感想:
にごり酒。
実は初めて飲みます。
こんなもんか!という感じの味です(わかりにくくてすみません)
個人的には昔おばあちゃんが作ってくれた甘酒の方が数倍おいしいと思います。
「また自分で買って飲みたい度」点
にごり酒 五郎八 :6.0点
■産地:新潟県
■製造元:菊水酒造
■原料米:??
■アルコール度:21
■酸度:??
■日本酒度:??
値段:300mL 404円
説明(ウェブサイト)
もはや冬の季語。
お待たせしました。季節限定にごり酒「五郎八」。お米の粒々とした口あたりと、濃厚でコクのある味わい。旬の食材が手に入ったら。あったかい鍋料理が恋しくなったら。大切な人と食卓を囲むなら。ここいちばんは、やっぱり、ここいちばんのお酒「五郎八」で。
濃厚でコクのある味わい。
秋冬の旬料理に良く合います。
白い色が印象的な五郎八ですが、口あたりや味わいもさらに特徴的。口にした瞬間、粒々感と、濃厚でコクのある味わいが、お口いっぱいに広がります。旬の食材をふんだんに使った鍋料理はもちろん、濃いめの味付けの料理にも、五郎八の旨さはピッタリ。食材そのものを生かした味付けでも、お互いの旨さを引き立て合うので、お箸も盃も進むこと間違いありません。旬の料理には、やっぱり、旬のお酒。秋冬限定のにごり酒・五郎八で、この時季だけの愉しみを満喫してください。
五郎八の名前の由来は?
「ごろはち」と読みます。新潟・越後民話に登場する山賊頭領の名から命名。数字にすると「五六八」。「いろは」とも読めますし、花札なら「かぶ」。縁起がいいとのお声もいただいています。
Leave a Reply