過去の関連記事:
アメリカンドリーム!アーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)とは?
アメリカンドリーム!アーリーリタイアを実現するための投資はリスクがないのか?
アメリカンドリーム!住宅ローンを支払うのが先か、それとも投資したほうがいいのか?
アメリカンドリーム!アーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)への道
アメリカンドリーム!アーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)するには生活水準を下げ、惨めは生活をしないといけないのか?
アメリカンドリーム!アーリーリタイア&セミリタイアはよく思われない?
アメリカンドリーム!アーリーリタイア=感謝の気持ちを忘れないこと
アメリカンドリーム!ファイナンシャルアドバイザーは雇う必要なし!?

バックグラウンド
アメリカは車社会ですよね。
なのでよほどの都会(ニューヨークとか)でない限り車が必要です。
この記事は「車」についての話です。
結論(極論)から言いますと、
アーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)を達成するには車を購入しないほうがいい!
まー極論すると、何も購入しない方がいいのですが・・・(笑)
車の購入に対して少し考え方を変えると、大分アーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)を達成しやすくなると思います。
マイカー所持のデメリット
まず、何故「車」はアーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)を目指す人にとって大敵か?
車の価値は下がるだけ
ガソリン代もかかる
修理代もかかる
メンテにお金がかかる
税金支払わないといけない
保険を支払わないといけない
場所によっては駐車場代が必要
これだけ価値が上がらないものにお金を支払うって何か不思議ですよね?
確かに便利です。
でもアーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)という視点でみると、無駄というカテゴリーの部類に入ってしまいます。
車は大人になって1台買えばあとは買わなくてもいいか?
そんなことはありませんよね。
車は数台買わないといけない。
理由は車には寿命があるから。
ということは、上記であげた費用が2倍、3倍、4倍かかるわけです。
1家族に1台の車というのはもうとっくの昔の話ですよね。
1人1台ある家庭がほとんどの時代です。
ということは、さらに2倍、3倍と費用がかかる。
これ全て足していくとかなりな金額ですよ!
これだけ価値が上がらないものにお金をかけるのは理にかなっていません!!
マイカーはこれだけ費用がかかる
単純に15年同じ車に乗ってかかった費用(維持費、税金、修理費などなど)が4万ドルだったとします。
22から働き、67まで車を運転したと仮定したとします。
つまり45年間車が必要なわけです。
ということは、3台分支払ったという計算ですね。
もしこれを全て投資にまわしたらどうなるか?
| 年数 | 金額 |
|---|---|
| 1 | 40000 |
| 2 | 42000 |
| 3 | 44100 |
| 4 | 46305 |
| 5 | 48620 |
| 6 | 51051 |
| 7 | 53604 |
| 8 | 56284 |
| 9 | 59098 |
| 10 | 62053 |
| 11 | 65156 |
| 12 | 68414 |
| 13 | 71834 |
| 14 | 75426 |
| 15 | 79197 |
| 16 | 125157 |
| 17 | 131415 |
| 18 | 137986 |
| 19 | 144885 |
| 20 | 152129 |
| 21 | 159736 |
| 22 | 167723 |
| 23 | 176109 |
| 24 | 184914 |
| 25 | 194160 |
| 26 | 203868 |
| 27 | 214061 |
| 28 | 224764 |
| 29 | 236002 |
| 30 | 247803 |
| 31 | 302193 |
| 32 | 317302 |
| 33 | 333167 |
| 34 | 349826 |
| 35 | 367317 |
| 36 | 385683 |
| 37 | 404967 |
| 38 | 425215 |
| 39 | 446476 |
| 40 | 468800 |
| 41 | 492240 |
| 42 | 516852 |
| 43 | 542695 |
| 44 | 569829 |
| 45 | 598321 |
いつも通り5%のリターンで計算してますが、もし車を買わなかったら45年後には驚きのハーフミリオン越えですよ!
1家族で2台車を購入したと仮定すると、1ミリオン越えます。
もちろんこの計算はかなり単純化したので、正確な数字だとは限りませんが、
なんとな~く車にかかる費用がどれだけ大きいものかがわかると思います。
ドライブしているとたまーにトレーラーハウスがたくさんある地域をみかけます。
家が小さいわりには、結構SUVとか、トラックとか、比較的新しい車を持っている人を見かけます。
これはネブラスカだけだとは思わないのですがどうでしょう?
この人たち車をダウングレードしたらきっともうちちょっといい家に住めるはずです。
アメリカは家の価値って結構下がらないですよね?
というかあがっていきます(上がっていく傾向があります)
何故車にお金をかけ、家にかけないのかが理解できません。
逆に、結構いい住宅街に家がある人で意外に古く小さい車を乗っている人っていませんか?
こんなに新しくて、大きい家の持ち主なのに、車はこれ??
みたいな人。
確かに見た目はあまりよくないかもしれません。
しかしとても理にかなっていると思います。
価値が上がる可能性があるものにお金をかける。
逆に価値が下がる一方のものにはお金をかけない。
(わざわざリターンがマイナスなのに株に投資しないでしょ?)
これ↑をアーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)を目指している人はしないといけません。
というか、実際しなくてもいいけど心がけないといけません。
田舎だから(ネブラスカのように)車がないとどこもいけない。
だから車が必要。
だけどベンツとか買う必要は全くないわけです。
新車で買う必要もないわけです。
確かに新車やベンツは見た目もいいし、乗り心地もいいでしょう。
しかしそれと引き換えに、自分のアーリーリタイア(ファイナンシャルインディペンデント)を遠ざけているのです。
結論
じゃー
車は買わなくていい。
買っても古くて安いのを買えばいい。
と言っているわけではありません。
車の価値は将来上がらないのだ!
と頭で理解して自分に合った車を購入するべきです。
すると必然的に高級車、新車を避けようとすると思います
(場合によっては新車でもいいディールで購入できる場合もあります)
それで自分の経済状況にプラスに働くのであれば、いい車購入した証拠だと思います。
私のもう1つの夢は利子で新車や高級車を買うこと(笑)
そんな日が来るかはわかりませんが、素敵な夢でしょ?
少なくとも、夢のある夢だと自分では思っています(笑)
ちなみにアーリーリタイアで有名なMMMは移動はほぼ全て自転車でしたそうです。
会社に行くときも、
買い物に行くときも、
所持金1ミリオン以上あっても車は中古で手に入れたトヨタのヤリス(とかそれ系)が1台あったのみだそうです。
彼はいい車に乗る生活よりも、自分の人生の自由という「選択肢」を選んだのですね。
ブログが役に立ったらクリックお願いします!


Leave a Reply