バックグラウンド
旅行を計画していると、ここ行きたい!あ、ここも行きたい!あそこも行ってみたい!と行きたい場所が徐々に増えていくことが多いと思います。
たくさん行きたい場所があると旅行できる日数に制限があると全て一気に行けないことに気づくと思います。そして次にぶち当たるのが、旅行のルートとして効率がいい旅行を選ぶべきが、それとも効率は悪いけど行ってみたい場所を選ぶべきか。
来年の日本一時帰国の中に小さな旅行を挟もうとしているのですが、なかなか決まりません。理由はまさに効率よく旅行すべきか、それとも行ってみたい場所に行くべきかで悩んでいるからです。
効率いい旅行
人によって、旅行日数によって、そして持っているマイル&ポイントによって効率がいい旅行という定義が変わってきます。
例えば、ホテルポイントはHyatt系しかない場合、日本旅行するのに四国や福岡以外の九州を旅行するのは効率が悪いのです。
理由はHyattホテルがないから、持っているHyattポイントを使えない。ホテルはキャッシュでの滞在となってしまって旅行自体にお金がかかってしまうという考えです。
次の例は1つの旅行で1国の都市をいくつか観光するコースにするか、2つの国に旅行するかです。移動時間という点では国内の移動で違う都市を満喫する旅行の方が2つの国を旅行するよりも時間がかからないことがほとんどでしょう。
効率という点から見ると、明らかに1つの国内で移動して旅行するのが理にかなっています。どちらも行ってみたい都市なら悩む必要は一切ないのですが、1つは昔から行ってみたかった場所、もう1つは特にどうではない場合や、1つの都市には自分の好きなHyattホテルがある。けどもう1つの都市にはHyattホテルがない。
などという場合は決断が難しくなりますよね。
行きたい場所
行ってみたい場所、泊まってみたいホテルがある場所に旅行する場合で、特にマイル&ポイントを使う旅行だと各国の大都市にフォーカスがいきがちです。
さらにマイル&ポイントがあるからこそ今使えるうちに色んな国に旅行したい。そうなってくると1回の旅行に1か国だけを訪れるよりも遠くないなら2か国観光するのも面白そう?という考えが浮かんでくるのは私だけじゃないと思います。
例えば、タイに行ってマッサージやタイ料理を満喫して、近くのマレーシアでドリアン食べてみたい!
韓国で美容製品購入して韓国料理食べまくった後は台湾に寄って小籠包食べたい。
などなど。
移動時間を旅行の楽しみの1つと捉える
2か国を観光する旅行の移動手段は飛行機のことがほとんどかと思います。飛行機移動をただの移動時間として捉えるのか、それとも旅行の楽しみとして捉えるのかによって旅行スタイルは変わってきます。
私みたいにエコノミークラスでも空港が好き、飛行機が好きという人なら飛行機での移動時間って癒し的な要素があるので楽しいと感じると思います。
一方、マイは移動時間=無駄、できれば短い時間がいいと考える人です。どこでもドアがあれば飛行機なんて乗らないタイプです(恐らく私はそれでも飛行機乗ります)
飛行機移動を楽しめるなら少し旅行のルートの効率は悪くても行ってみたい国に数日だけかもしれないけど旅行するのもありなのかなーなんて思います。たとえ1泊しか行けなかったとしても丸1日あれば観光もできるしローカルフードも楽しめます。
弾丸旅行でその時は疲れるかもしれないけど、後々考えると非常にいい思い出になることがほとんどです。
まとめ
皆さんは旅行は効率よく行く派ですか?
それとも自分のFeelingで移動を楽しみながら旅行する派ですか?
ここまで書いて気づきましたが、キャッシュを支払っての旅行だったら絶対に1つの国に旅行するタイプの方が安いので、家族旅行ならそっちタイプの人がほとんどでしょうね。
けどマイル&ポイントがあるからこそ1回の旅行に違う国に数日だけ行くことだって可能となります。ということは、マイル&ポイントの恩恵を最大限に受けるなら移動しながら旅行をしていくのはある意味合理的なのかもしれませんね。
Leave a Reply