目次
バックグラウンド
2019年5月から本格的にYouTube活動を始めたので、まだ自分をYouTuberと呼べるレベルではありませんが、どんどんYouTubeの魅力にハマっていっている自分に最近気が付きました。
この記事ではYouTube動画を作る側のクリエータがYouTubeにハマる理由が何なのか?皆さんに私の考えをシェアしたいと思います。
今までにないコンテンツの配信方法
今まではブログがメインでした。ブログは文章を中心に写真も使って物事説明する配信方法です。
文章と写真がメインなため、ブログを運営するのに特に性能のいいコンピューターは必要ありません。インターネットに接続できて、写真をアップロードできれば誰でもブログ運営できます(スマホだけでもブログ書ける時代です)
ところが、動画を配信するということは今まで個人ではなかなかできないことでした。理由は撮影機材が高価だったこと、そして編集するには編集ソフトと性能のいいコンピューターが必要だったためです。
なので個人が動画を撮影、編集、配信ということはなかなかできることではありませんでした。それがスマホ&インターネットの普及で可能になりました。
テレビって影響力すごいですよね?
本を読んで友達と話をして、その話題が一気に広まる!なんてことはほぼありませんが、テレビで取り上げられたことは一気に広がる傾向があります。
その影響力をYouTubeも持っていると思います。むしろテレビよりもインターネットさえあれば世界中いつでも見れるYouTubeの方が影響力は大きいと言えるかもしれません。
影響力が大きいため、YouTubeで動画を配信すると見てくれた人から多くのコメントをもらえます。
これは恐らくYouTube動画でクリエーターの声を聞き、顔を見ることで顔や声が聞こえないブログに比べるとコメントしやすいという環境が大きく左右していると考えられます。
また、1回ブログ記事を読んで次もこのブログを読もう!と思えるブログは数少ないと思います。
自分が調べたいことを検索して、何度か同じブログに出会うと「あ!このブログ自分が探している答えたくさん書かれている!」と気づいてやっとブログのファンになる人が多いかと思います。
YouTube動画は1つの動画を見て、動画の内容&スタイルが気に入ればまた見てみたい!とすぐに思うでしょう。
この動画視聴してくれた人からの反応が桁違いでYouTubeはいいので(おそらくアンチコメントもですが・・・)クリエーターとしてはやりがいに繋がります。
YouTubeはゲームで主人公のレベル上げをしているかのよう
昔の話になりますが、私はロールプレイングゲームを子供の頃にたくさんしました。ドラクエ、FFなど時間を忘れるほどやって親に注意されたものです(笑)
数あるゲームで特にのめり込んだのはレベルを上げて技を覚えて強くなっていく系のロールプレイングゲームでした。
YouTubeはロールプレイングゲームの要素がたくさんあります。
ロールプレイングゲームは敵と戦い、経験値を積み、ある程度経験値が上がるとキャラクターのレベルが上がります。レベルがある程度上がると技や魔法を覚えていって強くなります。
YouTubeに例えると、
経験値=動画再生回数とコメント数
レベル=チャンネル登録者数
技&魔法=収益化&スポンサーなどの収入
再生数が多い動画やコメントをもらいやすい動画を作ることでチャンネル登録者数が増えます。
その繰り返しをしてチャンネル登録者数を増やします。ある程度チャンネル登録者数があると(1,000人)自分の動画に広告を貼り付けることができ、そこから広告収入を得ることができます。
さらにチャンネル登録者数を増やしていくと、企業からの依頼を受け動画内で紹介することでスポンサー収入を得ることができます。
自分のチャンネルのメンバーシップ制のコミュニティーも作れたり、自分がデザインしたT-シャツやマグカップなどのマーチャントを作り販売することも可能となります。
広告収入、メンバーシップ収入、マーチャント収入、スポンサー収入はチャンネル登録者数が多ければ多いほどたくさんもらえます。
だからひたすら「レベル上げ=動画作り、再生数稼ぎ、チャンネル登録者を増やす」をするのです。
レベル上げも色々方法があります。弱い敵とたくさん戦うのか?それとも強い敵と戦って一気にレベルを上げるのか?素手で攻撃するのか?魔法を使うのか?
これをYouTubeに例えると、タイトル&サムネはクリックしやすいように工夫しているか?いいカメラを使っているか?他のチャンネルと差別化しているか?コラボを積極的にしているのか?
実にたくさんのレベル上げの方法があり、それを考えるのも楽しいのです。
自分はレベル何なのか?次の魔法を覚えるにはあと何レベル必要か?
今日はレベル上がったのか?昨日に比べて上がったレベルは多いか?少ないか?
その理由は何だったのか?
など日々チェックしてしまう人が多いのではないでしょうか?(私もです)
再生数、チャンネル登録者数などYouTubeの動画に関することは全て数値化されているので、数字が好きな人はハマらないわけないんです。
ただしゲームとYouTubeの大きな違いは、ゲームにはエンディングがありますが、YouTubeにはないことです。
ゲームは最高レベルは事前に設定されていますが、チャンネル登録者数は無限です。
ゲームはラスボスがいて、倒すとエンディングが流れてめでたくゲーム終了ですが、YouTubeはラスボスがいるわけでもないし、エンディングが設定されているわけでもありません。
自分が寝ている間に増える(チャンネル登録者数&収入)
ゲームのレベル上げ感覚ということに加えYouTubeの中毒性が高い理由の1つに、自分が寝ている間でもチャンネル登録者数が増える。動画再生回数も増える。というのがあると思います。
この2つが最終的に意味することは、寝ている間に収入が増えるというところにつながります。
これを不労所得、英語でPassive incomeと呼ばれることが多いですよね。
お金を稼ぐのは働いている時間のみ。それが今までの常識でした。
それがインターネットの普及により、今までは不可能だった寝ている間にも収入を生むことができる世の中となりました。
簡単に例えると、寝る前には枕元にお金一切ない状態でも、朝起きたら枕元にいくらかお金がおいてあって、それは自分のものになる。
自分が起きている間努力をすればするほど(動画制作など)夜寝ている間にもらえる金額を増やすことができる。
これを繰り返すことで実質24時間働いているのと同等の給料を稼ぐことが可能。
企業にもよりますが、基本的に会社員の勤務時間は8時間。1日24時間なので、単純計算するとインターネットベースのビジネスを作ることで(YouTubeもその一部)今までと同じ労力で、3倍の収入を得ることが可能となります。
今時給が1,000円で、転職したら3,000円になると聞いたら、よほどブラック企業出ない限り働いてみたい!と思う人が多いのではないでしょうか?
私のチャンネルはまだ収益化できていませんが、夜寝て朝起きるとほぼ必ずチャンネル登録者数が増えています。そして最近は私が寝ている時間帯にコメントをもらうことが多くなりました(日本は午後ー夕方なので必然的ですが)
夜は普通に寝ているだけです。YouTubeチャンネルに動画を投稿していることが理由で、夜寝ているだけなのにチャンネル登録者数が増え、再生回数が増える。
いずれチャンネルが有益化できるようになれば、寝ている間に$$を稼いでいるということになります。
ぶっちゃけ、人は仕事をしないでお金をもらえるものならもらいたい!と思っている人99%だと思います。
その非現実を体験させてくれるのがYouTube。
しかもGoogleのアカウントさえあれば無料で始めれるので、エントリーのバリアーは低い。
不労所得を夢見てYouTubeを始める人が多いのも納得です。
エンディングがない=Burn out?
よくアメリカのYouTuberの動画を見ると、クリエーターが動画を作る意欲がなくなり休養する!ということをする人をよく見かけます。これをBurn outと呼びます。
たぶんエンディングがないのにレベル上げをやりすぎて、自分がどこにたどり着きたいか見失った状態なのかなーと私は思います。
なのでエンディングさえ自分の中で決めていればYouTubeもゲームのようにみんなが楽しめるんじゃないかなーと思います。
まとめ
最近時間があってスマホが近くにあればコメントが来ていないか?登録者数は増えたか?YouTubeアプリを開いてチェックしてしまう自分がいました。
一歩下がり客観的に見てチャンネル登録者数がまだそこまで多くないのに、なんでこんなにYouTubeにハマっているのか?考えてみました。
するとロールプレイングゲームに類似する点がいくつも思い浮かびました。同じようあことを書いている人もいるかなーと思って、ちょっと検索してみましたが見当たらなかったので自分の意見をインターネット上に残しておこうかなーと思って書いてみた記事でした。
YouTubeで動画作っている方、どう思います?ゲーム的な感覚ありませんか?
ぜひコメント欄で意見を教えて下さい。
陸さん
登録者数が順調に増加してて何よりです。
実は、僕の場合は陸さんの動画がきっかけで、おのださんとかの旅行系動画を見るようになりました。
最近だと大学・研究機関でやるような実験もどんどんyou tube化されてますね。Googleで実験プロトコール調べると、ちゃんとしたYou tube動画が出てくることが多くなって、スマホで動画再生しながら実験することもあります。
べいぽすさん
ありがとうございます✌️一応今のところ順調に増えてます!このまま増え続けるといいんですけどねー
実験のやり方とか動画ではなかったので便利ですね!大学院1年目ぐらいの時に見れたら卒業多少は早くなってた可能性ありますw
新しい技術を時短で学ぶことができるようになってきているのはYouTubeの凄い点ですよね。エンタメだけじゃなく、教育にも使えるので幅が広いです。将来大学必要なくなるなんてことあったりして🤭
1,000人達成おめでとうございます!
素晴らしいですね!!
次は10,000人ですね。
応援しています。
KKさん
ありがとうございます😊次は10,000人目指して頑張ります✌️