これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。
YouTube動画
毎週日本時間18:00にビジネス&ファースト&ラウンジのレビュー動画をアップロードしています。
2019年4月にリニューアルオープンしたばかりの成田空港JALファーストクラスラウンジはどうだったのか?外資系エアラインファーストクラスラウンジと戦えるレベルなのか?
是非動画をチェックしてみてください↓
JALファーストクラスラウンジ
成田空港第二ターミナルのセキュリティーを抜けてすぐのJAL本館ラウンジがあるわきのエレベーターで上の階へ。そこにJALファーストクラスラウンジが位置しています。
ラウンジの入り口から左側には握り寿司コーナー、一番奥にテーブルメニューからオーダーできる「食堂」(後ほど説明します)、入り口から入り右手の方に小さめなですが座り心地がいいシートがあるエリアがあります。
握り寿司
1週間単位で握りメニューが変わります。私が利用した時はヒラメ、甘エビ、太巻きでした。メニュー以外はオーダーできません。
1皿に3貫のみです。なので2人前ください!と言っても作ってくれません。太巻きはなしで甘エビだけください!とお願いすると忙しくない場合は作ってくれますが、基本的には無理なようです。
マグロ赤身や中トロが食べたくてもメニューになかったら食べれません(私実は楽しみにしてました。。。)
握り寿司にマグロがないのはどうなのかな・・・?しかもファーストクラスラウンジなんだからマグロは毎日出して欲しいな。。。そう思う人は私だけではないと思います。
ふと思ったのですが、私は回転すしだと10皿(20貫)は食べれます。もしこのラウンジで寿司だけ食べたい!となった場合(ネタが同じことは気にせず)、7回ももらいにいかないといけません。
何度ももらいにいくのが嫌だと感じる人が多いと思うので、結局自分が食べたいだけ食べれないという状況になってしまうと思います。
テーブルメニュー
JALのウェブサイトにはテーブルメニューからオーダーできます!と記載があったので、レストラン形式でテーブルに座ってウェイ卜スタッフがオーダーをとりに来て、食事を持ってきてくれるのかと思っていましたが大間違いでした。
カウンターに言ってメニューから自分でオーダーして、出来上がったら自分でとりに行くタイプの食堂形式でした。出来上がるとこのブザーがなります↓
ちなみに自分が使った食器はセルフサービスで片付けないといけません。
バフェスタイルでも食事可能です↓
ゆず塩ラーメン↓
電話コーナー
合計6つ電話会話用ブースがあります。ラウンジは静かなため電話をする専用の場所が必要ということで作られたスペースだと思いますが、ドアを閉めても音が漏れまくり。
動画ではここでJALファーストクラスラウンジの感想を撮影しました。詳しくは是非動画をチェックしてみてください。
ラウンジ奥
奥にマッサージチェアが置かれているエリアがあります。シートも革で照明が暗めになっているのでリラックスすることを目的として作られた場所のようです。
もちろんドリンクあります↓
ラウンジの混み具合
ラウンジスタッフの話も伺ったのですが、場合によっては混みすぎてJALファーストクラスラウンジへの入室を制限していることがあるそうです。
今回私が利用した時は、ファーストクラスラウンジにしては結構混んでるなーという印象を受けましたが、それでもまだまだ混んでいない方だそうです。
JALファーストクラスにアクセスがあるのは、国際線ファーストクラス搭乗客、JMBダイアモンド、JGCプレミアです。
座れるシートがないんではないか?と思ってしまうぐらい混んでしまいます。リラックスするというコンセプトではないのかなーと思ってしまいます。
結論
JALファーストクラスラウンジでこのサービスは他のラウンジにない!というのは握り寿司サービスのみです。しかしこの握り寿司サービスはメニューが週ごとに変わり、寿司の花形マグロを毎回食べれるわけではないのがデメリットかと思います。
1回に3貫以上もらえないというのもデメリットです。混んでいる場合はまた並び直してもらわないといけません=時間が無駄になる。
靴磨きはファーストクラスラウンジ利用者みんなが利用するサービスではないので、JALファーストクラスラウンジの大きな目玉商品ではありません。
提供している食べ物は美味しいものばかりですが、何でファーストクラスラウンジなのに自分で食器を片付けないといけないのか???
外資系エアラインラウンジはビジネスクラスラウンジでも自分で食器を片付けないといけないところは思い浮かびません。
ファーストクラスラウンジでレストランスタイルで食事ができるダイニングルームを完備しているエアラインがほとんどですが、JALはあえて食堂スタイル。
客観的に分析してみるとJALファーストクラスラウンジはどちらかと言うとビジネスクラスラウンジに近いんではないか?という印象を受けました。
そして今回利用していた人のほとんどがステータスで入っている人(ラウンジのスタッフ曰く)、ラウンジの食事をガツガツ食べている人が多く感じられました。
JALファーストクラスラウンジを利用したことのある方是非コメント欄で意見をシェアしてください。
JALファーストクラスラウンジがリニューアルされたとは聞いていましたがとっても良くなったという感じではなさそうですね。少し前までJGCプレミアで利用していましたがその頃と比べるとテーブルメニューが増えたことくらいでしょうか?以前もお寿司は3貫オーダーでしたがまぐろはいつもありましたし、好きな組合せでよく握ってもらいました。私は最高で4回並びました(笑)。私もいっぱい食べる部類です(笑)。JALのラウンジサービスは個人的には10分間のマッサージはなくなったのが非常に残念です。JALは機内のサービスも最近少し雑になったように感じるし特典航空券のルールもPLUSなど導入しはじめたりと残念でなりません。
TADさん
リニューアルされたJALファーストクラスラウンジはとてもデザインがよく高級感があります。ですがご指摘の通り食事の内容は以前に比べると明らかにコストカットされているのが、たくさんJALに乗らない私にでもわかってしまうぐらいです。
マッサージがあればまだファーストクラスラウンジとしていいのですが、なくなってしまったのでファーストクラスラウンジの特別感はあまり感じられないなーというのが正直な感想です。ちょっといいビジネスクラスラウンジ的な位置づけがぴったりです。
JALファーストクラスのレビュー動画は来週アップしますが、機内食以前に比べて味が落ちたと思います。サービスも「雑」になりましたね。残念です。
こんにちは。
食器は下げてくれると思います。
食べ終わったのかどうかわからないので、席をたった後か明らかに食べ終わってると確認できるときのみ下げてる感じはします。これは今も昔も感覚的に同じです。
4階のファーストラウンジはサブで3階のファーストラウンジ(改修中)がメインなので、改修が終わればもっと広くてゆったりしたラウンジになるかなーメニューも増えるかなーと期待してます。
最近明らかにファーストラウンジ利用者は多いように感じます。2倍FOPキャンペーンがあったり、修行が流行ってるからなんでしょうか。預け荷物の赤タグが多すぎてなかなか出てこないときもありますし。(JFK便とか酷い)
プレート料理は注文形式よりセルフサービスでとりたいおかずだけ取るのが自分は好きです。レストランタイプにして高級感を出すより、カジュアルな昔のセルフのほうが好きです。
寿司だのラーメンだのいろいろありますがやっぱりカレーが一番美味しいと感じるので、毎回カレーでお腹いっぱいというファーストラウンジの意味がない過ごし方をしています。
なんにせよ誰でも乗るたびにいろいろ気になることは出てくるので搭乗アンケートに書いてあげるのがいいですね
kumaさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!食器は片付けてくれるんですか。使い終わった食器はここの返却してくださいという返却口が寿司カウンターの脇(テーブルメニューカウンターの裏)にあったので、自分でしないといけないのかなーと思ってしまいました。
昔のファーストクラスラウンジを利用した時はラウンジスタッフが取りに来てくれたと記憶していますが、今は以前に比べてラウンジスタッフの人数少ないんでしょうか?(それか利用客が多いだけなのかもしれませんね)
寿司もマグロがなかったり、一回に3貫だけだったりと不便だったりするので確実に美味しいカレーに手が伸びてしまいますよねwカレーが正直一番美味しい気がします。
ファーストクラスラウンジでビジネスクラスラウンジでも食べれるカレーが一番いい!と思うってことは逆にファーストクラスラウンジの魅力はそこまでない!ということなんじゃないかな?とも正直思ってしまいます。
全てのエアラインのファーストクラスラウンジを回ったわけではないので偉そうなことは言えませんが、最近JAL下降気味なのかな?と感じてなりません。