、どうやらテキトウにテニスして、プールでぴちゃぴちゃして遊ぶだけの学びのかけらもないクラスのようです。さすがの坊ちゃんもこれでは飽きてしまっています。

毎週110ドルは安い方ですが、高いクラスだと200-300ドル以上もします。夏休みが約10週間だとすると単純に1人の子供のSummer camp、1日数時間にたいして合計2,000-3,000ドルほどかかる計算です。

ちなみにSummer campをしている場所に親が子供を連れて行かないといけません。もちろん迎えにいかないといけません。Summer campって平日やってるんです。親は平日仕事でしょ?

さらに時間が微妙だったりします。12時からスタートするクラスならランチを食べてから行かせないといけません。11時ぐらいに食べさせないといけない。そうなると10時40分ぐらいから何か作らないといけない。

親は8時半、9時ぐらいから働いて10時半前後はミーティングがバンバンはいる時間帯です。帰りは3時でその時間帯もミーティングに入りやすい。困ったものです。

 

まとめ

子供が夏休みの間は親がかなり疲弊している家庭が多いのではないでしょうか?中途半端な時間の送り迎え、取るクラスによって毎週変わる送迎時間、Campに仕事の時間を合わせないといけないなどなど、普段の仕事に加えてすることが必然と増えてしまいます。

仕事以外で色々疲れるので仕事はいつもよりも集中できなかったりもします。本当に世の中、特にアメリカで夏Summer campを取らせてる親ってすごいですね。我が家はまだ夏休み半分残ってるけどへとへとです。

これならいつものように1カ月ほど日本に一時帰国して、残りの1か月ぐらいはアメリカでSummer campなしでゆっくり過ごすという方が自分たちには合ってるかなーと思いました。

そういえばMiddle schoolからCampのクラスが極端に減るんですが、Middle school以上の子供がいる人たちは夏何をして過ごしているのでしょうか?

我が家はこんなことしたよーなどシェアして頂けるととても助かります。

Filed Under: 日々のこと, 注目の

Reader Interactions

Comments

  1. Sandy says

    July 3, 2024 at 5:31 pm

    我が家も小、中学校時代は毎年日本帰国して日本の学校に体験入学していましたが、高校生になるとずっとアメリカにいました。高校生になったとき春のうちにライフガード講習に行き夏休みはずっと3年間ライフガードで働いていました。3か月間一日8時間働くとかなりの収入になり、その収入でアップルコンピュータをかいました。
    あと残りは貯金しておいて、欲しいものをその都度買ったようです。そのあと大学在学中に夏休みのインターンシップ採用の面接で、ライフガードを3年間やっていたということで規律正しいと勘違いされて有利だったようです。(本人曰く)

    Reply
    • rikumiley says

      July 7, 2024 at 2:04 pm

      Sandyさん

      高校生になるとバイトができるようになると本人も楽しいでしょうね。ということは我が家はあと3年間ぐらいどうにか夏休みを頑張ればこの子供の夏休み問題が解決しそうです。ありがとうございます。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】Chase激震!Chase Sapphire Reserveパーソナルのリニューアルとルールの変更について
  • 2025年7月期間限定クレジットカードオファー
  • ハイアットセントリック銀座(Hyatt Centric Ginza)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Business (CSR)レビュー
  • Chase Sapphire Reserve Personal (CSR)レビュー
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。