皆さま、こんにちは。アメリカ駐在員のしろくまです。こちらTwitter、こちらブログです。
2021年、今年もお世話になります。どうぞよろしくお願いします!
自分のブログでは新年のご挨拶をさせて頂きましたが陸さんブログでは今年初投稿です。
2021年はどんな年になる?
コロナの影響は未だ止まることを知りませんね。日本で緊急事態宣言も出ましたし、米国入国時も陰性証明が必要になるみたいですね。
旅行に行くハードルがまた上がりましたね。残念すぎる。。。
日本にも帰りたいところですが、なかなか気軽に帰れなくなってしまいますね。ホテルポイントをアメリカで貯めて日本でド派手に使う戦略で日々陸マイラー頑張ってますがその妄想が現実になるにはもう少し時間が必要になりそうです。
景気の方も心配です。大統領の交代も間近に迫っています。2021年、どんな年になることやら。。
クレカ事情
そんな状況なのでポイント、マイルを貯めるモチベーションは落ちがちです。しかしそんな中、チクチク陸マイラーの心を刺激してくるのがアメリカのクレカ旅行業界ですね。
こちらの記事でも振り返ったように、昨年後半からは信じられないような大盤振る舞いが続きました。
Amexプラチナは、最近になって毎月PayPal30ドル分のクレジットを半年間毎月付与してくれることになりました。
これはブルームバーグが記事で取り上げました。そしてその記事が訳されて日本でYahooニュースにもなりました。
クレカ特典が経済誌の記事になるっていうのも如何にもアメリカらしいなーなんて思いました。
今年はどんな特典が飛び出してくるのか。何れにしても心揺り動かされるような案件が来ることを祈ったり祈ってなかったり。。。
正直年会費がボンバーしているので、個人的には今年は断捨離推進の年にしようかなと思っています。1月早速アメグリさんとはおさらばしました。
とは言え最新情報は常に仕入れておきたいのでTwitter、陸さんブログ、オンラインコミュニティは欠かさずチェックしますよ!
あといつ日本に本帰国しても良いように、日本のクレカも勉強していこうと思っています。YouTuberのケイペイさんとTwitterでお友達になったので、ケイペイさんのYouTube動画も見つつ情報集めていこうと思います。
米国のクレカなどをブログやTwitterで紹介されている、しろくまさん(@sherockma )の2020年クレカ事情の記事が素晴らしい👏
(私のことも紹介いただきました笑)ヒルトン系やChaseカードなど、日本では未上陸なカードを使ってホテル宿泊されているのが羨ましい限りです!🥲https://t.co/GYm6aSowaR
— ケイペイ | KayPay (@kayattokyo) December 29, 2020
https://platform.twitter.com/widgets.js
米国株投資
これは完全に個人的なお話なのですが、コロナ以降引きこもりに拍車がかかり、支出が随分と減りました。
米国株投資をしていたのですがその元手は日本円をドル転したもの。それ以上の投資は出来ていませんでした。
少しだけ投資に回せる資金が出てきたので今年は継続的な米国株投資もやって行きたいと思っています。こちらの内容は私のしろくまブログに書いていこうと思っていますので、ご興味ある方はぜひ遊びに来てください。
年明けに早速米国株投資関連の記事を書きました。配当金についてです。今年は高配当株ではなくて、違う方面で投資したいと思っています。
先日ありがたいことにフォロワーさんが1,800人になりました!いつもTwitterでいいねくれたり絡んでくれている皆さんにはとても感謝しています。
もともと情報収集用に作ったアカウントだったのですが、わからないものですね。つぶやいている内容は昔からそんなに変わっていなくて、どちらかというと自分の行動をメモするような備忘録的な感じで使っていました。
それが自分の意図しないところで実は誰かのお役に立っていたりしてSNSって面白いなーと感じています。またTwitterでは現実世界では到底出会えないような人とも知り合いになれたり、色んな価値観に触れることが出来て刺激にもなります、
Twitterは人によって合う合わないあると思いますが、私はとても合うようで(笑)簡単に言うとツイ廃ってやつですね。苦笑
そう言えば最近気付いたことがあって、検索するときにGoogle検索よりもTwitter検索することの方が多くなってきました。Twitterの方が実のある情報が取れることを実感しているからでしょうね。
もちろんTwitterは(良くも悪くも)簡単に情報が書き込めるし、中にはアカウント自体なんだか怪しいものもありますし、そこは自分自身ちゃんと見極める力は必要になってきますが、それを差し引いてもやっぱり面白いですね。
これから日本からアメリカに駐在される方、家族帯同で渡米される方、ブログなどに加えてTwitterでの情報収集はオススメです。日本語で触れ合える世界でもありますし、メンタル的にもうまく使えば助けになることもあると思います、
あ、くれぐれもハマりすぎには注意してください!
そう言えば去年駐在員はTwitterするのがオススメ!?と言う記事を書いていましたね、よろしければこちらもぜひ読みください!
まとめ
と言うことで、今年も去年同様マイペースにやらせて頂きます、と言う決意にも足らない決意表明でした。
改めて、いつもコメントを頂いたり、Twitterで絡んで頂いている方にはいつも感謝しています。発信する側にとっては何かしらのリアクションを頂けることが一番の励みです。
モチベーションが続くのも読者の皆さんのおかげと言っても過言ではありません!
今年も今までのようにつらつらと発信して行きたいと思いますので、ご愛顧のほどよろしくお願いします。
それでは改めて、今年もよろしくお願いします!!
しろくま
しろくまさん、
私も勢いで、自分と家内のアメプラ取得してしまったので、年会費ボンバーです….汗
今年は株投資の勉強をしようと(正直にいうと家内にせかされている・・・w)しているので、しろくまさんのブログにも遊びに行き情報収集しようと思います~
Kenさん
今年最初のコメント、ありがとうございます!!アメプラの年会費、効きますよねー。トータルではメリットあると分かっていてもこたえますね。汗
投資はリスクについて避けては通れないのでクレカとは違う面がたくさんありますよね。私もたくさん勉強しています。。
今年もよろしくお願いします!!